« 週刊少年サンデー30号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・土~日分(6/29~30分) »

2013年6月28日 (金)

今週のアニメ特撮感想・水~金分(6/26~28分)

■ガッ活! 第2シリーズ 12話
そんな夏の思い出はいらねえ(^^;>かゆみ

■革命機ヴァルヴレイヴ 12話
お前のドリルで学校を突け!(違)
そんなわけで1クール目最終回。録画予約では「終」とは出ていなかったけど次は普通に10月からなんですね。えらい大ピンチなところで終わってますが、10月になったら状況を忘れちゃってそうですよ(^^;

ハッキングされた敵の機体が操縦を乗っ取られて同士討ちを始めたりしたあたりで「僕じゃない~♪」なセンスが神懸かっていました。やはりこのエンディングは途中で変えるべきでは無かったですな。

エルエルフさんは結局カインの毒ドリル作戦は想定外だったようで、ちょっとガッカリでした。「こんなこともあろうかと」を期待していたのに。
まあ毒を使うのは条約違反らしいので仕方ない部分もあるのでしょうか。それにしてもコロニー内で毒ガス使用とかどこのジオンかティターンズですか。
最後は二号機まで奪われていいとこなしと言うか、試作二号機を奪われるとか最後までガンダムですよ(笑)
ところで何故一号機より後で作られてる二号機の方が「お兄ちゃん」なのやら? 「この二号機凄いよ!さすが一号機のお兄ちゃん!」

エルエルフさんは結局カインには勝てなかったですが、一人旅団より強いカインは「一人師団」とでも呼ぶべきですかね。まあカインは既にニンゲンヤメテマスみたいだし強敵なのは仕方ないか。
ところで冒頭の「第三銀河帝国暦211年」に出てきた子供ってエルエルフの子孫ですかね?

焼き土下座…じゃない焼きゴテで動きを封じられていくヴヴヴ達は結構弱点が多いものだと思いました。
この作品の戦闘シーンって、超高性能兵器にショボイ盾ロボとかでいかに立ち向かっていくかというあたりが見どころかなと。ボールでガンダムを攻略する面白さみたいな。
熱兵器に拘束兵器にと、この時代で既にこれだけ色々攻略されているヴヴヴが200年後まで第一線で戦えているとのが不思議な気がします。改良とかパワーアップとかもあるのだろうけど。

プロポーズ失敗なハルトは正直どうでもいいですが(我ながらハルトに全く感情移入してないなあ)、まあどうせ長生きなんだし気長にやればいいですよ。サキ以外の4人が200年後まで生き延びてる保証は無いですが。

アキラのトラウマは確かに結構ヒドいですな。その辺りを長々描写しただけに、やっぱり六号機のパイロットはアキラになったわけですが、この先他のパイロットと上手くやっていけるんだろうかこの子;
ともあれ、六号機の森羅万象がハッキング兵器なのは実にアキラ向きだったかと。
しかし、OPでロボとパイロットが並ぶシーンで「アキラと六号機」は未完成のままになってしまうのが惜しいです。2クール目にはOPも変わるだろうしなあ。

■はたらく魔王さま! 13話
カツドゥーン!(挨拶)
最終回。気楽に見られるいい作品でした。1~2巻までのアニメ化で原作ストックはたっぷりあるので2期も期待したいところ。

今回のクーリングオフの話は既読の2巻までには無い話でしたけど、3巻以降で出てくる話なんですかね。悪徳社長のキャラも妙に濃かったし薀蓄がオリジナルらしくは無かった気がしましたが。
悪の手先と化している芦屋には笑いました。芦屋が業者にいた事が事態の突破口になるのかと思ったけどそんなことは全然無かったぜ(笑)
ところで芦屋はちゃんとバイト代はもらえたんですかね?

