週刊少年ジャンプ33号感想
■銀河パトロールジャコ
鳥山先生久々の連載。
と言っても巻末コメントからしてやっぱり短期連載なんですかね。表紙タイトル横の「1/(10+1)」の数字からすると11回なんでしょうか?
第一印象としては、トーンが多いなと思いました。前の読切とかでもそうだったかも知れませんが。
それにしても、オバケ鮫をあっさり殺したり絶滅爆弾だったり、やっぱりかなり野蛮ですなあ宇宙人。
■ONE PIECE
久々に出たナミ・チョッパー・ブルック組がなんだか大変なことになってた(^^;
変貌させられたサニー号が太陽の塔臭いですよ。「敵を倒せば直る」ならいいんですけどねえ。
コロシアムの方では、ルーシー(ルフィ)が観客の人気だけでなく、キャベンディッシュ、バルトロメオに加えてベラミーまで狙われる(ある意味)人気者になりそうですよ。
まあ、ベラミーがどう動くかは分かりませんし、バルトロメオもルフィとどう関わるのか分かりませんけどね。
■暗殺教室
嫌な親子だなあ(^^;>理事長親子
息子がE組の(殺せんせーの)秘密を知りたがっている展開はかなり興味深いところです。
理事長の謎とかにも踏み込んでくれると面白くなりそうかと。まあまだ1学期だしすぐには謎が明かされたりしない気もしますが。
■トリコ
鉄平がすっかり操り人形に。
洗脳というかテイストチェンジも実にあっさり出来るようで、下手すればせつのんやゼブラでも操られちゃいそうですよ。
やっぱり操作系は厄介だなあ。
■食戟のソーマ
ソーマの不調はビュッフェ形式に不慣れが故の課題の読み違えって事ですか。確かにこれまでの勝負は全て「作れば食べてもらえる」事が前提でしたし、ここでソーマの弱点が出てくるのはいい展開かも知れません。
当人の意識の切り替えも出来たようだし、次回の追い上げに期待したいところ。
まあソーマは何のかんの言っても大丈夫でしょうが、むしろにくみが心配かも知れず(^^;
■ワールドトリガー
玉狛支部の愉快な面々が続々登場。
すぐダマされちゃう子もいいキャラですが、もさもさした男前もしれっと嘘をつけるいいキャラっぽいです。
「不穏な影」とやらも迫っているようですが、とりあえず次回は修行編ですかね。
■ハイキュー!!
ラストページで一緒に泣けました。
そう言われるのが嫌でも、いい試合でしたよ。
先生も、ルールに詳しくないとしても本当にいい先生ですよ。
最後の神業速攻が読まれたのが影山が信頼を覚えて成長したからだというのがなかなか皮肉ですよ。
しかしここから更に成長して欲しいところ。
3年はこれからどうするんですかね。どの時点で引退なんだろう。
■黒子のバスケ
赤司が壊れてチームも壊れていく、嫌な緊張感が漂ってます。
壊れても強い辺りが余計にたちが悪いわけですな。
■斉木楠雄のΨ難
ついに斉木が「おっふ」ったかと思ったら、鳥束かよ!
はしゃぎっぷりが可愛かっただけに可哀想な照橋さん(^^;
■べるぜバブ
キモ市にモブ市にロリ市にザコ市にフルチンにゴミ…、最後の2つにもせめて「市」をつけていいんだよ!( ノД`)
聖組集結はなかなかいい場面でした。グッナイまで来てて笑いましたが。パー子はまあ、賑やかしってこことで。
この連中にも王臣紋が出る流れですかね。
■BLEACH
地獄の採寸は別に一話かけても良かったんじゃないかと思いました(笑)
仮面の軍勢の人達ってまだ廃墟暮らしなのね。
■銀魂
高杉が壊れていく…(^^;
某マヨラーさんみたいにならなければいいと思いました。
■スモーキーB.B.
落ちたなあ。
北里までが熱血する決着は良かったですが、灰村の「凄み」が随分無くなったかなと。
| 固定リンク
コメント
>スモーキー
灰村は【わざと手を抜いた】→北里に自分でどうするか判断させるために意図的に打たせた
という印象なので、個人的には今回で凄みがちょっと復活したかな、という印象です。ちょっと常人には出来ない賭けなので。
とはいえ、連載当初にあったような【ひとりで甲子園に連れていけるエース】の色はほぼ消えたので、
それがこの作品にとっていいことなのかどうなのかは微妙ですねえ。
投稿: | 2013年7月13日 (土) 19時53分
北里は「手ぇ抜きやがって」と言っていますが、球威が落ちたのは足を痛めていたからと思えましたので、実際手を抜いたわけでは無いのかなと。
ともあれ、当初のトンデモ路線臭は大分消えて真っ当な集団スポーツ路線になってきたようですので、これはこれで有りなのかなとは思います。
まあ、順位ダウンが不穏なんですけどね。割と好きなので頑張って欲しいのですが。
投稿: でんでん | 2013年7月13日 (土) 20時30分