今週のアニメ特撮感想・土~日分(1/10~11分)
■アイドルマスターシンデレラガールズ 1話
新番組。
ゲームが元と言うことは知ってるし、絵もよく見かけるけど、予備知識はほぼ無し。
前のアニメとロボアニメはそれぞれ数回見ましたが、特に直接的な繋がりは無いんですかね。
アイドルに興味が無いので、多分1~2話見て終わりだろうと思ってましたが、プロデューサーのキャラが予想外に面白かったです。「フハハハハハ!」とか笑って欲しい。(武将髭か)
■ログ・ホライズン2 14話
カナミ編開始!、と思ったら即終了!
早いよKRさん!
恐るべき展開の早さで物凄いダイジェスト感でした。実際ダイジェストなので仕方ないのですけど(^^;
まあ、馴染みのある主人公サイドのキャラが全然出ない話を5~6話続けるってのはやっぱり難しいんですかねえ。せめて前後編で出来れば良かっただろうけど。
とりあえず、カナミのキャラの描写は短い時間の中でも出来ていたかと思いますが、他のメンバーの魅力を見せきれていたかどうかは微妙な気がしました。
KRは、けろナルドの男気に触れて中国サーバーに移動する男っぷりを見せたりしつつも、インティクスにカナミの情報を教えないままだったりと、性格悪いですな。
ところでKRが“中の人”として入っていた馬って、乗ると尻にトンガリが刺さりそうですよ。
■デュラララ!!☓2 承 1話
新番組。1期から随分経ってようやく2期開始。…5年も経つのかー。
原作既読だけど、おおまかな流れ以外は割と忘れてます。
舞流と社長とエミリアと森厳のやかましさが音声が付くと実にウザいな!(笑)
首無しライダーさんのドジっ子っぷりが癒やされます。あと、馬かわいい。
■アルドノア・ゼロ 13話
分割2クール目開始。
新番組だけどレコーダーで新番組表記されてなかったので、危うく録画し損ねるところでした;
1期最終回から19ヶ月後ということですが、イナホや姫の生存以上に、イナホ不在の状態で地球側が火星のキテレツ兵器相手に19ヶ月も持ち堪えられたと言うのが一番の驚きでした。
インコとかよく生き延びられたものですよ。他の地球兵士はちょっと癖のありそうなキャラデザインの人でもあっさり死んでるのに。
火星騎士は約1.5年も何やってたんですかね。ずっと舐めプしてたんでしょうか。
偽姫が来るまでアルドノアドライブが使えなくなっていた…、わけでも無いと思うのだけど、たぶん。
イナホや姫は、結局普通に生きてましたね。姫は昏睡状態ですけど。スレインがザーツバルムを脅迫して姫を生かしたわけですか。
とりあえず、「サー・スレイン」の呼称には笑わざるを得ませんでした。
姫も最終回までには起きてくるんですかね。旧OPで「誰かに銃を向けていた」伏線も回収されていないし。…まあ、OP映像なんてものはただのイメージシーンとしてスルーされる可能性もありますが。
あのシーンがこの先実現するのなら、銃を向けられるのはやっぱりスレインになりそうでしょうか。
スレインはすっかり病んで歪んでしまって幸せになるビジョンが見えないですが、別にこいつは幸せにならなくてもいーやと思ってしまえてなりません。1期最終回前までは同情してたんだけどなあ。
好戦派のアセイラム姫はやっぱり偽物でした。と言うか妹姫か。
エデルリッゾが妹姫の側に付いていますけど、エデルリッゾっていつのまに火星側に戻ったんだっけ…と思いましたけど、
1期最終回を確認すると、火星兵に囲まれて手を上げてましたので、あのまま火星側に連れ戻されてたんですかね。
妹姫はイナホにあっさり偽物だとバレていましたが、そこで「姫が地球が青い理由を勘違いしてた思い出」を絡めてくるのは上手かったです。
サー・スレインは妹姫にも間違った知識を教えていたわけですね。恥ずかしい…(笑)
氷カタクラフト戦と、イナホの復活劇は、イナホさんが相変わらず頼もしすぎてちょっと笑ってしまいました。てか、まだオレンジの訓練機に乗ってるんだ。
相変わらずの分析能力が恐ろしいですが、左目の義眼も分析に一役買ってるんですかね。てか、脳は大丈夫だったわけですかね。
艦長達が急所がどうのとか言ってたけど、今のイナホには何らかの弱点と言うか爆弾でもあるんですかね。それとも急所と言うのは別の意味か?
