今週のアニメ特撮感想・水~金分(10/2~4分)
新番組ラッシュ。
コッペリオンも見るつもりだけど、金曜夜なので土日分感想に入れる予定。
つーか、木深夜(金朝)の集中っぷりが凄いんですけど(↓だと境界以外全部)、来週からはヴァルヴレイヴまで金朝に増えるようで。金曜中に見きれねえ;
■境界の彼方 1話
新番組。
京アニということだけ把握。中二病とかFreeみたいに自社レーベル原作ありなのね。
「ようするにメガネが大好きです!」
とか言い出した時は、えーと、メガネブってこれだったの? と思いました。
「不愉快です!」
を連呼するヒロインが一番不愉快な気がする不思議。
自分を助けようとした相手を正体も把握しないままいきなりぶっ刺すわ、半妖とは言え普通に社会に適合してる主人公を話し合いにも応じずストーキングして練習台と称して襲い続けるわ、挙句にたかるわ、
好感が持てる要素も感情移入できる要素も何ひとつねーーー!!
「とっても残念な人ですね」のTwitter評も炎上も納得出来る駄目ヒロインでした。と言うより人として終わってるレベル。
いやまあ、制作側の意図として、最初はあえて不愉快なキャラに見えるように描いているのだろうとは思うのですが。多分。きっと。…そうであってください;
日常物っぽい絵柄、日常物っぽい芝居、日常物っぽい舞台の中で、キャラの言動だけが非日常で浮いていて(まあ本物の化物も出たけど)、とても中二病っぽく見えるキャラ達だなあと思いました。
本作のタイトルが「中二病でも恋がしたい!」でも納得出来た気がします。
正直1話の印象は今一ですが、とりあえずしばらくは見てみる予定。
どうでもいいけど、来週からは水もん枠で「空の境界」「境界の彼方」と続けてやるんですね。(らっきょはBSでの放送が終わったばかりなのに)
何ですかね、この境界繋がり。「空の境界の彼方」?
■凪のあすから 1話
新番組。
予備知識無し、と言うかアニメオリジナルですか。
海中と地上の両方が舞台という特種な世界観がなかなか面白いです。
海中だと家の2階にもすんなりジャンプ出来たりとか、海中での料理とか面白いですが、料理はもうちょい小物とかプカプカ浮いちゃいそうな気はしますかね。
ところで、現実に当てはめれば普通に人が空を飛べるような世界なのに、あんな短いスカートでいいんでしょーか。
海と陸との関係はとても良好とは言えないようでキナ臭い展開もありそうかなあと。2クールらしいし下手すれば戦争まではいかなくても抗争レベルの展開もないとは言い切れないですよ。
そうなればロミジュリ展開もやりやすそうだし。
ライバルキャラとヒロインの出会いは、「人が恋に落ちる瞬間を初めて見てしまった」でした。
メインキャラ5人は、主人公・ヒロインが良くも悪くも子供過ぎて不安定で、これから先は人間関係がどろどろぐっちゃぐちゃな大変なことになるのだろうなあと思いました(笑)
さらに、三角関係かと思ったら、どうも四角…、いや五角関係にもなりそうで、実にハチクロ…もとい大変そうですよ。オラちょっとワクワクしてきたぞ!(・e・)ノ
主人公はとても「悪ガキ」と言う言葉が似合うお子さまですが、いつまでもお子さまでいられてもイラっと来そうなので、早めに成長して欲しいところではあります。
それにしてもライバルのイケメン過ぎることですよ…。主人公がヒロインを取られてホロ苦く完結というラストも普通に有りそうですよ。
膝に魚の呪いは、とても嫌ですが主人公の反応からして軟膏を塗っておけば治るようなものなんですかね。海神にしても軽い嫌がらせレベルな雰囲気だったし。
あれは「魚の目」とでも言うべきなのだろうか。
■キルラキル 1話
新番組。
グレンラガンスタッフと言うことで楽しみでした。
ひとことで言って、何というグレンラガン風味の炎の転校生(笑) あっちにも着ると戦闘力が上がるコンバット学生服がありましたっけ。
熱血バカノリで大変よろしいんじゃないでしょうか。まあ1~4部と話が進むごとに印象が変わっていったグレンラガンみたいに、最後にどんな作風になってるか分かったものじゃないですけど。
ともあれ、これからも様々な変態極制服が出てくるかと期待です。…つーか1話からグローブの時点で制服でもなんでもないですが!
