今週のアニメ特撮感想・月~水分(1/19~21分)
■夜ノヤッターマン 2話
デッカイドー、もといヤッターキングダムに潜入したものの、量産型ヤッターマンに追い回されてボロボロで、戦力差は絶大なのにこれからどうするのやらと軽く途方に暮れたところで謎の少女が登場の巻。
これって、どう見ても元祖ヤッターマン2号・アイちゃんの子孫ですよね。EDではヤッターマン1号・ガンちゃんの子孫っぽい少年も出てますし、なかなかテンションが上がってきました。
かつてのヒーローがスピンオフで敵になるという展開も有りですけど、やっぱりヒーローはヒーローでいてくれる方が嬉しいですよ。
これでドロンボーの子孫とヤッターマンの子孫が手を組んで巨悪に立ち向かうという展開が予想されそうで、楽しくなってきました。
ただ、目が見えないみたいなのが不憫ですが、治るものならいいんですけどねえ。
レパードを天使と呼んだり、謎の少女がやたらとレパード母・ドロシーと重なる演出がされているのは何なんでしょう。
実はレパードにはドロンボーだけでなくヤッターマンの血筋も入っている…なんて展開も有り得るんでしょうか。父がどんな人だったか謎だし。
謎の少女とEDの少年はヤッターマンの子孫なんでしょうけど、少年と少女の関係性は何なのやら。
「ただの幼馴染で他人」だったらアイちゃんとガンちゃんが結婚しなかった事になりそうですが、兄妹とか従兄妹とか、どうとでもなりそうか。
割とシリアス路線の作風かと思っていましたが、ドロンボーVS量産型ヤッターマンの戦いは表面上はギャグも混じったもので少し意外でした、というか、
ヤッターマン側が無表情なロボのくせにポーズを決めながら襲ってくるあたりが不気味です。
メカの動きとかギャグっぽい描写は多いけど、それが逆に不気味さと怖さを増加させているあたりはなかなか怖いですよ。
それにしても、ボヤッキーのメカ開発力は凄いですね。前回はせいぜい動力付きボートくらいだったのに、いきなりあんなデコピンメカを造れるとは。作品のリアリティレベルが少々謎です。
ヤッターマン側の鳥メカは、ヤッターペリカンかと思ったけど、オタスケサンデー号が混じってる感じですね。色々タイムボカンシリーズのリスペクトを入れていくんでしょうか。
ヤッターキングダムは天国みたいなところと言われてたけど、実際は住人はかなり貧しい生活を強いられているようで、ディストピアですねえ。
ヤッターキングダム=デッカイドーで青函トンネルを通って行けると言うことで、レパード達がいたのは津軽半島ってことになるんですかね。
津軽半島の本州側が壁で遮られていたことになりますが、本州側の方に行こうとしたらどうなるかが気になります。
ご先祖様の真似をする3人はなかなか楽しかったです。隙あらばシモネタを挟む努力とは、なんて無駄な努力だ(笑)
でもまあ、あの3人の関係性はもっと自然体なところも見たい気もしますけどね。
■ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース 26話
ンドゥール戦決着。
分割3クール目の幕開けに相応しい好勝負でした。ゲスな敵役が多い中でンドゥールは正統派に格好いい悪役ですよ。“悪”には違いないんですが。
イギー投げの綺麗なフォームに笑いました。スタープラチナは妙に野球的ポーズが似合いますな。この先野球やるし。
互いに酷い扱いをし合う承太郎とイギーのやりとりが楽しいですよ。
ところで、最初の地点からンドゥールのいた場所までは4キロくらい離れていたはずですが、あの愚者グライダーでよくそれだけの距離を進めたものです。
ンドゥール戦だけで終了、とはならずにオインゴボインゴの登場までと、結構サクサク進みましたね。オインゴボインゴは次回1回で終わるわけですね。
それにしても、あらためて見るとボインゴの髪のボリュームが凄いですな。
■ユリ熊嵐 3話
どんどんクマスメイト、…もといクラスメイトが減っていくなあ。人もクマも含めて。
このクラス、最終回付近では下手すればメイン3人以外全滅してたりして。
葉っぱクマに続いて、委員長クマも今回で退場。1話から登場して割とメインキャラ級のオーラを出していたのにあっさりしたものですよ。
まあヘッドショットされたわけでは無い(と思われる)ので確実に死んだかどうかはよく分かりませんが。
ともあれ、「クマは2匹」だと認識されていて、2匹が退治されたわけですから、これで銀子とるるは大手を振って好き放題出来るってわけですね。
しかし、その銀子とるるの行動がよく分からないですよ。紅羽が銃を持っていて近づけないみたいなことを言ってたけど、銃を持っていないタイミングなんてこれまでいくらでもあったろうに。
しかも今回は明らかに他のクマから守る始末。…よく分からないけど前回紅羽が葉っぱクマに襲われた時のユリ裁判も紅羽を助けるためだったんですかね?