ところで、不見咲くんはまだモテテないのか(笑)
■ローリング☆ガールズ 1話
新番組。
見ていて凄い置いてけぼり感でした。
世界観の突拍子の無さではキルラキルとかと変わらない気もしますが、なんだろうこの入り込みづらさ。
■SHIROBAKO 13話
2クール目開始。
1クール目は「えくそだすっ!」で「オリジナルもの」のアニメ現場を描いた次は、「第三飛行少女隊(三女)」で「原作もの」の企画からのスタートになるようで、素直に興味深いところですが、
今度もいろいろトラブルのフラグが揃っていてとても不穏ですね!(笑)
原作編集の“変な話“茶沢から漂う地雷臭が半端ないですな。原作者までもが地雷かどうかは謎ですが、原作者への確認を怠ってトラブルとか絶対にありそうですよ。
ところで、編集との顔合わせのシーンでは、茶沢のバックの「このみすぼらしい毛を抜いてもよろしいですか?」が気になって仕方ありませんでした。
ムサニの制作進行からは、落合が抜けて、本田さんが抜けて、エリカさんも一時休職と。人がいなさすぎるんじゃないですかね(^^;
みゃーもり以外はタローだけとか、なんというブラック企業やら。
まあ、新人としてメッシュさんとメガネさんが入ってくるだろうし、エリカさんも多分みゃーもりが大ピンチになった時に格好良く崖の上から助けに現れると思いますけどね。(無茶ぶり)
てか、タローのキャリアってみゃーもりより「1ヶ月」先なだけだったのかよ!
そんなタローが制作頭って、ホント不安だ…;
それにしても、みゃーもりがいきなり制作デスクに抜擢とは。アニメ業界の事は知らないですが、2年目でいきなりデスクって実際にあることなんですかね?(^^;
早口でだーっと言うことだけ言って「あとよろしく」な辺Pがヒデえな(^^;
しかし、責任重大な大抜擢に目玉ぐるぐるになりながらも、いざ仕事を始めてみればなかなかに頼もしいみゃーもりが超優秀過ぎですよ。自分の2年目なんて本当にまだぺーぺーだったのに(^^;
意外ときっちりした面を見せつつもやっぱり頼りなげな木下監督を時には叩き時には支えて的確にサポートするみゃーもりの姿が末恐ろしいですな。うぃんうぃんです。
木下監督の「夫婦役」は本田さんの方が相応しい気がしますけどね(真顔)
三女の放送開始は秋(みゃーもりメモによると10/1以降)だそうですが、アニメ現場の実態は知りませんけど10ヶ月ってのは原作ありでもハードそうに思えますね。
三女のキャラデザインはゴスロリさんが辞退して、まさかの井口さん抜擢。担当が決まる過程っていろんな思惑で決まるものだなあと思いました。まあ自分の仕事に当てはめても普通の事ですけど。
ここでも、躊躇する井口さんを自然体でうまく乗せるみゃーもりの有能さが光っていました。
まあ、キャラデザイン変更の件を渡辺Pにすぐ通さなかったのは失態でしたけど、こういううっかりミスの痛さは相変わらず社会人あるあるですよ。ホウレンソウ大事ですね。
今回のタイトルの「好きな雲って何ですか?」は、美術担当の人のセリフでしたか。なかなか難しい事を聞かれるものですよ。
まあ、戦闘機メインで空中ものだし、空や雲ってのは重要なんでしょうねえ。
戦闘機についての勉強で、ディーゼルりーちゃんの立場が急浮上したのは良いフラグだったかと。OPからしてもりーちゃんはしめじさんの弟子ポジションになるんですかね。
ずかちゃんも三女のオーディションを受けるようだし、OPからするとみーちゃんも戦闘機の3D仕事をやるみたいだし、同好会メンバー揃って1つの作品に関わると言うのが早くも実現しそうで楽しみです。
まあ、さすがにりーちゃんはサポートまでだと思いますけど。さすがに1話分脚本担当とかは無理があるだろうしなあ。多分…(^^;
OPに続いてEDも変更で、だんだんみゃーもり画が仕上がっていくところは良かったですが、ミムジー&ロロのダンスが無くなったのはちょっと寂しいなあ。
■烈車戦隊トッキュウジャー 43話
ネロ男爵とモルク侯爵は普通に生きてたか。まあそりゃそうだな。
カグラとヒカリがドールハウスに閉じ込められる話でしたが、あの家の内部って真木博士の家ですかね。
ライトから闇が出て、クライマックス間際のシリアス展開になってきたかなと。予告からするともしかしたら次回であっさり解決かも知れませんが。
ニンニンジャーはロボが忍者走りしてるのがいい感じかなと。
■仮面ライダードライブ 13話
弟公認おめでとうございます(笑)
昨今のライダーとしては随分ハイスピードに2号ライダーと仲良くなりましたな。マッハだけに!(ドヤ顔)
ライダーの側から重加速を出したり、警察では出来ない自由な立場を利用したりと、なかなか形振り構わない戦い方が印象的ですが、結構本人も余裕が無かったりするんですかね。
そろそろキツいとか言ってたし、変身にも何やら時間制限があるみたいだし。
ところで、マッハの火が出る変身ベルトは服が燃えそうですよ。
マッハの名乗りに「それ、毎回やるの?」
と霧子に突っ込まれてたけど、ステージを毎回出すかと思ってたのでそれよりマシじゃないかと思いました。
進ノ介と霧子の仲にりんなが嫉妬してるらしいのが意外でした。
進ノ介が好きなのか、それとも単に他のカップルが幸せになるのが嫌なだけなのか?