主人公の喋るセーラー服は、何と言うか極悪なぴょん吉って感じですかね。
今回は登場時以外は喋ってなかったですが、今後は出来ればもっと掛け合いもやって欲しいものです。
それにしても、着た時のデザインがヒドすぎる(笑) ヨーコの服よりヒデえ(^^;
あれは主人公の羞恥心が上がるほどパワーアップでもしてるのかと思ってしまいましたよ。
「鋼になるのはお前のグローブだけじゃない。この服もだ!」
セーラー服部分が鋼だとして、生身の部分が多すぎるんですけど(^^; 普通に生身部分にも攻撃食らってそうなんですけど(^^;;
まあ、青銅聖衣も露出は多かったけど問題になってなかったようなものですかね。
■ゴールデンタイム 1話
新番組。
原作未読だけど「とらドラ!(アニメ視聴済み/原作既読)」「わたしたちの田村くん(漫画版既読)」の竹宮ゆゆこ氏原作なんですね。とらドラ!は好きだったので期待はしたいかと。
タイトルを見た時はサッカー物かと思いました。(それはGOLDEN★AGEです)
「ゴールデンタイム」とは何ぞやと思って検索してみると「19~22時の視聴率が高くなりやすい時間」なTV業界用語だそうですが、本作とはさすがに関係無さそうです。
黄金体験だとゴールド・エクスペリエンスですが、それも全く関係ないですね。「この加賀香子には完璧なシナリオがある!」
ラノベ原作としては珍しく…なのかどうかは知りませんが、大学が舞台のようで。
印象的なキャラはそこそこ出ましたが、主人公・ヒロイン・みつおの他はどれくらいがレギュラーになるんですかね。OPが主人公とヒロインの描写ばかりだったのでどこまでがサブキャラかに少し迷ってしまったですよ。
幼い系同級生、祭り研の先輩はレギュラーっぽいとして、茶道部とかは違うか?
どうでもいいけど、主人公の名前もまだ覚えてないのに、作中で連呼されるので「みつお」だけ覚えてしまいましたよ。
ヒロインが主人公では無く友達(みつお)の方に惚れてる辺りはとらドラ!と同じ…と言えなくもないですが、
権力(?)、行動力を駆使しての突撃っぷりはヘタレだった大河とは比較にならないようで。ここから主人公とヒロインがひっつく展開がイマイチ想像出来ないですよ。
主人公もあまりアクが強くないし、今のところ魅力を感じないしなあ。今回女生徒の後をつけるあたりはどう見てもストーカーだったし。
それにしても何だかバブリーなヒロインだなあ。スマホも使ってるし舞台は現代みたいだけど。
ところで主人公はスマホを持ってるなら道に迷った時に地図アプリを使えば良かったんじゃないですかね。方向音痴なのか地図を読めない男なのか?
最後の唐突な事故シーンは回想なんですよね。多分。どう話に繋がるのかは分かりませんが。
| 固定リンク
コメント
>境界の
引いた、引いた、引きまくりでした
「Free」も途中で切りましたが
(裏で「孤独のグルメ」やっててリアルで見出したら、録画してたけどめんどくさくなって)
「たまこマ」って、名作だったんじゃね、って勘違いするくらい、このところの京アニには引きまくってます
メインがまったく共感できないヒロインとまったく毒の無いアララギ君では・・・・
そーいゃあ、一期に一本くらいメガネヒロインが続いてますね
次・・・・、見るかなぁ
>凪の
てっきり、普通の恋愛要素ありの日常物かと思いきや
ファンタジー加味の恋愛要素ありの日常物ですか
オリジナル物なのに、なぜか既視感のあるキャラ?
スタッフ見たら原案がブリキなんですね、通りで
キモなんでしょうが、水棲とか陸棲の意味がなんとも違和感を感じてしまうんでしょね
まぁ、それがファンタジー加味という重要なところなんでしょうが、あまり大変さを感じなかったり
たぶん「ガルガンティア」見ちゃったせい
>キルラキル
タイトルは「KILL」と「着る」を引っ掛けてるんでしょうかね
着たらパワーアップとか、どこのズバットスーツですか
中味はホント、島本テイストまんまですね
気がつきませんでしたが、「めだかBOX」もこのノリだったんだなぁ
(キルラキルとは立場が逆なのかもしれませんが)
それにしても喋るセーラー服、デザインが酷い
あんなんでも着るコスプレーヤーはいるんだろうな
(最近じゃ初期の不死蝶のライラですら普通に見えます)
>ゴールデンタイム
原作既読
今月10冊目が出るんですが、すでに番外編が3冊。本編がなかなか進まない
ある意味、それだけサイドのキャラが濃いといいますか
逆に主人公が薄いのかもしれませんね
あと、まだメインキャラが二人出てません
正直、コレはアニメより実写向けじゃね?って思ってたんで、第1話の感想としては・・・です
千波って、こんなつまんねぇ登場だったっけ(って、すっかり忘れてる)
まぁ、原作でアニメ声が特徴のキャラやっても、アニメではあまり立たないですねぇ
(気がつきましたか?)
