今週のアニメ特撮感想・土~日分(9/7~8分)
超電磁砲は休み。
■宇宙兄弟 72話
日々人はかなり重症だなあ;
シャロンはやっぱり気付きましたか。
六太を「月」に選ばなかったのは日々人の傷害の事も考慮されていたというのは納得でした。
まあ、実際六太の月訓練が日々人に「励みになる」「焦りを生む」どちらの要素もあると思うんですけどね。
ローバーの問題は六太の昔の会社と手を組む事になるようで、
頭突きした上司と和解出来るとは思っていなかったのでナイスなサプライズでした。
上司が未だに恨みに思ってたりしていたらどうしようかと思いましたが、予想外に「調子のいい」人だったようで良かったですよ(笑)
で、ローバーの対策は、まさか本当に飛ばしちゃうのか?、と思ったけど、予告からすると普通にカーナビなんですかね。
■進撃の巨人 22話
エレンの奪還と壁内への帰還。
帰還のシーンが閉塞感と絶望感に満ちていてとにかく辛いですよ。リヴァイ班の親族達と思われるシーンがまたキツイ…;;;(ウロ覚えですがこの辺りはオリジナルでしたっけ)
手に歯型の付いた遺体のシーンや、荷台で遺体達の足が揺れているシーンだけでもキツいのに、逃げるために遺体を捨てなければいけないあたりがもう…;(しかもあれって、ペトラですか;)
巨人の側の遺体を取りに行った2人の気持ちも分かりますが、団長が危惧した通りの二次被害が出てしまっている辺りがやりきれません。
街に入った後も、1話の何も知らない子供だったエレン達や1話での子供を亡くした親のシーンと重なってホントキツイですよ。
兵長は、厳しく冷たいように見えて仲間思いな人だなと。分かり難いのが切ないですな。
最初の戦闘シーンでは、リヴァイ兵長の最強っぷりがこれでもかというほどでした。
完全に兵長はミカサより上手ですな。ミカサはむしろ足を引っ張って兵長を怪我させてしまってるし;
すぐに巨人が寄ってきそうな状況でよく遺体を集められたなとは、思わないでもありません。
■<物語>シリーズ セカンドシーズン 10話
大人八九寺登場。こんな滅びた世界でまさかの再会が出来るとは、これは泣いちゃうよなあ。
忍野さんの手紙も信頼関係を感じられて良かったですよ。あんたの状況把握能力はどれだけ高いんだよとも思いますが。
しかし、手紙が早口で高速再生過ぎだったのは、原作既読の人はともかく初見の人は頭が付いて行かなかったのではと思わないでもありません。
キスショットとの邂逅も泣けるいいシーンでした。全然火傷の痕跡が見られなかったのはどうなんだと思いますが。
なでなでが泣かせます。
しかしまあ、…つっくづく、「傷物語」は先に上映しなきゃいけなかったよなとは思いますけどね!!
ともあれ、そういう勿体ない点や気になる点はあったものの、気合の入ったいい出来だったかと思います。
セカンドシーズンでは傾物語が一番面白いと個人的には思っていましたので満足出来たかなと。(次点は恋物語)
とりあえず、今回の話の一番の教訓は「宿題はちゃんとやろう」ってことですね。やっぱり。
■Fate/kaleid Liner プリズマ☆イリヤ 9話
おお、アイリスフィール出た。パラレルとは言え幸せそうなアイリさんが見られたのは良かったです。
しかし、事情を分かってないのに全てを見透かしたような事を言って、夜中に子供を外に送り出すのは親としてどうなんだと思わないでもなく。言ってることは正解だったので結果オーライなんですが。
それとも実は事情を把握してるのか?
バーサーカー戦は、セイバーさん頼りねーと思いました(おぃ)
魔法のステッキを持ったバーサーカーのビジュアルがシュールで良かったかと。
イリアがラストで駆けつけるシーンは良かったですが、凛達はどうしたんだよ(^^;
ところで、バーサーカーの残機は3でいいんですかね(数え間違えて無ければ)
■獣電戦隊キョウリュウジャー 28話
いきなりキャンデリラ様が顔出しで駄目出しで笑いました。つーか、アイガロンといい中の人が大活躍過ぎです(笑)
トリンの秘密が明らかになる話でしたが、まさかカオスの弟だったとは。
しかし、出身がデーボス軍でもその後味方として戦ってきてくれたのだからそれでいいじゃないかと思ったら、皆が動揺する中でキングがサクッとトリンを信じるモードに切り替わってくれてスッキリしました。
予告からしてトリンがこのまま死んだりはしない思いますが、最悪死んでも本作の場合スピリットという手がある、…んでしょーか?(^^;
カオスに呼びつけられて勝手にがま口を探られるラッキューロがかわいかったです。
■仮面ライダーウィザード 50話
白い魔法使いVSウィザードの決戦かと思ったら、グレムリンに全部持っていかれるとは。
白魔=笛木死亡はまだ想定していましたが、そのままコヨミまでグレムリンに殺されるとは思いませんでした。
「人体錬成は禁忌」と言いますし(別作品です)、番組開始時に既に死んでいたというコヨミが悲劇的な結末にならざるを得ないのは予想しましたが、こういう形になるとは切ないですよ…。
それでも、最後に晴人と別れを言える時間があったのはまだ救いがあったかも知れません。
…と、今回がお別れでも綺麗に収まったと思うのですが、予告だとまだコヨミの出番があるんですね。まさか本当に生き返る可能性もあるんでしょうか;
人柱にされた3人の魔法使いは、真由は魔法使いを止め(暫定ですが)、譲は仁藤の代わりに戦うと言い(こちらも暫定ですが)、山本は振り回された怒りで去っていきと、それぞれ異なる反応でした。
まあ山本が怒るのはごもっともですね。まあ怒りはコヨミじゃなく白魔に向けてほしいところですが。
メインキャラと関わりの薄い山本はこれで出番終了な気もしますが、真由と譲はもうちょっと出番がありそうな気もしますがどうなるやら。
ところで譲は、瞬平を跳ね飛ばして仁藤に抱きつくあたりに笑いました。
白魔は出番終了になってしまいましたが、どうせなら「ワイズマン(カーバンクル)」としてのまともな戦闘シーンも見たかった気はします。
ところでただ死亡ではなく「消滅」になったのは何故なんですかね。魔法使いは死ぬ時は皆ああなっちゃうんでしょうか。だとしたら切ないなあ。
これでラスボスはグレムリンで確定したようですが、ラスボスとしては小物な気もするんですよね。上手く締めくくって欲しいところですが。
■宇宙戦艦ヤマト2199 23話
アホ毛を再現してるコスプレがすげえと思いました>CM
あの状態で宇宙を漂う雪を見つけるとか、シーブック以上だな>古代
旧作は曖昧にしか知りませんがデスラーってこんなに鬼畜でしたっけ?
