« 今週のアニメ特撮感想・水~金分(7/3~5分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ32号感想 »

2013年7月 7日 (日)

今週のアニメ特撮感想・土~日分(7/6~7分)

・宇宙兄弟は休みー。
・有頂天家族が夜10時からですが月曜以後の感想に回します。つーか日曜の本数が多すぎですよ;

■進撃の巨人 13.5話
総集編ですが…、「エレンゲリオンが壁の穴を塞ぐまでが全て長い夢だった!」みたいな繋ぎ方じゃないですか(笑)

オチはともかく、全体的には話の流れが分かり易い総集編だったかと思います。
エレン初変身から一気にミカサへの巨人パンチに場面が飛んでるあたりは凄い超展開ですが、繋がってるように見えなくもありません(笑)

■<物語>シリーズ セカンドシーズン
新番組。原作既読、アニメシリーズ視聴済み。
最初はてっきりこのタイトルは仮題か何かかと思ってましたが、このまま正式名称なんですね。
セカンドシーズンは正直エピソードの当たり外れが大きいと思ってますので、期待し過ぎずに見たいと思います。

最初は猫物語(白)
こんなにルンバが描写されたアニメは初めて見ました。ルンバ欲しいけど床が散らかってると使えなそうなんですよね。

リュックが無い八九寺は背負いものの無い種系ガンダムみたいだと思いました。

羽川さんとガハラさんの会話は新鮮ですな。テンションが上がりすぎて泣いちゃうガハラさんもやっぱり新鮮です。滅茶苦茶いい子じゃないかガハラさん。シャキーン。
羽川さんメインの話なのにガハラさんの魅力が爆発してるあたりが本作らしいです。

■とある科学の超電磁砲S 13話
美琴の荒れっぷりと一方さんの屑下衆野郎っぷりが絶好調。
まあ後者は禁書の焼き直しなんだけど、ビール瓶ミサイルは新鮮でした。

御坂妹が殺されるところをライブ中継で美琴に見せる辺りは実にエゲツナイ。
これで一方さんが実は悪人じゃないとか言われても全く納得出来ないけど、初戦闘の様子を見せられると一方さん以上に学園都市の科学者の方がより屑なのはまあ分かります。全くこの世界は屑ばかりだぜ!

上条さんが事情を知っていく辺りも焼き直しですが、見せ方は禁書と変えようと工夫している…ような気も。
正直禁書アニメはかなり前で記憶が曖昧だし、この辺りは禁書原作・アニメ・漫画と超電磁砲漫画で繰り返し見てきたのでどの描写がどうだったかかなり記憶がごちゃ混ぜでよく分からないですが。
ともあれ次回はようやく橋の上。ここまで長かったですよ。早くそげぶまで辿り着いて欲しいところ。

■獣電戦隊キョウリュウジャー 20話
七夕回。
「短冊に書いた願いが叶うと死んじゃう」って、ウッチーはアイスを食ってないのにアイスが届いただけでアウトなのか(^^;

今回の敵はギャグ系でいいキャラでしたが、あっさり退場は少し惜しかったです。
それにしても武器が竹やりとは。ロボ戦の「竹やりVSハンマー」も笑えました。
自分で願いの力を使って反作用を受けてるあたりが素敵。

「歯を食いしばれ」な親父はキングを殴る気かと思いましたよ。

エンディングの「けんいちくんとひろしくん(38)」がヒドい…(笑)、本編の親父登場のインパクトが霞むじゃないですか(笑)
阿良々木さんと島大介の中の人なんですね。(38)も自分達で名付けたんですかねえ。
子供の枠を取るなよという意見もあるようですが、1度ならいいんじゃないですかね。こういうのが続くと鬱陶しそうだけど。

次はバイオレット登場ですか。シアンといいグレーといいニッチな色ばかりですな(^^;
つーか、千葉繁なのか!(^^;;;

■仮面ライダーウィザード 42話
今回はやや地味な印象でしたが、コヨミの正体が判明しそうだったり、凛子が0課に出向したり、ソラが白魔の居場所を仁藤達にリークしに接触してきたりと、色々話が動き始めた回でした。
残り話数も少ないし、引っ張ってきたコヨミの正体や白魔・ワイズマンの狙いが明らかになればいよいよクライマックスですかね。

昔のコヨミを知る作家先生は「魔法使いなら簡単だろう」て、上司にはなって欲しくないタイプの人間ですよ(^^;
ファントムに習われてる中でトイレスリッパで脱走とか、相変わらずゲートは危機感の無い人ばかりだなあ。

笛木を探していた木崎さんに対して白魔が証拠隠滅しに来た様子でしたが、写真(モンタージュ)が残ってるのは仕事雑すぎないかね?