制作会社の枠的には「さくら荘」の流れなんでしょうが、へんなところで叩かれないといいなぁ、と思ってます
PS
「ゴールデンタイム」視聴後、なにげザッピングしてたら、たまたま「てさぐれ!部活もの」とかいうのにひっかかり、流行の日常物なんだろうが、なんか変だなって思ってたら、結局、女子高生日常物の仮面を被った「gdgd」でした
投稿: 通りすがりの・・・ | 2013年10月 6日 (日) 12時04分
>境界
まあ、普通に引きますよねえ。
昔、いきなりヒロインをバラバラにした直死の魔眼持ちの主人公もいましたが、
いきなりぶっ刺すにしてもせめてもうちょっと何らかのマシな理由付けでもあればいいのに。
最近の京アニについては実際迷走してる気はします。
氷菓は凄く良かったし、中二病前半あたりまでは特に感じなかったのですが。
>凪の
ブリキ絵でしたか。気付いてませんでした(^^;
ファンタジー要素は、「雰囲気付け」程度に見ておいたらいいのかなと思いました。
ちなみに、自分はガルガンと言うよりは「つり球」をちょっと思い出しました。
>キルラキル
ラは「裸」のラかなと思いました。まったくヒドイデザインです(笑)
今後どんどん倒した相手から繊維を回収していってデザインも変わったりするんですけん。
あと、ツイッターでキラル・メキレル(マンダラガンダム)の名前が上がっていてどうしてもそちらを連想してしまって困ります。
つーか、間違えやすそうでゲシュタルト崩壊しそうなタイトルですよ。
>ゴールデン
本編が進まない…
まあ、火浦功よりマシと思えばいいんじゃないでしょうか。
千波と言うとオリエンテーション後に教室を出たところで会った女子ですかね。
アニメ声が特徴と言うのは、分かりませんでした(^^;
投稿: でんでん | 2013年10月 6日 (日) 14時52分
京アニの迷走と言うよりは客層を狭めてそれに特化させているというイメージが強い気がするかな?今のところ、今回の作品ではあんまり成功していないようだがFreeのあの終わり方はまだ賛否両論の域だからまだ問題無いというかまだ射程範囲(あの話は制作陣達が賛否両論になることは分かっていたようで)な気がするかな。でんでんさんはあの終わり方には当然否の考え方ですのでそれは置いといて自分的には元々馬鹿やりまくりなのであの終わり方は完全に賛成と言う訳ではないが作品全否定するほど拒否反応は出ないですね。むしろ後になったらありなきがしてきたかな
まぁ、周りに迷惑考えろとかそういう「常識的なことも見ている」層はあまりブルーレイとかそういうのを買わない気がするかな?そういう層は製作サイドからしてみれば文句しか言わずにうるさいだけなので製品買う層の不評を買わない限りは放っておかれる気がする。まぁ、今のも迷走としているとハルヒ二期のエンドレスエイト程じゃないのが救いなのか?まぁ、その時は直接見ているというわけではないのですがあれほどの暴走は珍しい
投稿: けんとー | 2013年10月 7日 (月) 13時15分
迷走に見えて全て計算のうちなんですかね。
Free!については、男でおっさんな自分があの作品的に完全にターゲット外ですし、あくまで個人的に過ぎませんのでその辺りはご容赦いただきたく。
自分の意見が一般的意見だとも思いませんので、ターゲット層(主に女性層)に受けたのならそれでいいだろうと思いますが、
自分がWEBで回る範囲では女性(と分かる人の)の感想を見ることはあまり無いのですが、女性的にも賛否両論なんですかね。最終回に関しては玲が可哀想的意見はあるっぽいらしいですが。(実態はよく知りません)
Free!の最終回を後年どう思い返すかは分かりませんが、とりあえずエンドレスエイトについては、今思い返してもやっぱり「あれは無いわー」と思います。評判を下げたのは確かだったのではないかと。
1期や消失のソフトは買いましたが、2期(と言うかあらためて放送)分はエンドレスエイトのために買う気を喪失してしまいましたし。
投稿: でんでん | 2013年10月 7日 (月) 20時38分