或いは、より美味しく熟成するまで待ってるてなことだとか。
「お前を殺す」(実際は殺さない)なヒイロのように、食う食う言ってるだけで結局は食わない「うしおととら」スタンスなのだろうかとも考えたけど、
ラストの様子を見ると他のユリは普通に美味しくいただいている様子だし、分からんなあ。
理屈で考えても仕方ない気がしますけどね>この作品。
「透明な嵐」システムは、これもよく分からないけど浮いた人間を悪と断じてクマの生贄にするって話なんでしょうか?
なんという「いない者」システム。
なかなか胸糞悪い話ではあります。
■ガンダムビルドファイターズトライ 15話
全国大会開始。
初戦は昨年ベスト8のオホーツク学園でしたが、新生トライファイターズのお披露目回ということで、やっぱり相手チームの印象は薄かったですな。
自らの機体で戦うフミナのスターウイニングに、トランザムに素で追いつくユウマのライトニングFBに、カイザーフェニックス(違)を使いこなして小惑星を砕くセカイのトライバーニングにと、トライファイターズのパワーアップは分かりやすいものでした。
トライバーニングがすぐに装甲をパージするのは、装甲意味ねーなと思いましたけど(笑)
トライバーニングをライトニングに乗せてユウマがサポートしたりと、チームワークが上がっているのも良い成長ポイントだったかと。
ところで、激しすぎるセカイの攻撃で相手のガンプラがどれくらいのダメージを受けていたのか気になるところです。
今回からダメージAだし、前作みたいな予備機の用意も無さそうだし、ユウマは予備パーツを用意していたけど、それでカバーし切れるんですかね。
ユウマとのドラマチックな再会にこだわるミナトには笑いました。ここにきてミナトも大分愛嬌のあるキャラになってきた気がします。
ところでミナトは、フミナに惚れてたくせにあっさりミライにズキューンされてるあたりはダメダメですなあ(笑)
若い男だけでなく老若男女ズキューンされてるのは笑いましたが。
ミナトの機体がZZモチーフで合体することは想定内でしたが、予想出来たライオン以外も鳥とカニ…じゃくてエイ(?)と、見事に動物合体だったのは予想外でした。
あれにメンバー3人がそれぞれ乗ってるわけですかね。
あの分離状態だけ見たら、全然ガンプラには見えないですよ。エイ(?)の部分はWのキャンサーっぽいかと思いましたけど。
神奈川のロン毛はすっかり弄られキャラになってますけど、チームメイトはいないんですかね。まさか1人で参加してるのか?
