今週のアニメ特撮感想・木~金分(1/8~9分)
■寄生獣 セイの格率 11話
髪の毛チェックのおかげで普通にパラサイトに殺される事案発生。まあ、普通にそうなるやね。
頭は人間なシンイチや宇田さん的には問題ない判別法でしたが、「爪を切ってみる」とかだったら危ないところでした。他人の爪を切るなんで難易度高すぎだけど。
ランニングマン三木のヤクザ戦がシュールで不気味で良かったかと。
■艦隊これくしょん -艦これ-
新番組。
ゲームが元と言うことは知ってるし、絵もよく見かけるけど、予備知識はほぼ無し。
水上を滑ってるところを見るとネリーブレンを思い出します。
キャラが多すぎて把握仕切れないので名前のテロップは出して欲しいところでした。元々のファン用の作りなんですかね。
とりあえず、テロップをユリ熊嵐的に表記すると「フネ」とか出るのだろーかと思いました。一部「ユリ」と出そうな人もいたけど。
知らなかったけど敵も人型だったのね。
■ガンダム Gのレコンギスタ 15話
本当に姉弟だったのか!?
まあまだ分からないですけど、もしベルリやアイーダがG-セルフを動かせる理由が血縁によるものだとしたら、ラライヤとも血の繋がりがあるということになりそうですがどうなのやら。
これまでの描写からベルリが宇宙から来た子供だというのは確かっぽいですけども。
もし、ベルリがアイーダともラライヤとも姉弟と言うことになったら、ヒロイン的にはノレドに勝ちの目が見えるんでしょうか?(笑)
ラライヤの説明でトワサンガ内も分裂しているのは分かりましたが、ラライヤの立場ってのは結局レジスタンスなんでしょうか。
ラライヤ的には地球人と協力してドレット家と戦うのは有りなんですかね。
次回にはレイハントン家やベルリとの関係も明かされそうだし、もうちょっと説明されるかと思いますが。
G-セルフは軍で不採用になったMSだったそうで。
しかし、性能が低いから不採用ってわけでは全然無さそうですね。むしろ逆?
あるいは、政治的な駆け引きで表向き不採用になったような気もします。
アサルトパックは前に出た時は遠方から砲撃しているだけでパッとしなかったですが、今回まともに活躍してくれて良かったですよ。
アサルトパックが2度目の出番を果たしたように、トリッキーや高トルクやリフレクターにもまた見せ場が欲しいところですが。
ロックパイが使っていたアリンカトとやらは、高性能のメガライダーみたいなものですかね。
ところで以前には地球の戦艦は捕えるつもりみたいに言ってたはずですが、今回は沈める気満々で困ったものだと思いました。ロックパイもああ見えて案外好戦的なんでしょうか?
一方で、ベルリがやけに不殺をアピールしていたのは、今更に思えてちょっと意外でした。
まあこれまでもなるべく殺さないように戦ってきていたのは分かってますけど、前回派手に殺し回っていたからなあ。最も前回でやり過ぎたと反省したのかも知れませんけど。
ニュータイプの名前が出てきたのはビックリでした。
使われていないミナトで、Gがワラワラ出てきたのは参りました。元気のGだ!(こっち来んな)
クリム達がネットで捕まってましたが、相手はドレット軍…なんですかね?
ベルリやラライヤが会った人達とは別勢力っぽいけど。
ところでマスクはどこに行ったんだろ。
■四月は君の嘘 12話
母への初めての反抗を前向きに捉えてもらったり、暗い海の底にも光が射したり、中学生ライバルに宣戦布告したりと、公生が随分前向きに浮上してきた一方で、
両親のシリアスそうな表情を見せたり、「進路」の話で顔を曇らせたりと、今回も地味にかをりが不穏なフラグを積み上げているなあと思ったら、ここでガラコンにかをりが来ない展開が来ちゃいましたか。
…また倒れて病人に運ばれてるんじゃなかろうかと思えてなりません;
次回はヴァイオリンのガラコンで公生が1人でピアノ無双しちゃう展開…になっちゃうんでしょうか?
さすがに無理がありすぎる気がするけど、ホントどうなるのやら。
夜空を見ながら自転車で歌うところは実に青春過ぎて良かったです。
また最後に二人乗り禁止をされていて笑っちゃいましたけど。
変装してガラコンを、というより公生の伴奏を聞きに来てる絵見がイイね!
■冴えない彼女の育てかた 0話
新番組。予備知識無し。
キービジュアルから金髪さんがメインヒロインかと思ってたけど、もしかして一番地味な子がメインヒロインで「冴えない彼女」なのだろーか。
テンプレハーレム物かと思っていたけど、そういう事ならちょっと捻りが効いていて興味が持てる…かも知れず?
