« 今週のアニメ特撮感想・月~水分(12/22~24分) | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・土~日分(12/27~28分) »

2014年12月27日 (土)

今週のアニメ特撮感想・木~金分(12/25~26分)

■寄生獣 セイの格率 10話
島田秀雄編決着。
許さざる大量殺戮者なのは確かなのですが、「お前ら一体、何のために生まれてきたんだ…」のおかげで妙に物悲しい気分になりますよ。
それにしてもシンイチ+ミギーの投球は、威力はともかくコントロールが良すぎですなよ。

アレを拳銃1つで相手しなければならない警察の皆さんが大変すぎて頭が下がります。自分だったら絶対嫌だ…;

「髪の毛を抜いてみる」という見分け方は、“当たり”を見つけてしまったらほぼ確実に死ぬあたりがスリリングすぎますよ。実際そういう人も出ちゃうわけだけど。

■異能バトルは日常系のなかで 12話
最終回。
最近のアニメは一昔に比べて、割と原作を尊重した作品が多くなってた気がしてたけど、そんなことは無かったぜ。
原作のギャグをカットして、シリアスをカットして、時系列をバラバラにしてシーンの繋がりを悪くして、ストーリーとキャラの上辺だけをなぞったような作品だったなと。絵は綺麗だったんですけどね。

最後はオリジナル展開で主人公サイドの異能バトルをやっちゃいましたが、とりあえずギロチンが生々しくて怖かったです。そりゃあ女子は泣くわな。
どこかの異空間で手がずっと燃え続けてるかと思うとなかなか恐ろしいですよ。

最後が7巻ラストで締めだったのはまあいいんじゃないかと。

…と、ここまで感想を書いた後で「アニメ構成当時には原作が4巻までしか出てなかったらしい」と知る。うーむ、それならあの駄目な構成もある程度仕方ない…のだろうか?

■ガンダム Gのレコンギスタ 14話
ここで新OPに変更。
使われてる映像のチョイスやタイミングがちょっと不思議な感じです。
カーヒルとデレンセン相手のベルリ殺人歴伝は、なんだか微妙な気分になりますよ(^^;
ところでこのOPだと1回しか出ていないリフレクターがやけに目立ってますが、また出して欲しいですよリフレクター。

聖地を盾にしてやりたい放題なクリムとマスクに僕は切れた。…はずだったのに、聖地から対して離れてい無さそうな宙域でかつてないほど殺る気モードのベルリさんがビックリでした。
少なくとも最低1機は完全爆発してますが、ベルリは別に不殺主義ってわけでも無かったんですかね。これまでは曲がりなりにもキャピタル相手だから遠慮してたってだけなのか。
それでも、戦意喪失してる相手を撃っちゃうほど殺戮マシーンにはなってなくて良かったですよ。

そんなわけで、G-セルフのことを「うちにあった試作機」とか言っちゃう重要人物っぽい“リンゴノン・ジャマノッタ(?)少尉”が捕虜になりましたが、
バナナ…もといバララとかリンゴとか妙にフルーツめいてる気がします。ビートガンダムズでも結成するんでしょうか。アイキャッチやエンディングでもダンスしてるし。
リンゴさんは重要キャラっぽいけど、EDのラインダンスにはいない…ですよね。

ラライヤ・マンディあらためラライヤ・ガスパール…、じゃない、ラライヤ・アクパールが遂にまともになって急に姉さんっぽくなりました。
今回は月の連中の名前を教えたり、皆の名前を呼んだりまでだったけど、ラライヤがG-セルフで地球に来た理由も早く教えて欲しいものです。
次回でもその辺りの説明が入るかどうかは怪しいですけど。
とりあえず、ラライヤのアイキャッチは可愛かったです。

前にノレドに「アイーダが好きなんだろう」と言われたベルリが、今度はアイーダから「ラライヤを好きなんでしょう」と言われていたのは笑いました。
と言うか、誰も「ノレドを好きなんでしょう」と言ってやらないのが泣けます。新しい服も1人だけスルーされてるし、可愛くて元気なノレド・ナグさんをもうちょっと構ってやれよ( ノД`)
ところでノレドは結局地球に帰らないんですね。家族とかいないんですかねえ。(同じ名字の法皇との関係性が意味深だけど)

クンパ大佐はまだ会談中なのにドレット将軍を宇宙の花火にする気満々だわ、
月側は月側で「レコンギスタ作戦」を実行する気満々だわ、
クリムもマスクも月勢力を取り込んで自分の力にする気満々だわと、どいつもこいつも好戦的で駄目な奴らばかりですな。困ったもんだ(^^;

それでいて、月の勢力も決して軍としての練度は高くなかったり、国の軍に所属しているはずの連中がどいつも個人的な判断で好き勝手していたりと、どの勢力も「まともな軍隊らしさ」が薄いですね。
月側は前回も自分達が「まともな軍隊」に程遠いみたいに言ってましたし、今回リンゴ少尉もトワサンガの柔軟性・想像力の欠如の話をしていたし、どこもかしこも本当に“素人”なんでしょうね。
だからこそ姫様の破天荒なアイデアも通用するんじゃないか、とか考えるのですけど、「トワサンガに行く」というアイデアをマスクもクリムも皆思いついて実行していたのはちょっと驚きました。