発信機の引き落としのためにマグロのバイトを休んで日払いバイトとは、なんて本末転倒な。
発信機代はまだしも買取詐欺にまで引っかかっていた漆原は、前回の頼もしさと打って変わってダメダメじゃないですかー(^^;
まあ、ルシフェルとしては長生きしてそうでも、漆原18歳としては日本の詐欺事情にはまだまだ疎かったわけですかね。PCスキルが高いからと言って騙されないとは限らないのだなあ。

夢オチ二連発は、まあどうせ夢オチだろうと思いました(^^;)
ところで前回壊れたビルは魔力で修復したようですが、壊れたPCのデータとかも一緒に修復出来たのか私気になりますなところです。

変態天使ちびっこ店長はレギュラー化しちゃうようで、大丈夫なんですかね。

ラストは期待していたように1巻エピローグの恵美傘で締めてくれて良かったですよ。余韻があって良いラストシーンだったかと。

|

« 週刊少年サンデー30号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・土~日分(6/29~30分) »

コメント

>魔王さま
今回の話は短編集である七巻の話をアレンジしたものですね。
漆原は、あまりにも役に立たない役に立たない言われて僕だって留守番くらいはと思い立った挙げ句が訪問販売攻撃をフルコンボでくらうという、それなりに同情できる顛末だったり。

投稿: | 2013年6月29日 (土) 10時15分

なるほど、短編からと言われると納得です。
そういう風に言われると漆原もちょっと可哀想ではありますな。外に働きに行けないなら内職仕事とかもあるとは思うんですけどねー。

投稿: でんでん | 2013年6月29日 (土) 13時35分

>VVV
あっさり振られのハルト
でも芸能人だから、・・・まくりって理由が酷い
まぁ、サキなりの優しさかもしれませんが

エルはカイン抜けなかったとはなぁ
やっぱり、年の功には勝てんかぁ
つーか、カインっていくつなんだろ
人間ヤメテるみたいだし、見かけの年じゃないだろーなぁ、やっぱ

毒ガスドリルというのは、いままで発想もされなかったような最凶の兵器ですねぇ
あれはそうとう口減らしになったかもしれません

VVV封じに焼鏝とは
でも、森羅万象っで、形勢逆転っぽいなぁ

わずかな描写でしたが、アキラのトラウマは壮絶でしたね
引きこもりのバックグラウンドを描いたのははじめてかも
「ビビオペ」とか、その辺スルーだったし
前述の芸能界云々もあったし、世界を暴いてるだけあるなぁ

VVV6はいかにも魔法少女だよなぁ、って思ってたら、ホントに魔法少女だった
ステッキは見事にハイテクなマジカルステッキでした
そーいやぁ、偶然も左腕はメイジのような大爪ですね

それにしてもショーコはマギウスでもないのに不死身だなぁ

マギウスの神殿?は「未来日記」かと思いましたわ

第三世代という謎ワードが出ましたが、VVVのナンバリングは意外と適当につけたもので、VVV1が最新で、VVV3~VVV6が前世代、VVV2が最古かもしれませんね

>魔王さま
先週が事実上の最終回だけあって、最終回っぽくない閑話休題なお話
まるでDVDのオマケのOVAのようです

サリエルをゲートの中にほおり投げたら、冷蔵庫から出てきたって
保健所立ち入りがやばいですわ
でも、小柄とはいえ人間がすっぽり納まるようなスペースがあるんだろうか、ファーストフードの冷蔵庫に
仕切ってあるような気もするが、たぶん、気のせいなんだろう・・・・

一応、未成年登録の押し売り商法は酷いなぁ
でも、外道な893っぽい店長とはいえ、成敗はしなかったんですね
魔力を人間には使わないのか?魔王さま


PS
「サーバントサービス」は「WORKING!!」みたいに先行お試し回ありませんでしたね

投稿: 通りすがりの・・・ | 2013年6月30日 (日) 12時04分

>ヴヴヴ
サキの優しさなのか、同情での告白なんかお断りということなのか。

毒ドリル攻撃はかなり犠牲者が出てそうですね。名前を覚えていないですが前回大臣になっていた男も死んでいそうな近距離でしたし。
ショーコの方はあれだけ近距離でも生きてそうなんですけどね。

ヴヴヴのナンバリングが当てになるかどうかは確かに怪しいかも知れません。まあ1号機が特別なのは確かでしょうけど。

>魔王さま
なんだか机を開けたらタイムマシンという感じでした>冷蔵庫
間仕切りとかは4次元的なうにゃうにゃですよ(笑)

893店長については、やっぱり相手が人間なら(基本的に)人間として対処するってことなのかと思いましたが、魔力があれば催眠術くらいは使っただろうし、単に魔力が無かったためかも知れません。

投稿: でんでん | 2013年6月30日 (日) 13時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 週刊少年サンデー30号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・土~日分(6/29~30分) »