« 今週のアニメ特撮感想・月~水分(1/12~14分) | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・土~日分(1/17~18分) »

2015年1月17日 (土)

今週のアニメ特撮感想・木~金分(1/15~16分)

■寄生獣 セイの格率 12話
人の忠告を全く聞かないまま加奈死亡。
シリアス系作品で恋愛脳はそれだけで死亡フラグだなあと思いました。ラブコメだったら良かったんですけどねえ。…正直ラブコメでもストーカー枠な気がしますけど。
涙を流せず「人間じゃない」と自嘲するシンイチが哀しいですよ。

シンイチはよくあの状況を警察にごまかせたものです。まあ、髪の毛を抜かれてきっちり疑われはしていますけど。
警察としては「ただの人間」がパラサイトを殺せるとは思えないだろうしなあ。

加奈に正体をバラしたら加奈をバラバラにすると脅すミギーがなかなか恐ろしかったです。ミギーはやるとなったら本当に躊躇なくやるだろうしなあ。

■ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース 25話
分割3クール目開始。
オラオラOPはちょっと笑ってしまいました。

エジプト入りしてイギーが登場してンドゥールに襲われる回でしたが、初期イギーのヒドさがこれでもかと表現されていて妙なスッキリ感がありました。後のイケメン犬の面影が一欠片も無いよイギー(笑)
アニメも後半はイギーのキャラデを変えたりするんですかね。

ポルポルの髪の毛を容赦なくむしりとるイギーがヒドいですが、自分の髪の保身に走る花京院もヒドいですな。後の「ぼくだっていやだ!」もヒドいですな(笑)
まあ、その花京院もあっという間にリタイアしてしまうわけですが。
せっかく5人と1匹が揃ったのに、本当に一瞬の出来事でしたよ。

5人と1匹が揃うタイミングは本当に少ないので、“あの写真”が撮られるタイミングはここしか無かったわけですね。
5部で承太郎が持っていた写真を、自然なやりとりでカメラをゲットして撮影する流れに持ってきたのは実に良い補完でした。女教皇に壊されたジョセフの義手の補充も分かりやすく描かれていていいですな。

タロットカードの残りはワールドだけということですが、そもそもスタンド使いがタロットの数しかいないと思うのが大間違いではありますね。当時の読者…、というか自分も騙されてましたけど(笑)
「9人の男女」と言うのが、また引っ掛けですねえ。後から思えば。

ンドゥールは、ああいう発音だったんですね。しりとりの時はああ発音すればいいわけか(・e・)
4キロ先から攻撃とは、強いなあンドゥール。

スピードワゴン財団の2人はお気の毒でしたが、第2部以降、財団の人間って何人くらい死んでるんですかねえ。2部とか結構派手に死んでる気がしますけど。
給料が良くてもスピードワゴン財団では働きたくないなあ(^^;

歌無しのEDが絵も音楽もかなり格好良かったです。旅の様子が見えて、かつあの写真で締め括る辺りがまたいいですよ。

ウルジャンCMは今度は6部ですか。エルメェス兄貴が素敵だ。

■ガンダム Gのレコンギスタ 16話
アイーダとベルリが姫様と王子で姉弟だと判明。なんじゃとて!

姉弟だと分かった直後は割とほのぼのとしていたのに、後半はベルリがイライラモードに突入で少し驚きでした。
ベルリはこれまで何があっても割とマイペースで自然体に見えたので、今回の不安定な苛立ちっぷりは意外な姿でしたよ。人間臭さが出てきたとも言えますが。
故郷がああいう世界だったのもショックだったのだろうけど、やっぱり想い人が姉だったのが時間が経ってからジワジワ効いてきたのだろうか、というのも案外冗談では無いのかも知れず?
ここに来てアイーダから人殺し呼ばわりされてしまったりして、殺しもトラウマになってるようだし、不安定になってるのは色々な合わせ技ということかも知れません。

捕まったと思ったクリムは大統領の息子だとバレたとたんにゲスト待遇になり、クンパ大佐&マスクもトワサンガに表向き友好に迎えられて、今後勢力関係がどうなるかがまた分からなくなってきましたよ。
まあ、マスクもクリムもドレット軍と仲良くするつもりなんて全然無いし、すぐ決裂するのが目に見えてますけどね。
ところでクリムは大統領の座まで狙ってるわけですか(^^;

ドレット軍の狙いとしては、本当に「地球に戻る」レコンギスタ作戦が狙いだったんですね。ある意味ディアナ様と同じ事をやってたんですねえ。

G-セルフのレイハントンコードの秘密は普通に「血縁」で、レイハントン家の忘れ形見を探すための仕掛けだったわけですね。
レイハントン家の人間が謎のMSのコクピットに座る可能性なんて普通なら果てしなく低いものでしょうけど、これはもう“運命”としか言えませんな。
ラライヤがG-セルフを動かせてたのは、レジスタンス側だからってだけで、別にレイハントン家ってわけでは無いわけですね。さすがに3姉弟は無いか。

