« 週刊少年ジャンプ1号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・木~金分(12/4~5分) »

2014年12月 4日 (木)

今週のアニメ特撮感想・月~水分(12/1~3分)

■弱虫ペダル GRANDE ROAD 9話
どうしてこの作品の変態は舌を出しまくるのだろう。噛むぞ。

呉南の人の去年の回想の話でしたが、ボトルが割れたのは不運ではあるものの、福富に水を分けてやる義理は無いよなあ。
命がかかってるとかならともかく、「勝たなきゃならない」なんてどこのチームも同じだし。
まあ、逆恨みとしか言いようが無いよなと。

恨みをぶつけるより、今度金属製のボトルでも用意したらいいんじゃね、とか思っていたら、予告がそのまんまで笑いました。
つーか削り出しかよ。重いだろう、それ。

ところで小野田達の後方を5人で走ってるはずの総北+箱学の連中はなんで3人で走ってる面々に追いついてこないのかね。

■甘城ブリリアントパーク 9話
最初から出ていたけどこれと言った出番が無くて、マスコット3匹どころか下手すれば新人3人娘より存在感が薄いような気もしていた4精霊メイン回。
ベタながらきれいにまとまった話ではありました。ベタでしたが。
「絶対さわらないでくださいボタン」については、4人を仲良くさせるための姫の計画かと思ったりもしたけど全然そんなことは無かったぜ。「まさかこれは」じゃねーよ(笑)

今回の入場者は9017とは、30円作戦や動画作戦以外にあまり有効な手を打ってる気がしなかったけど、いつのまにか増えてるなあ。

■ガンダムビルドファイターズトライ 9話
地区予選決勝、決着。
力の入ったガチな戦闘描写が見応えがありました。

双方がボロボロになったビルドバーニングVS百万式で戦闘を締めるシチュエーションも良かったのですが、
ただ、あれだと「セカイが頑張ったから」というより、「ビルドバーニングが硬かったから勝てた」という感じになってしまったのがちょっと微妙な気持ちになったような。
クロスカウンターが決まっていた、とかの方が良かったんじゃないですかね。

トライは前作に対して「ライバルキャラとの関係が薄い」あたりが不満点だったのですが、シモンやギャン子が特訓に付き合ってくれたところは良かったですよ。
やっぱりベタでも戦いを通してライバルとの絆が深まるところが見たいんですよね。
まあ、どういう特訓をしていたのかは描写が無かったので謎なんですけど。シモンがボクシングで格闘訓練の相手でもしたのかと思ったけど、ギャン子もいたし普通にガンプラバトルでの特訓なんですかね。

今まで戦闘でロクに協力出来なかったセカイとユウマが遂に協力したところは熱かったです。まあ、絆が深まった感を堪能するにはちょっと描写が薄味で足りない気もするんですけど。
ともあれ、セカイ・ユウマ・フミナの機体を合わせての合体攻撃は言い場面だったかと。

相手チームは、それなりに描写はされているのですが、やっぱり主人公サイドとの接点が薄いのは物足りなくはあります。
一応ミナトの百万式を通してのユウマとの因縁とか、次元覇王流は通じないと言ったスレッガーさんとセカイとの因縁とかはあったんですけどね。

スドウは「ビルダーがガンプラを傷つけるとは」みたいに言ってましたが、今回のバトルってダメージBで実際には大して壊れないはずだよな、と思うとちょっと滑稽になってしまったような気もしました。
ラストで出たビルドバーニングも特にダメージ残ってないみたいだし。

スレッガーさんは、格闘の素養だとか去年の優勝校出身だとかで、まだまだ掘り下げる余地のあるいいキャラだと思うのですが、もうバトルでの出番は終了なんですかね。
観客としてとか、今回のシモンみたいな形での出番はあるかも知れませんけど。

Gファイターは、どうせなら人型携帯にでも変形してくれないかと思ったけど、それは無かったですか。しかし、Vガンダムとのザクレロ戦形態をやってくれたのは嬉しかったです。
やたらと紫のミサイルを撃ち出しているのは何かと思ったらビグザムのツメミサイルでしたか。

デコ子は戦った相手を蔑みまくりで思いっきり株を下げたなと。一応反省したみたいですけどね。

ミナトは相変わらず好感度が上がりませんが、関西での地区大会に参加してる様子もないけど、このままだと全国で戦ったりはしないんでしょうか。

プラモデル部の部長と副部長がいたのはちょっと笑いました。一応応援に来てたんですかね。

メイジンさんが出てましたが、アランはえらく老けてたのに、こっちはあまり変わりませんね。

セカイが顔に本当の傷を受けてたのは何なんですかね。これもプラフスキー粒子の影響か?

次回はターンエーが出る様子なので楽しみです。

■ヤマノススメ セカンドシーズン 21話
遂に思い出の山、谷川岳に。
随分引っ張っただけあって、描写が丁寧で良かったですよ。
ロープーウェイやリフトに乗ってる時の様子は原作だと割とさらっと流されていたので満足でした。

462段+24段以上の階段は、暗いトンネルの中だけに、精神的には登山以上にしんどそうな気もします。逆にちょっと楽しそうにも思えたりしますが。

ほのかがやっとこさ登場しましたが、谷川岳登山で2期ラストまで行っちゃいますよね、多分。
ほのかの総登場時間は短そうだなあ。3期があればいいんですけどね。

◆週刊少年サンデー1号
・トキワ来たれる!!
3つの話が1つにまとまって新連載開始。実質3週間前から開始していたとも言えますが、忍者、魔法使い、ロボ、ネット作家というまるで属性の異なる組み合わせでどんな話になるか読めない分、先が楽しみではあります。
服だけを消すとかお約束なエロ敵だなあと思いましたが、服が無くなってからなめられると皮膚が消えるかも知れないとか、なかなかエグイですな。
服をなめられてる時に肌だってなめられてそうなものですけど、一度に消えるのは一属性だけってことですか。