前作の大会会場は取り壊されちゃったそうですが、新しい会場・ヤジマスタジアムがすぐ隣で笑いました。
それにしてもその事を話していたメイジンとレディは誰に向けて説明してたんだぜ?(^^;
誰も見ていなさそうなのに、ノリノリでポーズを付けて話している2人には吹きました。なんてお似合いな2人だ。
モニュメントにファイター達の名が刻まれているとか、まるで当時のファイター達が死んだみたいじゃないかよ(^^;
話題のジュンヤがセカイに目を付けてましたが、場外乱闘とかしてこなけりゃいいですけどねえ。(やりそう)
| 固定リンク
コメント
夜ノヤッターマン 2話
謎の女の子がレパードの母と同じ言動をしたのを見て、まさか「母ドロシーの過去」じゃないだろうな、という疑いが(^^;。
あと、女の子の髪形がなんとなく『ポールのミラクル大作戦』の主役の娘な感じ? とも思ったり。
ゾロメカ戦は、鉄の悪魔を叩いて砕く、と言いたくなったり(笑)。
前回の昆虫図鑑にメカブトンやクワガッタンやドタバッタンを感じたりしてて、タツノコ・フレーバー総進撃なのかな、とか思ってますが、はたして(^^;。
投稿: 四国の者 | 2015年1月21日 (水) 23時45分
>トライ
南北海道代表なのにオホーツク!
ただのモブかと思ったらマイトガインキャラモチーフらしい
トーナメント表みるとサカイとは準決勝かしらん
合体シーンは力入ってるらしいので来週は楽しみー
ロン毛は2回戦でガンダム学園w
マツナガたちはOPの出てるしそこそこ出番があると思ったらネメシス孫相手かー
ギャン子はシモンとフラグ?
ジュンヤは卑怯ガンダムとかに乗るのかしらん
投稿: くらげ班長 | 2015年1月22日 (木) 05時47分
>ビルドファイターズ
トーナメント表を見るに、二回戦が三つ子でセンパイメインのSD&ギミック対決、三回戦がジュンヤでセカイメインの同門対決、準決勝でミナトがきてユウマがメイン、決勝でガンプラ学園でしょうね。
綺麗に組まれてるので、番狂わせはなさそうに思えます。
ガンプラ学園は準決勝でグラナダと当たると思われますが、元PPSE対元ネメシスでこちらも因縁深くてよいかと思います。前作のメイジンじゃないですが、ここでキジマの機体が壊れて決勝には新型とかになるのではと予想。
投稿: | 2015年1月22日 (木) 17時49分
>夜やった
タイムトラベル要素のある他シリーズだったら「同一人物説」も有りかも知れませんが、ヤッターではそれは無い…はずなんじゃないかと。何らかの繋がりはありそうなんですけどね。
女の子は元祖アイちゃんと比べてどうだっけと思いましたが、アイちゃんの素顔がイマイチ思い出せなかったりしました。
昆虫図鑑はそれっぽかったですねえ。
>トライ
マイトガインキャラとは想定外でした。ガンプラももうちょっと鉄道要素を加えればよかったのに、と思いましたが、勇者ロボ成分はミナトに集めるからそうもいかないですかね。
トーナメント表をよく見ると、今後の対戦相手がだいたい予想出来ますね。
やっぱり「三つ子→ジュンヤ→ミナト→ガンプラ」が妥当でしょうか。
ジュンヤ(のアゴ)についてはユウマに因縁があるのかどうかが気になります。
ロン毛は次回タイトル的にシアに無双されて負けそうですね。マツナガ達とも直接対決は無理そうだし、やっぱりどちらも合宿で1度くらい戦わせておけば良かったのにと思います。
投稿: でんでん | 2015年1月22日 (木) 21時27分
>トライ
00のガンダムがベースならトランザムまでできるのかぁ
と、なるとウィルフリットはそこまでの手は見せていなかったんでしょう
とはいえ、トランジェントとか、いかにも名前的に強化された真打が出てきそうです
(ダブルコーンとか)
真ん中のライオンは予想できましたが、他2機まで動物型とか想定外です
鳥ヘッド、ライオンアーム、鱏レッグでしょうか
(ミナトは明日のパンツにこだわるタイプか?)
ライオンの口の中にハイメガキャノンの先が見えてるので、分離時にも発射が可能なんでしょうかね
投稿: 通りすがりの・・・ | 2015年1月22日 (木) 22時44分
キジマはただでさえ恐ろしい強さだったのに、トランザムが加わったら恐ろしいことになりそうですよ。
ミナトは、タカ!ライオン!エイ!でしたか。タラエコンボ…、あまり格好良くない(^^;
投稿: でんでん | 2015年1月22日 (木) 23時58分