次回は魔進チェイサーの秘密が明らかになるようなので楽しみです。
| 固定リンク
コメント
>ログホラ
ダイジェストとしてはすごいうまくまとめてたと思います。
議論の末にヘタに尺とるよりは1話に詰めこむ方がいいって事になったらしいです。
むろんアレで終わりとかは嫌なのでいつかはフルでみてみたいです。
劇場版とかODAとかいろいろ方法はあるけどそれのプロモーションも兼ねてたかもねー
とりあえず10巻→海外編→11巻→海外編→合流の予定だとかなんとか
KRはまあそーゆー人なのでw
細かい心理描写は9巻で!(ステマ
>ドライブ
ムテキングみたいに毎回主題歌歌われても困るしね。
活動限界もパワーアップしたらなくなるのかしらん
投稿: くらげ班長 | 2015年1月11日 (日) 16時32分
アルドノア・ゼロ 13話
腹違いの妹姫。それがあったか~、というか二代目は初代からするとヒドイ困ったちゃんだったのかも、と思えます。
あっさり偽姫バレは、同時に、コウモリが火星側の上の方に居ることの手掛かりになってそうに思えました。さらにヘイトが溜まってそうです。というかもうスレインは静かな狂気としか思えません。
デューカリオン絡みの急所、ですが、「より上位の者が来るとアルドノアドライブの起動権がイナホから取られる」点かも、と考えてます。イナホの起動権のランクを知る手掛かりは地球側には無いとも思えますし。
今回の火星カタフラクトの名前や機能が知られていたのは、ザーツバルム揚陸城から情報を得たのかな? と思ったり。
イナホの新装備は「六百万ドルの男」かよ、と呟いたり(^^;。
投稿: 四国の者 | 2015年1月11日 (日) 17時00分
>ログホラ
海外編は一応ネットで公表されていた分は読みましたが、「9巻」はまだ出てない…ですよね。冬発売となってたはずだけどいつ出るのやら。
ところで、アニメはクールとボリューム的に「原作10巻まで」かなと思ってましたが、OPラストで現実世界が出たりしているのを見て、もしかして「10巻」で終わるのだろうか、などと考えもしたのですが、まだまだ続くんですね。
まあ、実際やらなきゃいけない話はいろいろ残ってるし、9巻の後に1冊ではとても決着なんてつくわけも無さそうか。
>ドライブ
毎回歌わなくて本当に良かったですw
>アル
イナホは“コウモリ”の存在に気付きますよね。空の青さを妹姫に教えた者として。
一時は協力して戦う相棒になるかも、などと考えもしましたが、もうすっかりそんな未来は無さそうですよ。
急所については、起動権の事かどうかは分かりませんが、アルドノアを起動出来るイナホの存在が地球側として超重要人物であることは間違い無いでしょうね。そんなイナホを前線で戦わせないといけないのはそれはそれで地球的に痛し痒しかなとは思います。
「目」については自分は寺沢武一氏の「ゴクウ」を思い出しました。
投稿: でんでん | 2015年1月11日 (日) 17時35分
アルドノア・ゼロ 13話
そうそう、冒頭の地球カタフラクトが口にした・デューカリオンが目指して飛び立った、地球側っぽいトライデント基地は、宇宙(地球上空)にあるみたいですが、もしかしてザーツバルム揚陸城をイナホが再起動させたものだったりしたら面白いかも、と思いました。
投稿: 四国の者 | 2015年1月11日 (日) 17時53分
この状況で宇宙に地球側基地が残ってるとしたらそれなりに大きい理由がありそうですねえ。
投稿: でんでん | 2015年1月11日 (日) 19時06分
>ログホラ
全15巻予定で10巻までが第2部だとか
予定は未定で巻数はまだのびそうだけど。
9巻もKRの回想からはじまっててちょっと構成がかわってるんよー
ガーネットドラゴンの人間形態とか出てくるし。ロリBBAガーたん
小説家になろうのページの連載もそろそろ10巻分の連載が始まりそう
NHKビルはあっちの世界のシブヤにあるダンジョンですね。
