今週のアニメ特撮感想・土~日分(9/14~15分)
■宇宙兄弟 73話
いつにも増してアバンが長い気が。
六太の元仲間達を巻き込んでの月面カーナビプレゼンの巻。
これまでの頑張りが無駄にならずに今に繋がるのは嬉しいところでした。
月面ナビは現在で出来るかどうかはさておき、なかなかに現実味の有りそうで面白そうかなと。
■進撃の巨人 23話
遂に女型の正体が明らかに。
マルコの立体機動装置を持っていた事がアルミン的には決め手だったみたいですが、大した観察力と推理力ですよ。本当にアルミンは本作随一の頭脳担当だなあ。
まあ、原作未読の妻も女型の正体は予想が付いていたようですが。ぶっちゃけ顔が似てるし、同期だけ殺してないですしね。
それにしても憲兵団の腐りっぷりのヒドいことですよ。エレンは憲兵団に連れて行かれていたら本当に終わりだったろうなあ。
影武者のジャンには笑いました。
■<物語>シリーズ セカンドシーズン 11話
総集編2
Aパートで蟹の話だったので、Bパートは蝸牛の話だけかと思ったらまさかのテンポアップ。蝸牛、猿、蛇まで一気にやりやがった。早っ!(笑)
(まあAパートは短めではあったのだけど)
1期をまとめて一気に見ると、ガハラさんが毎度いいところを持って行って終わってるのがあらためてよく分かりました。
蛇は違うけど、ラストはデネブアルタイルベガできっちりガハラさんで締めてるし(笑)
■とある科学の超電磁砲S 21・22話
・21話
「アンチスキルさえ手を出せない暗部」に黒子や初春はまあまだしも、佐天さんまで巻き込んじゃうのかよ(^^;
バットか、やっぱりバットで活躍か?
カエル先生ならアメの量産くらいは出来ないだろうかと思ったけど無理なのか。
・22話
変顔メガネさん、なんで牢の中にマーブルチョコ持ち込めてるんだろう。スタンド使いなのか?
敵の秀才メガネの正体があっさりPCで突き止められたり、あっさり美琴の前に姿を表して安い脅迫をしたりと、何と言うか…、敵の小物感が半端ないと思いました。
そして美琴はあっさりその安い脅迫に屈しちゃうし;
もうちょっと抵抗のしようもあるだろうになあ。
秀才メガネに動きを読まれまくっていたジト目さんにもちょっとガッカリでした。
アイテムは、まさかの共闘展開とか無いかと思ったけど、まあ無理か。
滝壺は見逃してくれてたようだけど。
■Fate/kaleid Liner プリズマ☆イリヤ 10話
最終回。
10話で終了って早いなあ。(ブラッドラッドもそうだったけど)
前回でピンチ展開は乗り切ったので決着は割とあっさり目に感じました。
2人で同じ変身で締めかと思ったらエクスカリバー乱れ打ちでトドメだったのはちょっと意表を突かれましたが。
ともあれ、イリヤに倒されるバーサーカーがちょっと切ないですよ。
Bパートは美遊の病みっぷりがよく分かりました。面倒な娘だ;
で、当然のように2期もやるわけですね。
■獣電戦隊キョウリュウジャー 29話
色々と転換点の多い回でしたが、一番衝撃的だったのは「グレーさんのハゲカツラ」でした。なにあのビックリ展開!(笑)
トリンは無事復活。お約束でも良かったですよ。
映画で出た歌が復活の決め手になったのは、映画未見の人的にはいいのかね、と思わないでも無かったですが、
「音楽と踊り」に意味付けがされたのが、「そうきたか」と意表を突かれて良いサプライズでした。
「カーニバル」というちょっとふざけたとも言えるネーミングにも、「怨み」みたいな「嫌な気持ちを吹き飛ばすもの」としての意味付けがされたのは素直に上手いと思えました。
そしてキョウリュウレッドカーニバルはサンバカーニバル他に進化と。完全に生身キョウリュウジン状態でブレイブでした!
しかし、ちょっとダイゴ1人で強くなりすぎな気もするので、武器は他のそれぞれのメンバーにも使わせてやってほしいとか思ってしまいました。設定的に無理かも知れませんが。
ドゴルドと仲が悪かったエンドルフさんは、遂にドゴルドに乗っ取られちゃいましたか。まあこのままエンドルフの意識が消えて終わりとは思えないですし、ドゴルドが後で痛い目にあう気もしますよ。
■仮面ライダーウィザード 51話
まだ2話あるけど、実質今回が本編最終回。
晴人が「コヨミを救う」と言い出した時は、まさか笛木と同じダークサイド落ちかと少し心配しましたが、「コヨミの心を救う」エンドということで綺麗な締めくくりだったかなと。
寂しいけど、ヒーローの決断としてはやっぱりそうだよなあ。
ラストバトルも、素のフレイムスタイルに戻って、今まで(指輪があるから)使わなかったパンチが決め手になってグレムリンから賢者の石を取り戻すあたりはよい流れだったかと思います。
倒される瞬間にソラが人間に戻っていた、なんて展開も有りだったかも知れないけど、グレムリンに救いを与えるのもどうかという気がするし、この決着で正解だったかなと。
ところで、グレムリンは人間になってどうするつもりだったんですかね。人間になって力を無くしたら、そのまんま猟奇殺人犯として逮捕されて死刑になるだけだろうに。
暴れるグレムリンに対して、既に魔法使いの力を失くした普通の人間なのに頑張る仁藤が格好良かったですよ。
凛子と瞬平も頑張っていましたが、凛子の銃よりも瞬平のカラーコーンが役に立っていたあたりは笑いました。ダメージを与えられないなら拘束系の方がマシってことね。
