今週のアニメ特撮感想・月~火分(2/10~11分)
■ガンダムビルドファイターズ 18話
メイジンカワグチVSレナート兄弟の巻。
メイジンが負ける可能性も少しくらいはあるのだろうかとも思いましたが、やはり順当に勝ちましたか。
レナート兄弟&ジムスナイパーK9は今回で奥の手をほぼ使ってたみたいだし、やっぱりセイ&レイジの決勝相手には相応しくないでしょうね。策士の策がバレちゃったら終わりですし。
ルワンさんは対戦描写があったのは良かったですが、見事に噛ませになっちゃって残念でした。気付かないうちに関節に爆弾を付けられちゃってたわけですね。
しかし、それを仕込んだのがまさかの「1/144ジオン兵」だとは意表を突かれました。一色塗りの歩兵が動いてるあたりはトイ・ストーリーを彷彿とさせますな。
1/144の歩兵なんてせいぜい1.2~1.3センチくらいなのに、その歩兵が持てるサイズの爆弾で関節を破壊出来るというのが凄いですよ。時間よ、止まれです。
そして、爆弾対策がグリスで何とかなってしまうあたりは笑いました。
レナート兄弟の戦い方は、策を弄した戦闘法ではありますが、ルール違反だったわけでもなく、特に卑怯とは言い難いかなと思いました。
ところでトランザムやEXAMシステムってちゃんとバトル上で再現可能なんですね。何をどうしたらシステムを搭載出来てることになるのか分かりませんが、
トランザムではなくEXAMだったのはブルーディスティニーとのジム繋がりって事ですかね。元ネタのゲームはやってないのですが(^^;
最後、ケンプファーがガトリングを使って勝つあたりは、アレックスのガトリングにボロボロにされた事を思うと胸が熱かったです。
コメディパートでは、マオが哀れでしたが(笑)、まあいきなりルパンダイブでは怒られるのも仕方ないですわな。
まだ脈はあると思いますけどね。
それにしても、よりにもよってレイジに「デリカシー無さ過ぎ」と言われるのは、屈辱だろうなあ(笑)
セイ&チナ、レイジ&アイラでダブルデートになっていたのはホッコリしました。レイジとアイラはまったくもって似たもの同士ですなあ。
偽名がアイナであるあたりも笑いどころでしたが、敵味方に別れた恋事情的には案外相応しい偽名だったかも知れません。
| 固定リンク
コメント
何故、ジムにジオン兵って気がしないでもないんですが・・・・
レナード兄弟の戦略って、陸戦専ですよねぇ
ステージが宇宙空間だったりすると、あんまり意味無いような気がしないでもないんですが・・・・
投稿: 通りすがりの・・・ | 2014年2月12日 (水) 02時53分
レナード兄弟のスタンスについては、策を巡らす事よりも「おまえらは競技、俺達は戦争」っていう見下しの方に会長もとい名人は反応してたように思えます。
まあ、根本的なところでは正面から殴り合うようなスタイルが好きなのだとは思いますけど、試合前は相手が策士だということに拒否感示してませんでしたし。
EXAMについては、ブルーディスティニー一号機の設定に元々は陸戦用ジムの頭部にシステムを搭載したがボディー性能が足りないので頭ごと陸戦用ガンダムに載せ替えたというのがありますので、それに則りジムスナイパー2の胴にブルーディスティニー一号機の頭を付けたものだと思われます。見た目とか狙撃用カメラとかの改造はしてるとは思いますが。
これまでの機体を見る限り、各パーツには原作にあった性能は搭載されているようなので、ブルーディスティニーの頭があればEXAMは発動するしエクシアとかから純正太陽炉を移植すればほかの機体でトランザムが使えるのではないかとは思います。
個人的にはそれに+して、プラモにその機能が使える理由付けになりそうな要素か改造が必要なのではと思っていますが。EXAMなら同じ一年戦争の機体でジム頭とジムの組み合わせだから、とか。トランザムならGNフラッグみたいなGN粒子を循環させる為のケーブルを増設するとか。
そういう意味で、兄弟の歩兵作戦も「これはジオン兵! 時間よ止まれでガンダムでも危ないっていう爆弾を取り付けてたジオン兵!」みたいに連邦兵じゃないからこそ設定的な説得力が出て使用可能になってたのかもしれません。
投稿: | 2014年2月12日 (水) 14時07分
宇宙ステージだったら宇宙に合った装備を用意したかも知れないですが、そもそもステージ概要が事前に知らされているのか気になるところです。
EXAMの反映とかは、頭部がBD改造とかなら分かりやすいですが、元が何のパーツかで反応が変わるとしたら凄いですね。
もともとガンプラのプラスチックしか粒子に反応しない設定だったと思いますが、同じバンダイの他シリーズのプラスチックでは何故駄目なのか大変に謎です。
他作品のパーツを使ったり、プラ版とかで改造もしてそうなんですけどねえ(アビゴルバインとかダンバインの羽根を使っててもおかしくなさそうだし)
単純にジム頭で目を赤く光らせられればOKなんてアバウトな説も考えられますが。
トランザムなら、少なくとも太陽炉は必要でしょうね。
レナート兄弟のスタンスについては、とりあえず策士ではあってもやっぱり策士であること自体の否定はしてなさそうですかね。
とりあえず、ドッグパック、ジオン兵、ワイヤートラップについても、ビルドブースターやファンネルやフェニーチェ戦でのトラップが有りなら十分有りだとは思えます。
ジオン兵爆弾に比べれば、むしろ「見えないファンネル」の方がよっぽど卑怯臭いですし(笑)
投稿: でんでん | 2014年2月12日 (水) 20時03分
書き忘れてたけど、なぜジオン兵かは、連邦兵だと爆弾のイメージが無いからですかねえ。
ジオン兵は「時間よ、止まれ」でも「小さな防衛戦」でも爆弾使ってましたし。(後者だとジオン軍服じゃなくてアカハナ全身タイツだった気もしますが)
投稿: でんでん | 2014年2月13日 (木) 00時02分