月のMSをミックとクリムが割とあっさり撃破していましたが、もっと大きな戦力差があるものかと思っていましたが、そうでも無いんですかね。
薔薇の設計図で地球側の戦力がそれだけ底上げされちゃってるってことでしょうか。あと、戦闘に関しての経験値の差は大きそうですし。

まあ、クリムは自分で思いついたのか、メガファウナが月を目指すという話を先に聞いたのかよく分からないですけど。
それにしてもクリム側とメガファウナは妙に意思の疎通がズレてる感じだなあ。今一「仲間感」が薄いと言うか。

マニィはマスクの冷淡さやらバララやらに振り回されてますが、このままパイロットを目指しちゃうんですかね。不穏な事になりそうで嫌なんだけどなあ。

OPは変わったけど、EDは変わらなくて良かったですよ。あのEDは見てると実際元気になるので、最後まであのままで行って欲しいところです。

次回は、もうトワサンガに着いちゃうようで、早いですねえ。ターンエーではもうちょっと話数をかけたのに。
アサルトパックは今度は割と派手に動いてくれそうなので期待です。

■結城友奈は勇者である 12話
最終回。

どんな困難も残酷な真実も、なせば大抵“根性”でなんとかなる!
完!

えーと、
ハッピーエンド自体は文句無いのですけど、なんでしょうこの納得出来ない感。
供物が帰ってきた理由が雑過ぎるんですけど…、そうかー、根性かー。根性じゃしょうがないなー。
これが島本漫画とかだったら“根性”で解決しちゃっても特になんとも思わないのですけどね。

まあ、ハッピーエンドと言っても四国以外全部地獄状態なのは変わらないし、ハッピーとは言い難いんですけど(^^;

奪われた供物を取り戻せたのは結局どういうことなんですかね。
「供物を取り過ぎたら叛逆されちゃう!」と神樹様が学んだからってことなんでしょうか。
万一それが正しかったりすると、東郷さんの叛逆にも意味があったことになりますが。待遇に不満があったらちゃんと伝えないとね!、ってことか。

まあ、「お供え物は時間がたったら食べてもいい」と温泉回で伏線は張っていた…、と言えなくもないですけど。
「変調は一時的なものっすよ。へーきへーき!(意訳)」という大赦の適当なその場凌ぎ感あふれるメールもあながちデタラメでは無かった…のか?(それはどうだろう)

神樹を殺そうとする東郷さんの真意はどういうものなのかと疑問に思っていましたが、普通に無理心中でしたか。愛が重いよ東郷さん!
今回の会話からして、東郷さんが何より耐え難かったのは「身体の機能喪失」以上に友情を「忘れる」ことだったのだなと思えたのは切なかったです。

そんな東郷さんに本気パンチをかます友奈は男前でした。
ところで大赦からは東郷さんに何のお咎めもないのね。やり取りも最後までメールを通してしかしないし、大赦の仕事は本当に適当だな!

前回に続いて今回も満開祭りでした。
バーテックス玉を皆で押し返すあたりがとても「満開勇者は伊達じゃない」で「やってみる価値はありますぜ」展開でしたが、
視力も聴力も失っていた状態から飛んできた夏凛は、そもそもどうやってピンチが迫っている状況を察知出来たんですかね。変身も解けてたのに。
…まあ、その辺は友情パワーと野生の勘と根性なのでしょう。多分。

夏凛の動かないはずの右腕が変身したら動かせてたあたり、腕や足を覆ってたクロス状の布は失った機能をサポートするものだったわけですかね。
だったら樹の声も変身中くらいはサポートしてやれよと思わないでも無いですが。
味覚は、戦闘中にフォローされてもどうしようも無いけどな!
てか、あの変身って街中でも普通に出来るのだから、身体機能を喪失した勇者はいっそ変身しっぱなしだったらもうちょっとまともに生活出来るのかも知れず?

前回の夏凛の満開がちょっと攻撃を受けるとすぐに解除されていたのに対して、今回序盤の友奈の満開はやたらと頑丈だったのが印象的でした。これもやっぱり勇者適正の差とかなんですかね(^^;
満開の巨大な手からスルッと離れて東郷さんの元に駆け付けた時は、「外れるのかよ!」とちょっと驚いてしまいました。

最後は意識不明だった友奈も帰ってきてめでたしめでたしでしたが、
何故戻ってこれたのかについて、東郷さんとしては「神樹様のおかげ」と言うのはすんなり受け入れられないよなあと、終盤の会話で思いました。
ともあれ、味覚が戻った優奈がうどんを美味そうに食べるラストは良かったかと。
ただ、劇の時の意味深な友奈の“立ちくらみ”は何なんでしょうね。
ところで、あの劇で「魔王」な風先輩が真っ二つになるラストだったらどうしようかと思いました(^^;

