機動戦士ガンダムUC episode7 虹の彼方に
(古橋一浩監督)
ガンダムUCの最終エピソード観て来ました。
原作を読んだのはだいぶ前で確認はしていないものの、結構細々と原作と違っていたと思いますが、よくまとまっていたかと思います。
ガノタお祭り作品として原作からだと7年、アニメだと4年、楽しませてもらいましたよ。
行か箇条書きで。
・本編前の冒頭映像でもファーストからZ、ZZ、逆シャアが取り上げられていましたが、本編にもこれまでの歴史の流れがガッツリ組み込まれていたのがちょっと驚きました。
・特に本編では、今の映像でビグザムやガンダムやνガンダムが見れたのが良いサプライズでしたよ。劇場で観て、BDは尼待ちですが、この辺りはまたじっくり見たいものです。
・ネェル・アーガマやマリーダさんのことがあるので当たり前ですが、UCはやっぱり「ZZありき」なのだなあと、冒頭映像を見て思えました。(ZZと繋がるのか怪しい)劇場版Zの映像も結構入ってたんですが、まあ気にするまい(笑)
・箱の謎については、冒頭映像も搦めて上手く説明していたかなと。
・実際あのミネバの演説で何が変わるかは何とも言えませんが、あの後地球連邦が弱体化していくきっかけにはなったりしたんですかねえ。(後付けですけど)
・ep6では機付長のギブニーが生き延びたし、今回も原作で死んだガエルが生き延びてましたが(死んでない……ですよね?)、やはりマリーダさんは無理でしたかー…、残念です。役柄上仕方ないかなあ…;
・せめてジンネマンには末永く生きて欲しいですが、あの後ってジンネマンの立場ってどうなるんだろうなあ。
・リディは一応ネェル・アーガマの仲間達には許されてましたが、あのあとジンネマンと対面したらどうなるかと怖いなあ……;、ジンネマンも恨みを前面に出しはしないかもだけど。
・アルベルトが宇宙には行かなかったですが、マーサを諭すような会話は成長が感じられて良かったかと。
・しかしアルベルトが宇宙に行ってないおかげで、サイコフレーム材抜きでユニコーン+バンシィがコロニーレーザーを無効化しちゃいましたよ。スーパーロボット後が地味にアップしてます。
・ネオ・ジオング相手でも、苦戦はしたものの、最後に素手で決着するとはビックリでした。ビルドナックルと言うよりは逆シャアリスペクトかと思いましたが。
・フルアーマーユニコーンの活躍は少なかったですな。ローゼン・ズール戦時点でシールド以外はほぼ素コーンでしたし。
・フルアーマー無双が無かった代わりに、シールドファンネルは大活躍でした。クライマックスのコロニーレーザー防御でのシールドの使い方はクロスボーンのF91戦を思い出したかなと。
・アニメではep4以降はバナージに人を殺させない方向性だったので、ネオ・ジオン艦隊相手の無双は無いかもとは思いましたが、やはりでしたか。
・艦隊相手の戦闘を削ったのはいいですが、おかげでラウルーラとネェル・アーガマの「競争」感は薄れたかなと。あれだと余裕でフロンタルの方が先にメガラニカに着いてそうです。(先に着いて潜んでたのか?)
・神コーンの結晶化状態がちょっとビックリでしたが、更にビックリなのはそこから元に戻ったことでした。サイコフレームすげー。
・ネオ・ジオングはMSジャック攻撃とかがほとんどホラーでした。相手の武器を暴発させたり(?)チート機体ですなあ。武器コンテナオープン&バズーカはとてもデンドロビウムでした。
・ネオ・ジオング無双はいいですが、ユニコ&バンシィ戦では全然移動せず棒立ちバトルだったのは残念でした。もうちょっと機動性を活かして欲しかった。
・劇場にHGUCネオ・ジオングが置いていましたが、でかいことでかいこと。あんな置き場所に困るもの買えませんよ; せめてHGメカニクスくらいのサイズで出して欲しいものです。
・ララァやアムロやシャアの登場は良かったですが、ちょっと複雑な気分にもなりますな。アニメでのフロンタルの意識と言うか魂は=シャアって事になっちゃったんですかね。
・宇宙からラー・カイラムで颯爽と現れるブライトさんが格好良かったですよ。子供の前で云々のセリフはハサウェイの事を思うと複雑ですが。(でも逆シャアから閃光のハサウェイには繋がらないか)
・コロニーレーザー使用を決めたリディ父は、大量殺戮の罪を背負うつもりくらいあっただろうに、息子がいると分かった途端のブレっぷりがとてもアレだなあと思いました。
・コンロイジェガンがメガバズーカランチャーやらガルス戦やらで大活躍でした。メガバズーカランチャーがまともに活躍したところって、ほとんど初めてな気がしますよ。
・ヤクト・ドーガ(元クエス機?)がちゃんとファンネルを使ってましたが、ニュータイプか強化人間パイロットがまだいたんですかね。
・Zプラスさんの扱いに泣けました。機種が踏み折れていたような(^^;
・なんだかんだいっても楽しめるよい作品でした。次は…オリジンがどうなるかですかね。
・オリジンの予告はいい感じでしたが、MSは今度は完全にCGになるんですかね。メガ作画に安彦っぽさを再現して欲しいというのは無理があるのだろうけど、ちょっと残念な気分。
・オリジンはいきなり過去話からのスタートですが、果たして本編を全部やるんですかねえ。どこまでがゴールということになるのやら。
・と言うか、総監督が安彦氏なんですか。アニメにはあまり関わらないのかと思ってたけど、それどころじゃ無かったぜ(^^;
| 固定リンク
コメント