メイジ3人は、真由、譲が駆けつける事は予想出来ましたが、山本さんまでが来てくれたのは嬉しかったですよ。3人の中で最も「ごく普通の一般人」メンタルなこの人が頑張りを見せてくれたのは非常に熱かったかと。
3人同時変身も良いシーンでした。出番は短かったですが。
ドーナツカーが壊れたのは地味にショックでしたが、ライダーで基地の類がラストで壊されるのは定番ではありますね。最後は仮店舗で復活していたし、今後も頑張って欲しいものです。
エピローグでのそれぞれの道行きとしては、
キマイラ探しに行く仁藤と譲が良い師弟コンビと思えて微笑ましかったですが、マヨネーズまで受け継がなくていいんだぜ譲(笑)
凛子はゼロ課残留と。何気に社会的には一番の成功者だったかも知れません。
真由もゼロ課に協力するようですが、就職したと言うことなのかどうかは気になります。と言うか高校は結局中退扱いなんですかね。
木崎さんはお茶吹き芸が健在でナイスでした。
瞬平は、まさかのおっちゃんの弟子エンドで予想外でした。まあおっちゃんも寂しくなくていいんじゃないでしょうか。次の映画あたりで瞬平作の指輪とかが出る事もありえるですかね。
そして晴人は旅立ちエンドと。これもライダーとしては定番ですね。オーズの映司みたいに、映画で皆と再会出来ればいいんですけどね。
次回はディケイドが出たり鎧武が出たりするスペシャル編ですか。マジックランド映画では鎧武と出会わなかったし、ここで顔合わせをやるわけですね。
ところで、晴人がフレイムに変身するってことは、もう使わないと言ったコヨミの指輪を使う事になっちゃうのでしょうか? (→追記:勘違いしてたけど、壊れたのは変身リングじゃなくて魔法リングですね。 ディフェンドか?)
仁藤もビーストに変身してるみたいだけど、そっちは「異世界」ってことでマジックランド同様に別人扱いもありか。
■宇宙戦艦ヤマト2199 24話
イスカンダル到着&コスモリバース受領。あと2話ですかね。
古代守は(自分の中途半端な知識では)旧作では生きてたと思いますが死亡なんですね。
守の死を知ったメガネさんが悲しんでいましたが、守がスターシャと子供を作っている(らしい)事を思うと泣かせます。
メルダさんはすっかりヤマトに馴染んでいて握手でホッコリしました。ガミラス側の分かり合えたキャラとしてはいいキャラだったかなと。
女子水着がデザイン的にふんどしぽかった気がしました。
| 固定リンク
コメント
>物語SSS
まったく、この総集編、意味あるんですか?ホント
この話の前に、こういうのがあったのだよ、と、このシリーズから見た人向けの説明にまったくなってないし
結局、見続けた人の脳内補完がなければ成立しないような気がしますよ
>とある
”ITEM”に仕事依頼したのって、やっぱりジト目だったりするのかな
そーいや、”STUDY”っていうのは暗部の組織名なんですかね?
来週、最終回で上条さん、もう出番なしかな
つーか、食蜂もあれだけ・・・・・
>キョウリュウ
バイオレットのフトモモ・・・・・
坂本監督らしいというか
カーニバルでカミツキ合体できるのはわかるんですが、どうやって獣電池入れてるんだ?って気がします
>ウィザード
唐突に最終回(暫定)ってかんじでしたが
グレムリンの行動がイミフ過ぎっす
人間になるなるって言いながら、暴れまくってるだけでナニしたかったんでしょ
仁藤はMOVIE大戦までには、キマイラ見つけるんだろーな、とオトナの事情感アリアリな・・・
>ヤマト
イスカンダルの住人って、結局、スターシャだけなんですかね
ガミラスはオリジナルでは軍属しかいなかったですが、一般市民もいたのに
ヒスがガミラスの代表の立場に・・・・
ヒルダは結局、前回が最後の登場なのかな
父親の仇の船に助けられた困惑とかありそうですが
「2199」になって、初めてイスカンダルがイスカンダルであるという命名の所以に触れたというか
元々の設定にあったとは思えんのですが・・・・
もっとも、オリジナル見ていた頃にイスカンダル=アレキサンダー大王なんて事は、まったくもって知りませんでしたが
(つーか「Fate」ではじめて知ったし)
投稿: 通りすがりの・・・ | 2013年9月15日 (日) 19時03分
>物語
意味は…、無いんじゃないですかね。
スケジュール調整以上の意味は全く無いと思います。
>とある
そういえばSTUDYの説明ってありましたっけ;
アイテムに依頼したのは…どうなんでしょうねえ、何とも言えません(^^;
上条さんは少なくとも話に絡むレベルでは出なさそうですね。出てもせいぜいエピローグとかでチョロっと程度かなと。
食蜂さんは、アニメ2期が始まった時点では2クール目で大覇星祭をやるかもと期待したりもしたのですが、
(連載では知らないけど)少なくとも単行本でまだ大覇星祭編が終わってないですからねえ。
>キョウリュウ
やたら強調してましたね(笑)>バイオレット足
カーニバルのカミツキ手でも指は使えるデザインのようで。
手の武器は凄く邪魔そうなんですけどね。
>ウィザード
グレムリンは何と言うか、「消去法でラスボスになってしまった」って感じですね。
仁藤は、次の映画中で復活するんじゃないかなと。多分。
>ヤマト
生き残りはスターシャとユリーシャだけだったようですが、具体的にはどういう経緯でそうなってしまったんでしょうね。
イスカンダル=アレキサンダーは自分もFateで知りました(笑)
投稿: でんでん | 2013年9月15日 (日) 20時37分