投稿: くらげ班長 | 2015年1月11日 (日) 20時04分
>>アルドノア
「急所」は単に伊奈帆が死んだら、伊奈帆によって起動したアルドノアドライブが止まる、
デューカリオンやもしかするとその他の兵器が使用できなくなるってことだと思ってました。
腹違いの妹姫の存在は納得感がありました。
老いた皇帝以外で唯一の皇族である姫を殺して、
ザーツバルムはどうするつもりなのかという疑問があったので、
もとから代わりを用意していたというのは自然な流れでした。
それにしても、最初の計画通りすんなり暗殺が成功していたら、どう進めていくつもりだったのやら。
…製作者がスレインをどう転がすつもりなんだろうかという方がもっと気になりますが。
投稿: | 2015年1月11日 (日) 20時39分
>ログホラ
15巻予定ですか。アニメだと第3部完結って感じでしょうけど、実現するにしても大分先の事になりそうですね。
OPのビルってこっちじゃなくてあっちのビルなんですか?
>アル
イナホが死んだら地球側で使えているドライブが止まるから「急所」ってのは普通にありそうですね。
そんな急所を最前線に出さないといけない辺りが地球的に辛いところなのかなと思ったわけですが、イナホを出さずに火星騎士に対抗出来る人材がいないあたりが困ったものです。
スレインは、最後はアセイラム姫の前でイナホと殺し合いしてるイメージが浮かびますよ。
投稿: でんでん | 2015年1月11日 (日) 21時41分
>アルドノア
スレインは静かな狂気を秘めたキャラになった・・・というよりは姫電荷をお守りするにはああする以外にない可能性がある気がします。
地球人はスレイン視点では信用ならないしあの場から救えるかどうかも不明、ザーツバルムは使命を果たさせようとしない限りは姫をああやって生かすことすらしないだろうから暫定的にああなったというのが正解でしょうなぁ。本当に病んでるかどうかはこれからしだいですが今までの描写的にいろいろ考えて行動してたらそれはそれで逆に怖いでしょうか?
火星が地球をまだ征服できてないのは案外大尉辺りが頑張っているのかデューカリオンの存在が大きいのでしょうな。大尉は艦内にいないというか出ないのも大尉がべつのところで頑張っている証拠でしょうし・・・・その上火星側は元より自分の領土的な問題もあって騎士同士が共闘するなんてことは有り得ないでしょうし・・・しかもイナホがいない地球なんて共闘する気が起きるどころか自分とは違う勢力の火星騎士こそが敵と見てそうな感じがします
投稿: カザマ | 2015年1月11日 (日) 23時46分
>アル
あの状況で姫を助けようとしたらザーツバルムを脅迫するしか無かったでしょうが、理性だけでの行動ならイナホを殺す(死んでなかったけど)必要はやっぱり無かったように思えます。まあこれから次第でしょうか。
大尉はそういえばどうしてるんですかね。生きてるはずですが。
投稿: でんでん | 2015年1月12日 (月) 19時18分
長文失礼します
>アイドルマスター
今回のアニメは前のアニメ(初代ゲームから続く主人公事務所765プロが舞台)から見てやや未来の別事務所のアイドルの物語ですね。一度くらいは既に売れっ子な前作アイドルもゲスト出演するかもしれませんが、基本世界観だけ共通という形だと思います。
尚、ロボの奴はアイマスというブランドが無名な時の奇策で、当時からのファンには蛇蝎の如く嫌ってる人も居ますがロボアニメとしては結構面白いものでした。
個人的にはヒロインとロボの恋愛とか三角関係とかロボに告白したらコクピットに居た元カノ強制射出とか面白要素いっぱいで好きなんですが……
>アルドノア
揚陸城が落とされた地域は占領が滞ってる状況のようなので、主要都市は落としたものの補給やらなんやらの関係上各地の地下に潜伏した抵抗勢力を潰しきれないんじゃないでしょうか。なにせ、地球の広さに対して人数足りませんし、出てくりゃ無敵とはいえロボの数も限られてますし。
