週刊少年ジャンプ35号感想
■クロクロク
新連載。
多摩にこんな妖怪市役所があれば狸も助かったかも知れないのになあと思いましたぽんぽこ。
確か以前の読切ではヒロインが給料を差っ引かれるオチだった気がしますが、そうならないで良かったですよ。生活に必要な分は稼がせてやって欲しいので。
最後に出てきたのは役所の上司ですかね。
■トリコ
地球止めとは、どんどんドラゴンボールな領域に近づいて来ました。
驚愕の正体はホントにフローゼ様本人なのか?
まあフローゼ様がどんな人なのかはアカシアのコンビということくらいしか分からないのですが、
■斉木楠雄のΨ難
コーヒーあんみつぜんざいだったり、女子が仲良くなってたりといいほのぼのオチでした。
1名腹痛になったりしてるけど(^^;
■食戟のソーマ
普通に従姉妹でしたか。ややこしい一族の秘密とかは無いのね。ともあれアリスも腰巾着の男も(実力はともかく)キャラ的にはわりとへっぽこで親しみがもてそうなのは良かったです。
さくっと失敗を認める創真も良かったんじゃないかと。失敗した時のリカバリー力も社会じゃ超大事なので。
最後にまた厳しい課題が来るかと思えば、卒業生のフルコースとは粋ですね。気持ちいいオチでした。
そう言えばにくみも、丸井や吉野も皆生き残ったようですが、丸井や吉野の実力もちゃんと見せて欲しい気はします。丸井とかすっかりネタ要員だけど、彼だって「200皿」を達成して約1/3が脱落したこの合宿を生き残れた実力があるのは確かなのだし。
創真が学校や仲間がいる事を認めたのは、彼の世界の広がりを感じられていい終わり方でした。
■暗殺教室
テスト風景のビジュアル化が面白いですが、何故それぞれの教室で(多分)テストを受けながら他の組の反応を察してるんだよこいつら(^^;
ところで殺せんせーの教師っぷりを見ていると、地球を滅ぼす気が本当にあるのか甚だ疑わしいとしか思えません。
■銀河パトロール ジャコ
成功率60%のロケットにアイドルを乗せるとは、なかなか狂った企画だなあ。
ジャコは宇宙人なのに地球の金の価値がよく分かってるなあ。
■ハイキュー!!
1月の大会に3年が出るってのは、進学狙いなら実際相当な覚悟がいりますな。自分は美術部でしたが普通に秋ごろには引退してましたよ。
ともあれ、主人公達の2年生編をやるのでなければ、この春高編が本作にとってのクライマックスの大勝負になりそうです。青城ですら超えられていない県の壁を超えて全国にと言うのは実に高すぎるハードルですが、さてどうなるやら。
■ワールドトリガー
こなみ先輩が超かわいいと思いました。そのいじられっぷりが何というチョロかわいさ(・e・)
遊真の事もすっかり認めているあたりがいい人ですよ。メガネも主人公として頑張って欲しいところ。
遊真が玉狛に入っても、やっぱり本部は遊真を(というか黒トリガーを)狙うのね。単に派閥争いを超えたやり過ぎ感を感じますよ。
一応は狙いは「黒トリガー」であって遊真の命というわけでは無さそうではあるけど。
古いジャンプを捨ててしまって確認出来ませんが、本部は遊真の黒トリガー=遊真の父だと分かってるんでしたっけ。分かってやってるならエゲつない判断だことで。
■銀魂
ヒドいエロ話でした(笑)
YJの袋綴じや通販カタログで満足しているぱっつぁんが泣かせます( ノД`)
■スモーキーB.B.
今回も、この連中がホントに甲子園とか行けるのかねと思える内容でしたが、最後に一応イップスは克服してくれたようで良かった…でしょうか。
煙やヘビや虎のスタンド…、もといイメージって皆に共有されてるのね。
■スマホで漫画を読もうのまんが
松井先生が「スマホをいじる擬音をどう表現すればいいのか」と言ってる横で「スイスーイ」と表現していて笑いました。
こういう話を見ると、メールを打つ擬音「めるめる」を提唱した久米田先生は偉大だったと思い出します。
スマホの擬音は…、「すますま」とかじゃダメですかね。
| 固定リンク
コメント
>>暗殺教室
もとより殺せんせーは地球を破壊する気は皆無でしょうな。まぁ、真の目的というかそういうののために地球を人質(?)にとっている気がしますな
その真意が分かっているから理事長はああいう策を取っている気がする。まぁ、あの権力の高さは分かりませんが多分前回息子が言ってた民法を押さえているというのが鍵ですかな?だからこそE組制度を出来たというべきか?
>>ワールドトリガー
司令も空閑の息子だったら殺す気は無いようですが黒トリガーはどっちにしろ奪取するつもりのようで。
息子かどうかは司令派閥はまだ確認出来ていない様子です。ですが司令は会議にて「息子かどうかは別として黒トリガーは確実に手に入れる」旨を告げているので黒トリガーの争奪戦にはなりそうですな。まぁ、空閑の肉体を治すのと引き換えに黒トリガーを渡すという展開に落ち着く可能性もあるのかな?
司令の態度的に黒トリガーが抑えられれば空閑自身の命は助けそうなイメージがありますし今、ボーダーのトリガーでの訓練しているのを見ると何か予感がしますな
>>スモーキー
イップスに陥っていたのは監督もそうだというべきか?まぁ、今回でイップスは回復したようですが果たして?それと布袋は全国だとどのくらいの位置づけなのだろうか?この漫画の最終目的は甲子園優勝なのでこの調子だと布袋より上の連中にあたったらどうなることやら。ただでさえ大黒天がメジャーリーガーレベルっぽいのを呼び寄せているというのに
投稿: 風間 | 2013年7月29日 (月) 23時14分
>暗殺
額面通りに地球破壊が目的なんてことは無いでしょうね。理事長もその辺りが分かってるから余裕があるなんてのもありそうではあります。
>トリガー
序盤で仲間同士で戦ったりするのはある意味ジャンプ漫画の伝統ですが、あまり殺伐とした展開にならなければと思います。クレバーにやって欲しいところかなと。
>スモーキー
監督もイップスっぽかったですねえ。今の調子でホントに勝ち残れるのやらとは思います。
投稿: でんでん | 2013年7月30日 (火) 00時19分