マスクとマニィのやりとりは、またマニィが嫌なフラグを立ててるなあと思いました。

■四月は君の嘘 13話
かをりがいないガラコンでピアノだけ演奏。
今回も感情に支配されて駄目な方向に行きかけつつも、今度こそちゃんと母とのさよならが出来たようで良かったですよ。
あの鬼のようだった母にもちゃんと母としての想いがあったのは救われました。不器用だなあ…。

公生の次のメガネくんも、公生の演奏に潰されたりせずに高め合える関係になれたようで良かったかと。

かをりについては、やっぱり入院してしまっていたようで、
今回もまた「悲しみが公生を成長させる」とか、「失って進むのかも知れない」とか、フラグをどんどん高く積み上げるのは本当に勘弁して下さい;

■冴えない彼女の育てかた 1話
なんだか「冴えない彼女」が最初から可愛いのですが、とりあえずポニテより今回の方がいいと思います。
自分の都合を人に押し付けまくる主人公があまり好感が持てないなあ。

■幸腹グラフィティ 2話
1話ではコートを着てたけど、あっという間に春に。展開速いなあ。
これが同じ学校同士なら4月から同じクラスになるところだろうけど、週末の通い妻…、もとい通い子供状態なのは春以降も変わらないだろうし、交流の場はもっぱら家と予備校になるんですかね。
メインキャラ皆で同じ学校に合格したら、以後ひだまり状態になるかも知れませんが。シャフトだし。

メインキャラの3人目が本格登場して、予告も3人になりましたが、OPでも次回以降で椎名さんのカットが増えたりするんですかね。
ビジュアルだけだと微妙にヤンキー系かと思ったけど、別にそんなこともない感じでしょうか。そもそも漫画やアニメで金髪とか珍しくもないしなあ。

1話ではあっという間にリョウに馴染んだきりんが案外人見知りさんだったのはちょっと意外でした。

|

« 今週のアニメ特撮感想・月~水分(1/12~14分) | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・土~日分(1/17~18分) »

コメント

>Gレコ
見てない内にスターウォーズ的相関図になってますねぇ
ハンソロは誰になるんでしょうか

>四月
ピアノソロでありながら、観衆にはヴァイオリンも聞かせるんじゃなかろうか、とかいう離れ業がでるのかと思ってましたが、さすがに無理か

話的には面白いし、見続けてはいるんですが、どうもピンとこないんですよねぇ
やっぱ、これは映像化が難しいってやつでしょうか
(「昴」も難しいって言われながらも実写化されましたが)
たぶん、自分も鈍のうちだとは思うんですが、すべての視聴者に音楽の変化の表現を伝えてはいないような気がします

>幸腹
第1話は忘れてて半分しか見られなかったので、今回からフルで
夜食テロアニメかと思ってましたが、イマイチ胃袋には来ないなぁ(違う)
てか、キャラが中学生設定って・・・・・
美大浪人かと思ってましたよ

投稿: 通りすがりの・・・ | 2015年1月18日 (日) 18時21分

ガンダム Gのレコンギスタ 16話
「アイーダさんが! 姉さんだなんて言われたら! いいかげんおかしくなるだろう!」
と言い捨てたベルリは、
「なにが、レイハントンだ!」
と続けてたので、
>> 想い人が姉だったのが時間が経ってからジワジワ効いてきた
という説を支持したいです。
あとは、身内は義理の母だけの・地球の自由人だ、的な気分で軽々と動けていたのが、踏みしめる台地まで人工の・虚空に浮かぶ作り物の世界の、零落した貴族っぽい一族のご落胤だった、と言われて、その窮屈さに恐怖したのかな、とか。

投稿: 四国の者 | 2015年1月18日 (日) 18時38分

>Gレコ
ヒロインが姉となっちゃったらどうしようもないですねえ、ハン・ソロ候補は思い当たりませんが、…カーヒル死んでるし。

>四月
映像作品で「素晴らしい音楽」を音楽自体の魅力で視聴者に良さを伝えるのはかなり難しいんじゃないかと。
やっぱり回想とか解説とかに頼らざるを得ないんですかねえ。

>腹
進学まで描くのかどうかが気になります。

投稿: でんでん | 2015年1月18日 (日) 18時40分

>Gレコ
やっぱり、ああいうのはじわじわと時間が経ってから精神的に「くる」ってのはありそうですねえ。
今まで割りと気楽にやってきていたのに、アイデンティティを揺るがす事実が次々明らかになるってのは、精神的に不安定になるのも仕方ないですね。

投稿: でんでん | 2015年1月18日 (日) 18時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ特撮感想・月~水分(1/12~14分) | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・土~日分(1/17~18分) »