(一方、地球側は量産型ロボがわんさかいるから火星ロボが居ないとこでは有利でしょう。今回もスレインが来なければ輸送船破壊できてそうでしたし)
スレインは姫の命を守るためなら姫の意志や名誉を踏みにじって恨まれても憎まれてもいいって感じに見えますね。ダークヒーロー風味の。
目覚めたら自分が地球制圧を後押しするタカ派でしかも間違った地球豆知識を堂々と電波に乗せてる人として認識されるようになってるとか、姫可哀想……
なんかスレインは第二の主人公というより悲劇のラスボス路線に乗った気がするので、最終的には皇帝として君臨したところで偽姫さんに刺されるとかなりそうな……
尚、イナホが急所発言は地球側唯一のドライブ起動可能な人材を失う危険性で間違いないと思います。
地球側は何気にドライブの研究は昔からやっててドライブ戦艦まで作ったけど起動方法だけわからないという状況でしたし、イナホが居ることでかなり研究進んでるのではないですかね。落とした揚陸城の停止したドライブとかを奪ってこれていれば地球側のアルドノア機体とか出てきてもおかしくないと思います。
まあ、イナホは相変わらずスレイプニルなわけですけど。
このあたり、スレイプニル(神話)の乗り手オーディンは片目を代償に魔術を得たとされてますので、イナホも片目を代償にアルドノアを得た、というネタなのかもしれませんね。
投稿: | 2015年1月13日 (火) 11時00分
>アイマス
こうしてみると歴史のある話なんですねえ。
前の756プロのアイドル達は看板が出てたりもしましたし、チラリレベルでの出番はあるかもですね。
>アル
確かに考えてみれば火星騎士のトンデモロボを除けば地球の戦力でも対抗出来るレベルでしたね。数の差で割と何とかなったのかも知れません。
地球側でドライブの研究がいくらか進んでいる可能性はありますね。
スレイプニルの神話は認識してませんでしたが、そのあたりも考えて片目にしたのなら上手くハマりましたね。
投稿: でんでん | 2015年1月13日 (火) 22時23分
>アル
何十年経過ってなことじゃなくてよかったです
急に偉くなってしまったスレイン君
まるで、二期でいきなり出世してたスザクのようで
ニセ姫はミーアというか
いろいろ混ぜ込んできてるなぁ感は否めません
今後のオリジナル展開に期待してはいますが
>ローリング
世界観はどこかズヴィズダーっぽいのですが、はるかにとっつきにくいというか
舞台がかつて住んでいたところに近いんで注目してたんですがねぇ
それがなけりゃ、一話切りしてるところ
だんご、知ってても、推す意味がイマイチわからん
所沢名物「焼きだんご」知らなきゃ、なんでだんごが出てくるか、あれじゃわかりゃせんでしょう
>箱
2クール目は「三女」編で、いきなり数年経過は無かったですねぇ
でも、一年足らずでデスクは無いでしょうねぇ、普通
まぁ、タローじゃなくて良かったですが
原作があればあるで、キャラデザって大変なんすねぇ
長い作品(「ルパン」とか「コナン」とか)は途中でコロコロ変わりますけど、1クールじゃ変わりようがないだろうし
二期アリで制作会社が変わったりすると、キャラデザも変わったりしますが
(「999」とか、よくアレで放送まで通ったよなぁ)
今は無き滝沢がぁって(談話室ではなかったけど)
(ロゴまで模倣しちゃっていいんですかい)
今はコンプライアンス云々とか五月蠅いからアレでしょうが、業界では以前は社外の学生とかフリーランスのお手伝いは結構あったようですねぇ
「Drスランプ」なんか、それが無かったら立ちいかなかっただろうし
>トッキュウ
展開がここにきて、ゴーバス的に
予告にも虹の欠色だった紫も出現ですね(やっぱ皇帝?)
>ドライブ
マッハがなかなかお手軽に変身しないのは、ドライブより強力な分、活動時間に制限があるんですかねぇ
(ポリマーみたいですが)
しかし、強盗未遂のバンドマンたちのまえで、ちゃっちゃと解除しちゃっていいんですかい?