園子も治ってるようですが、機能喪失だけでなく欠損まで治るんですね。良かったですよ。
東郷さんは、足と一緒に昔の記憶も戻ったのだろうかと気になるところです。友奈を心配するのもいいけど、園子のことも気にしてやれよ(^^;

最後の「結城友奈の章」ってのは一体…、シリーズ化して続ける予定なんですかね。この先供物も無しで満開し放題とかだと緊張感も何も無くなりそうなんですが。

|

« 今週のアニメ特撮感想・月~水分(12/22~24分) | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・土~日分(12/27~28分) »

コメント

結城友奈は勇者である 12話
ネット配信を見た直後なので、まだ気持ちの整理が付いてませんが。
外の神と中の神との間で、中の人間たちのサンプル(勇者)の行動・思考の様相によって、試練・苦難の内容を変える・調整する、的な約定でもあるのかな、とか思えました。
今の状態は、神々による人間に対する試練、なのかもしれないと。
今回の勇者たちの回復・復旧は、満開/散華という設定を変えた、というだけで。次のバーテックスの試練も、それに合わせて何か変わるのかもしれない、とか。

投稿: 四国の者 | 2014年12月28日 (日) 23時18分

結城友奈は勇者である 12話
承前)
この甘々なオチからすると、もしかして「四国以外の地球が壊滅」ではなくて、「四国だけが神々の試練を受けている」という可能性すら、とか思ったり。地球は変わらず無事で、四国だけ消えてたりとか、もっとひどい「四国だけコピーしてサンプル化」とか。
その目的は、たとえば超存在が人類を知りたいだけ、とか。スタニスワフ・レム『ソラリスの陽のもとに』とかジョー・ホールドマン『終りなき戦い』的な。
などと考えてます。

投稿: 四国の者 | 2014年12月28日 (日) 23時36分

結城友奈は勇者である 12話
承前)
何度もすみません。
つまり神々の試練は、人間の感覚からすれば冷酷で残虐ではあるけれども、人類の死滅を求めているのではない・勇者に何かを求めている・探している・育てているのかもしれない、という仮定が、甘い結末から想定できるんじゃないだろうか、と思えるのでした。

投稿: 四国の者 | 2014年12月29日 (月) 00時45分

今後どれだけシリーズ展開があるのか分かりませんが、明らかになることってあるんですかねえ。

投稿: でんでん | 2014年12月29日 (月) 10時27分

結城友奈は勇者である
>> 供物が帰ってきた理由が雑過ぎる
この点が、いちばんの不満・残念かな、と思えてきました。
「必ず訪れる死。絶対の虚無に覆われた世界」とは現実に他ならないじゃない、というデンパが、ふとマミさんの声的なもので脳内に湧いてきて(苦笑)。
そうであるとしても、ならば余計に、大赦・神樹の勇者システム・散華の是非は深く問われるべきだったのかも、と。
ただ、あまり突き詰めても娯楽作品路線から外れて行きそうで、難しいとも思います。

投稿: 四国の者 | 2014年12月30日 (火) 05時35分

ガンダム Gのレコンギスタ 14話
新OPは、初見では絵と音のズレ感を覚えたのですが、2回目からはズレ感は少なくなりました(^^;。カーヒル戦とデレンセン戦を入れてるのは、私も気になりました。
ラライヤの変化は、地球の重力から遠く離れたから? 月に近付いたから? などと思ったり。疑えば、強化人間的な心理操作が? とか思えます。
トワサンガ側にも、今回の艦隊を動かす勢力の他に、ラライヤが属している勢力、地球へのフォトン・バッテリー供給を担うヘルメス財団、以前から地球へ移住/脱出している勢力(レイハントン家?)、と幾つもある感じですね。
今のところ、個人や少数グループが各々勝手な(苦笑)目標や欲求に従って動いていて、その成り行きの中で武力闘争してる印象で、これがムーンレイスvsミリシャ的な対立構造までまとまるのか、御大将みたいな「危険な存在」が表れて、それに対して協力するのか、そうじゃない展開が控えているのか、不安と期待を持ってます。

投稿: 四国の者 | 2014年12月30日 (火) 12時04分

新OPはいきなり足折りされてるマスクさんを思うと涙が止まりません。
ラライヤは、月の勢力に反応してたり知恵熱を出してたりしてますし、過去に馴染みがあるものに近づいたのがきっかけなのかなと。元々少しずつ回復してましたし。

トワサンガ側もいろいろ思惑が別れてそうですね。ラライヤはレイハントン家に縁がありそうな感じではあるのですが、案外やっぱりラライヤ、ベルリ、アイーダで親族だったりとかかもですね。

投稿: でんでん | 2014年12月30日 (火) 14時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ特撮感想・月~水分(12/22~24分) | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・土~日分(12/27~28分) »