・湯神くんには友達がいない
百瀬さんめんどくせーーー(^^;;

|

« 週刊少年ジャンプ1号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・木~金分(12/4~5分) »

コメント

>トライさん
合体はいいけど部長で殴ってるよ!
特訓は鉄球

セイが確か20になってるのでメイジンもまだ20代前半のはず
アラン老けすぎやな

投稿: くらげ班長 | 2014年12月 4日 (木) 10時03分

>ビルドファイターズ
負けたようにというか、実際機体で勝っただけでファイターとしては相打ちか負けだったという演出じゃないですかね。スレッガーさんにも体術で勝ったわけでなく、また自分で作った機体じゃないってのはセカイ自身にも当てはまりますし全国大会で克服すべき問題が提示されてるのかもしれません。

特訓は拘束からの脱出をクリンチがあるボクシングのシモン、大量のミサイルの捌きを同じ攻撃が出来るギャン子から教わった感じですかね。シールドどうこう言ってましたし。

ミナトくんは、地方大会準決勝から選手交代で出てきたスガさんという例があるので、都合のいいタイミングで母校のガンプラ部の人と交代で登場できると思われます。

セカイの傷は、ビルドバーニングが原因かセカイが原因か、はたまた両者が揃ったのが原因かまだわかりませんね。あの炎モードの粒子放出によるものだとは思いますが。
ファイターとシンクロし過ぎちゃうからドムの中に隠しといたんですかね…?

投稿: | 2014年12月 4日 (木) 10時32分

甘城ブリリアントパーク

姫様芝居がかってるなあと思ったらマジでした。
正直で真っ直ぐに育ってきっと王様も喜んでいることでしょう(たぶん)

あの変形に1回200万と聞いて、意外と安いなと思った自分はどうなんだろう?
某野球場は屋根の開閉に1回100万円かかるそうです。
その内訳が電気代20万、人件費80万と聞いてあれの何処に人件費が?
ひょっとして人力で開閉していて、電気はそのアシスト(自転車みたいに)なのだろうか・・・・?

投稿: TOMO | 2014年12月 4日 (木) 11時14分

>トライ
部長で殴ってますねえ。
コンバトラーとかダンクーガでキックしたら大変だなあと当時思ったことを思い出しました(笑)

アランはメイジンと同年代のはず…ですよね?(^^;

機体で勝っただけでファイターとしては相打ちか負けとは思いましたし、次への課題だと自分も思いますが、あまり負けたと感じてる様子が無いのが気になりました。
ユウマなんか大喜びしてるし。まあ、次回以降の課題なんでしょう。チームワークにしても宿題は多いですし。

ミナトは、途中で選手交代で出てくるってのは有り得そうですね。元々の選手には大迷惑ですが。

>ブリ
人件費80万ですか。どういう人件費なんでしょう(^^;
カッパのように働かされてるんでしょうか(^^;(おぃ)

投稿: でんでん | 2014年12月 4日 (木) 19時35分

ガンダムビルドファイターズトライ 9話
スガの、宮里の女性メンバーへの物理入り諫言は、Gミューズでセカイを弄ったサカイ・ミナトにこそやって欲しかった、と思いました。
「初代ガンダムでスレッガーがかたくななミライを諫める」エピソードへのリスペクト、にしては、その状況設定のためにだけ、あの女性メンバーに下品な属性を付けた様にしか見えない、と思えて、あまり気持ちよくは感じませんでした。あの娘もギャン子には謝ってませんし。

投稿: 四国の者 | 2014年12月 4日 (木) 20時03分

>ブ(以下略)
人件費
きっとお茶とお茶菓子代がそのくらいかかる物と予想します。(笑)

今再度見ていて思ったのですが、外部から敵襲を受けての防衛手段なのに。
24時間経過したら、自動的に元に戻っちゃう仕様ってどうなんだろう?

投稿: TOMO | 2014年12月 4日 (木) 20時35分

>GBFT
叩いたら叩き返されたんごwwwww
スレッガーにもミライにもなれませんでした

確かにジャンプ的バスケ漫画のような特訓シーンが無かったのが残念
てか、ピンポイントバリヤーって(動かないからマクロスじゃないけど)

百万式が拍子抜けなくらいの強さしかなかったのは・・・・・
結局、大出力火器に溺れたようにしか見えませぬよ
最後はシモンとの特訓的にもクロスカウンターで決めて欲しかったですね

メイジンはこのまま突っ走れば、平成の味皇様まったなし、です

>ススメ
やっと出てきましたか、新キャラ
とはいえ、すぐに本格的に絡むんでしょうか? 残り3話ですよ
三期確定済みならいいんですが、今のままなら単なるゲストじゃないですかねぇ

投稿: 通りすがりの・・・ | 2014年12月 4日 (木) 23時15分

>トライ
デコが突然屑化したあたりはすごく「話の都合」感があってイマイチでした。ホント、せめてギャン子に謝らせればいいのに。

「ピンポイントでシールドを」と言いつつビルドバーニングはシールドは無いはずですが、腕のクリスタル的な部分が硬かったりするんですかね。

>ススメ
新キャラはもっと早く出てくると思ったんですが、エピソードの順番入れ替えたりオリジナルを挟んだりで登場が遅れちゃいましたからねえ。
ホント3期があればいいのですが。

>ブリ
どんなに納得がいかないことでも「仕様です」と言うと通じちゃうんですねえ。

投稿: でんでん | 2014年12月 5日 (金) 21時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 週刊少年ジャンプ1号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・木~金分(12/4~5分) »