| 固定リンク
コメント
>ウィザード
そんな大事な武器ならグレムリンに刺しっぱなしにすんなよ笛木w
晴人ならコヨミ殺すとかしないんだしなー
ボスキャラは太陽の王子になったフェニックスがくるよ!
>ヤマト
デスラーはここまでひどくはなかったかと
旧作みたいな再登場は難しいキャラになっちゃってるかも
ガミラスに勝てたのは暗殺未遂の若本と今回活躍のノランのおかげやなぁ
投稿: くらげもがみん | 2013年9月 8日 (日) 18時16分
>ウィザード
ですよねーーー>武器
いくら急いでいたとは言えなあ。
フェニックスさんは未だに死に続けてるのだろうかと思うと泣かせます。考える事を止めてればいいですが。
>ヤマト
やっぱりここまででは無かったですかね。ヤマトを助けるようなキャラになりそうには思えません。
ノランはここまで動くキャラになろうとは。
投稿: でんでん | 2013年9月 8日 (日) 18時43分
>物語SSS
「シュタインズ・ゲート」を先に見といて良かったですよ
>キョウリュウジャー
水島裕がサモハンキンポーで吉本新喜劇でした
カオスがラオウだとすると、トリンは差し詰めトキかな
ケンシロウはキング親父だったり・・・(しないか)
EDにオーレッドが出て、踊っていたらしいと
記憶に間違えがなけりゃ、ムーミン谷公園でロケしたのは初めてのような
ちょっと前はトーベ・ヤンソンに配慮して、建物の一部ならネットに載せてもいいけど、全容は遠慮してといわれていたような気もするんですが、今や、全国放送でも解禁と
ムーミンの家はトリンとエンドルフの戦いの場でしっかり写りこんでました
でも、あそこで撮影する意味無いなぁ
>ウィザード
予想通り、白魔、コヨミ退場
あんだけ回りくどく計画練るもアッサリ失敗の挙句、剣の抜き忘れ(?)で墓穴を掘るという、なんとオマヌケなのか
山本は退場?まさか、アレだけではないですよねー
>ヤマト2199
波動防壁すげぇ、アルカディア号もビックリですよ
もはやダイダロス・アタックです
スターシャとデスラーの関係が時代物の昼ドラのようです
それにしても、外道過ぎますねぇ
投稿: 通りすがりの・・・ | 2013年9月 8日 (日) 22時56分
>キョウリュウ
オーレッドは気付いてなかったですがチームクリスタルスカイですか。なるほど~。
後半の場所ってムーミン谷だったんですか(^^;
>ウィザード
抜けたやられ方ですねえ。
山本はこのまま退場でもおかしくない気もします。さすがに真由はもうちょっと何かやるんじゃないかと期待したいのですが。
>ヤマト
ヤマトは硬すぎです(^^;
人間関係は昼メロでしたねえ。
投稿: でんでん | 2013年9月 8日 (日) 23時37分
>>プリズマ☆イリヤ
アイリは原作読者の言を見るに大体察しているというか把握しているようです。少なくとも前にアーチャー化したのはイリヤの聖杯の力らしく10年溜まった魔力を一気に使ったとのことらしい。アニメでは改変されていますが原作では2期への伏線としてイリヤの離脱の理由も足引っ張ってからの美遊の拒絶(というなの思いやり)ではなく自分の力に恐れをなしたとのことらしいですしセラとリズもイリヤの聖杯としての力が二度発揮されていることに感づいています。
ので、アイリの帰宅も母親の勘というか聖杯の力が発揮されたのを感知したので帰って来たらしいです。まぁ、又聞きなのでどこまで正しいのか分かりかねますが。
どうでもいいことですがこのスピンオフは2期からが本領発揮でイリヤの中の聖杯についても掘り下げていくとのことらしいので2期が来てほしいが来るのかなぁ
投稿: 通ります | 2013年9月10日 (火) 01時49分
なるほど、聖杯設定ちゃんとあった(らしい)のですか。
原作ではイリヤ離脱のあたりはもっとギャグっぽかったらしいというのはどこかで見たのですが、結構変えてるんですねえ。
2期はどうなんでしょうねえ。変更点については多少変えている点があっても何とかなりそうな気もしますけど。
投稿: でんでん | 2013年9月10日 (火) 07時35分