時々線の色が変わるのが、印象的と言うより普通に見難いです。
■幸腹グラフィティ 1話
新番組。予備知識無し。
とりあえず「別腹グラフィティ」と読みそうになって困ります。
てか、メシ作監なんているのか。
キービジュアルからメインキャラは3人かと思ってたけど、OPだと2人ばかり目立ってるのが意外でした。
よいほのぼのでした。
| 固定リンク
コメント
ようやく気になっていたアニメ艦これが始まったものの、石川には流れないので来週のニコニコを待つしかない上田提督デース! 今回は艦これの原作にはまっている身として、感想で言及したことへのコメントを……
>キャラが多すぎて把握仕切れないので……
2015年現在、艦娘の図鑑登録数はグラフィック違いの改二(パワーアップ第2段階)を含めると250人! でも、アニメ版には全員出ないでしょうなw
>敵も人型……
艦娘の敵となる深海棲艦、過去の限定イベントで幾度か正体が匂わされたり、ファンの皆様はそれをネタにイラストなどをアップしたり……しかし、未だ正体は謎のままです。アニメで明かされるかどうかもまだ謎かも~
詳しいことは実際にやってみるか、もしくは(その時間が無いデースと言うなら)、『艦隊これくしょん -艦これ- 攻略Wiki』に目を通してみるといいかも~
→ttp://wikiwiki.jp/kancolle/(今後のネタバレになりそうな情報が多いのに注意デース!)
ちなみに、島田フミカネ先生も艦娘を5人手掛けており、今作で陸海空を完全制覇(笑
あっ、『Z1(レーベリヒト・マース)』『Z3(マックス・シュルツ)』『ビスマルク』『プリンツ・オイゲン』『大鳳』の5人で、大鳳以外はドイツ製の艦! でも今回のアニメ版に出るかどうかはわからないかも……
投稿: 上田意思人(F69……) | 2015年1月10日 (土) 01時01分
艦隊これくしょん -艦これ-
dアニメストアだと、誰でも最新話1週間無料な仕様みたいです。特集の方のバナーからじゃないと、無料視聴画面に行けない感じですけど。>> ttps://anime.dmkt-sp.jp/animestore/CP/CP00000526 (←h抜いてます)
第1話の印象は、無理でもキャラ出し・強引にキャラ付け。いっそ1キャラ1カットな感じでセリフ無しイメージムービー(BGM主題歌)にしても問題ないんじゃ? と思える感じでした。
主人公・吹雪が全くの素人で、艤装装着も航行も初めて、という描写は、ちょっと違和感が。艦娘としての基本くらいは標準以上にこなせる感じでも良かったんじゃ? と思いました。対人行動(人づきあい)に慣れてない、程度で。
そもそも鎮守府に配属される以前の人生が想像し難い存在ですし。
投稿: 四国の者 | 2015年1月10日 (土) 09時35分
そもそも人間なのかどうかもよく分かってないです(^^;
とりあえずもう1回は見てみるけど、その後続けて見るかは分からないかなあ。
投稿: でんでん | 2015年1月10日 (土) 10時25分
ちょっと補足を……
>そもそも鎮守府に配属される以前の人生が想像し難い……
ゲーム中で語ってくれる過去はモデルとなった艦のことのみ、それ以上の過去――奥行は提督(プレイヤー)の皆様が艦のことを調べてそこから想像し、イラスト(マンガ)のネタにしていくなどの形で広げていくと言う感じなのです(小説版では艦娘のことがアニメ版と違う解釈で描かれているのがその証拠でしょうか)。
主役の吹雪ちゃんはスタート画面のイラストなどで頻繁にイラストが出るため、本作の主人公ポジション……なのに、彼女がドロップ――艦娘を仲間にする時は敵を倒すか工房で作るか――するマスが思ったより少ないため、ちょっと前までは地味な子扱いだったのデース――“ぜかまし”島風と連装砲ちゃん、艦娘版サシャな赤城さん、ヤン提督の如く紅茶大好きイギリス生まれで「~デース!」が口癖の金剛などが個性が際立っていたのもまた(汗
それを払拭するためか、今回のアニメ版は吹雪ちゃんの成長に重みを置いているんだそうデース。
投稿: | 2015年1月10日 (土) 22時19分
>艦これ
ゲームはどっぷりハマっておりますが故に人には勧めないのよー
元々ガンプラの前にウォーターラインシリーズ作ってたんよー
いろいろつっこみどころはありますがうごきはよかったねー
名前のテロップはホントやってほしい。
ビラ配ってた時の通行人やお店のお姉さんも艦娘なんだけどゲームやってない人にはわかりにくいよね。
同じ主人公の公式4コマ基準でよかったんじゃねーのとは思いますがそれだと最初訓練ばかりでガルパンとかぶるかもー
パイロットの妖精さんはゲームだと装備やアイテムと一緒に描かれてるんだけど発進シーンとかでもわらわら出して欲しかった。
榊原良子スキーとしてナレーションはうれしい。
投稿: くらげ班長 | 2015年1月11日 (日) 17時02分