投稿: 通りすがりの・・・ | 2015年1月14日 (水) 01時43分
>アイマス
プロデューサーをヒロインとして見ればなかなか楽しく見れそうだなと思いました。
アイドル達がプロデューサーを攻略する物語…(違
>デュラ
1期から間が空いたのは、原作が最近まで一段落つかなかったからなんでしょうかね。
その間にすっかりチャットもカラーギャングもガラケーすらも過去のものとなってしまいましたが(笑)
私も原作はうろ覚えですが、これからますます変な人が増えてどんどんやかましくなりそうです。
ちょっと胃が痛くなりそうな展開だったような気がするので、セルティの可愛さを拠り所に見ようかと。
>アルドノア
思いの外前期の内容を忘れていたので、ちょっと人物設定等に混乱しつつ視聴してます。
最初のころはイナホとスレインが姫を通じて共闘…なんて単純に予想してたりしましたが、
今やすっかりそんな展開は絶望的になりつつありますね。
姫が目を覚まして第3勢力としてまとめてどっかんなガンダムSEED的展開の可能性は…流石にないか(笑)
スレインは、ここまでダークになっちゃうと逆にラストにはガイムの弟君のように改心して生き残るフラグが立ってるようにも見えますな。
>白箱
前回大団円で終わったのに、さっそく不穏な香りがぷんぷんしてますね(笑)
編集者はタロー並みかそれ以上のウザさだし、前回の話によれば作者は○ブリでアニメ化が良いとか言ってたような人だし、
後々大モメするフラグにしか見えませんよ!
しかし出版社側も、原作4、5巻でアニメ化に踏み切るとは思い切ってますね。
アニメ化2度目の作者らしいので、人気作家だからなのかもしれませんが…
2年目で慣れた頃に小プロジェクト任されるのはまああり得ることですが、
いきなりでかい仕事の全体リーダーはさすがにブラックだと思います(^^;
それだけ人がいないってことなんでしょうが、実際のアニメ現場もこうなのかと思うとなかなか笑ってみてられませんね…
みゃーもりのナチュラルボーンデスクっぷりは頼もしい限りですが、うっかり暴走する辺りはまだまだ若いですね。
今回は本田さんの代わりにナベPが色々フォローに回ってくれるのでしょう。相変わらず麻雀してましたが;
ディーゼルりーちゃんに注目が行ったのは、おお!ここで繋がるか!となりましたが、
そこですかさずライターさんに「脚本家志望の子なんです!」と言ってやれよおいちゃん!とも思いました(笑)
まあ繋がりが出来たので、これからどんどん入ってくると思いますが。
えくそだす!は前回できっちり終わったのでもう描かれることはないかと思いますが、
円盤作業などの放映後の色々もちょっと見たかったです。
三女が稼働するまでは原画の人たちは修正作業とかしているのでしょうかね。
投稿: | 2015年1月14日 (水) 10時04分
>アル
スレインの立場は確かにスザクっぽい気はします。
>ロリガール(その略称はどうか)
ズヴィズダーっぽさは感じますね。こちらの方がさらに分かりにくいですが。
>箱
大きな時間経過が無かったのは良かったですが、最後に「三女の最終回」まで行くのか、あるいは「三女の放送開始」あたりまで行くのか、どこまで描くのかが気になるところです。
三女の最終回なら、今回正月から始まって、放送終了の年末までで1クールで1年も経っちゃうことになりますね。新人達も出さないといけないし、案外作中の時間の流れはサクサク進みそうな気もします。
原作ありのキャラデはやっぱり大変そうですよね。1期→2期でデザインが変わると言えば、俺ガイルの変わりっぷりがなかなか不安です。
編集者の「第二のタロー」臭は不穏ですねえ(笑)
りーちゃんとしめじさんの繋がりは、これからきっちり描いてくれると思うので期待してます。
円盤作業の状況とかは確かに興味がありますねえ。
>ドライブ
正体隠す気無いですねえ。
>アイマス
プロデューサー=ヒロイン説はいいかも知れません。プロデューサー人気出てますねえ。
>デュラ
原作は一応読んでいましたが、区切りのいい切れ目があったかどうかは記憶が曖昧です(^^;
カラーギャングが無くなってるのは、もう既にファンタジーみたいなものと割り切れますが、
チャットが無くなってるのは時代差の大きさを強く感じちゃいますね。
投稿: でんでん | 2015年1月14日 (水) 20時14分