多数の雑魚散らしにドラゴタイムが活躍していたのは、中盤フォームでも使いドコロがあるのはいいですね。
つーか雑魚を全員倒しきってない時点でインフィニティに変身した結果ファントムに逃げられたわけですが、最後までドラゴタイムしといた方が良かったんじゃないかと。

■宇宙戦艦ヤマト2199 14話
ボスケテ…(違)

なんというホラー回。
精神攻撃も有りとは何でもありだなあ。

|

« 今週のアニメ特撮感想・水~金分(7/3~5分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ32号感想 »

コメント

>物語シリーズ
なんか、やっつけなタイトルですよね

短髪だったんで、最初、ガハラさんだと思わなかったんですが
まぁ、エキセントリックなキャラなんでわかりましたが
「偽」で髪切ったんでしたっけ?

ヘンタイなアララギ君が登場しなかったのは残念でした

>電磁砲
一方さんは最初はいくらかでもマトモな判断のできる子だったんですね
そりゃ、事務的にクローンとはいえ人殺し続けりゃ、おかしくはなります
上条に負けてから真っ当な人間道に帰るというのは、「禁書一期」では説明不足に思えましたが、コレで補完されたような気がします

>ウィザード
残り話数を考えたら、最後のゲストエピソードでしょうかね
後半でコヨミの立場が大きく動いたりするのかな?

しかし、前回の少年といい、風呂敷大きく広げすぎで、収集つくのか

>ヤマト2199
実相寺とか小林義明に被れたようなお話でした
まぁ、脚本の人のwiki探ったら、「ウルトラマンダイナ」で実相寺回で脚本書いていたようなので、印象は間違ってなかったなぁ

これで何話、ドンパチが無いのか?

投稿: 通りすがりの・・・ | 2013年7月 7日 (日) 23時08分

>物語
偽の時点で切っていたかと>髪
阿良々木さんの出番はセカンドシーズンは少なめになるかと思います。別の人が語り手になる話も多いし。

>超電磁砲
科学者がもうちょいマトモなら良かったんですけどねえ。まともだったら学園都市なんて出来てないかもですが。

>ウィザード
あと1人魔法使いが必要なはずなので、もう1人くらいはゲストが出るかも?
先週書いたみたいに本当に木崎さんが最後の魔法使いになったら笑いますが。

>ヤマト
実相寺っぽかったですねえ。

投稿: でんでん | 2013年7月 7日 (日) 23時30分

>2199
古代と雪が二人っきりになったとき、いつレッドショルダーマーチがかかるのか、ヒヤヒヤしてました。

投稿: | 2013年7月 8日 (月) 16時16分

>ヤマト
男女2人なあたりがそれっぽいかも知れません。

投稿: でんでん | 2013年7月 8日 (月) 20時52分

宇宙戦艦ヤマト2199 14話
謎の前転…映画『2010年』のディスカバリー号を連想しました。
謎の公衆電話機…古代進の記憶から出てきたモノ・形、としか思えませんが、2199世界では、あの公衆電話システム(硬貨とテレカ)が普及しているという解釈でOKなのでしょうか(笑)。
謎の憑依…波動エンジンを再起動させて敵にトドメを刺したのは、容赦ないな・思い切りがいいな、と思いました。
謎の潜入作戦…デスラーくんは、スターシャお姉ちゃんの機嫌を損ねることがないように or ヤマトの後援者(黒幕)であるスターシャさん(17歳)のヤマトへの思い入れの度合いを知ろうとして、ヤマトに非破壊検査を仕掛けたのかな、とか思いましたが、はたして。

投稿: 四国の者 | 2013年7月 9日 (火) 09時53分

>ヤマト
2010年は昔見ましたが問題のシーンが思い出せません;
ともあれ、あんな高速で回転してたら中がえらいことになってそうな気も。…と思ったけどヤマトって重力制御出来るからどうにかなるんですかね。

投稿: でんでん | 2013年7月 9日 (火) 20時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ特撮感想・水~金分(7/3~5分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ32号感想 »