« 今週のアニメ特撮感想・土~日分(3/28~29分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ18号感想 »

2015年3月29日 (日)

スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号(映画)

(柴崎貴行監督)

仮面ライダー3号観て来ました。
オールライダー映画にはもうすっかり内容に期待しなくなっていますが、えーと…、仮面ライダー3号のデザインやキャラクターは良かったんじゃないかと思います。黒いマスクに黄色い目が渋いですよ。
トリプルライダーキックは良かったです。V3の扱いは雑だったけど。

ライダー集合映画としては、数人の俳優有り以外のライダーの扱いがとことん雑で、ショッカーに洗脳されたただの悪役雑魚戦闘員扱いになっているので、ガッカリしそうな人も多いんじゃないかなと。
とりあえず3号以外でまともに活躍していたのは、ドライブ、マッハ、ゼロノス(+デネブ)、BLACK&RX、555、ギャレンってところですかね。

ギャレン以外も剣のライダー(俳優無し)の出番は多かったですが、剣は未見なのでそのあたりはよく分からなかったりします。
555は平成ライダーVS昭和ライダーに続いての活躍でなかなか美味しい立場だったんじゃないかと。まあ自分は555もほぼ未見なのでやっぱりよく分からないですが(^^;

ゼロノスこと桜井侑斗が準主役級で出ていましたが、電王はちゃんと見ていたので嬉しかったかと。デネブとの漫才が健在で良かったですよ。
ただ、今回の話が時間改変物だから、タイムトラベル要員として活躍するのかと思ったけど、その方面の活躍ではなかったですね。

南光太郎は、BLACKとして倒されたと思ったら当たり前のようにRXとしてあっさり復活してきて笑いました。
ドライブメインの映画と言うことで、ライドロンの出番があったのが嬉しかったです。と言うか、ドライブに合わせての車ライダーだからこその出番の多さだったんでしょうね。

何故か開催されるチキチキライダーグランプリでは、リボルギャリーが目立っていたのも楽しかったかと。あれも車ですしねえ。ただし、Wは全然目立ってなかったですけど。

マッハもドライブに並んで目立っていたのですが、最後はまさかの展開で唖然としました。TVとの整合をどうするんだよと思いましたが、おまけDVDに繋げていたわけですね。
しかし、このおまけDVDってもらえるのは先着順らしいので、遅れて映画に行った人はDVDを見れずに映画を見てモヤモヤしたままの気分で終わることになっちゃうあたりはかなり問題じゃないかと。
一応ネット配信もされてるみたいですけど、気付かない人も多いでしょうし、そもそもDVDの内容も完結してないし。

ところでマッハが555のアクセルフォームと戦って高速戦闘をやっていましたが、マッハってそこまで早かったっけと思って調べてみたら、
「走力」がマッハが100mを2.4秒でアクセルフォームが100mを0.0058秒だそうで、スピードが桁違いじゃないですか(^^;
まあオールライダー映画で作品別のライダーの能力差の矛盾とか気にしても仕方ないですけどね。

・おまけDVD 仮面ライダー4号 エピソード1
映画の続きの話ですが、先にも書いたように完結してません。エピソード2は配信されてるみたいだけど会員にならないといけないそうで、面倒だなあ。

とりあえずエピソード1は、映画よりも登場人物とストーリーを絞ったおかげで見やすくて、映画よりむしろこっちの方が面白かったですよ。終わってないですけど。

マッハの衝撃展開の後の展開を描いていますが、何というシュタゲと言うかバイツァダストと言うかレクエイムと言うかでした。子供用としてはムゴいんじゃね?、とか少し心配してしまいましたよ。

ゼロノスがマッハの口上のことを派手だとか言ってましたが、侑斗は人のことは言えないと思います。

公式サイト

|

« 今週のアニメ特撮感想・土~日分(3/28~29分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ18号感想 »

コメント

正確には、SP(無料)→映画予告(無料)→映画(有料)→DVD予告(無料)→ネットムービー(有料)という形式ですね。
実質媒体変えて映画を二本という感じでしょうか。
これまでのスピンオフ(鎧武だとバロン&斬月)も有料でしたし、そのポジションかなと思います。
映画の本編に4号への引きを入れるのは卑怯だなとは思いますが……
何故か剛が出てこないで終わる位にしておいてくれれば……

ちなみに、会員登録が必要ではありますが1ヶ月無料なので完結編が公開される4月4日に登録して、視聴後そく退会という手がいいのではないかという説も。

投稿: | 2015年3月30日 (月) 16時18分

ネットで有料形式だとちょっと二の足を踏みがちだったりします。会員になってもまず見る時間が無くて活用仕切れないので。
有料形式も有りとは思いますが、映画本編でスッキリ完結しないってのはやっぱり卑怯だとは思いますね。
とりあえず4/4以後で見てみようかと思います。

投稿: でんでん | 2015年3月30日 (月) 22時18分

剣は顔出ししてない3人も声はご本人らしいですよ
橘さんもフォーゼ後半の校長の抜けぐあいは同じ感じー
好きなライダーばかり出てるのはうれしい

投稿: くらげ班長 | 2015年3月31日 (火) 07時52分

おお、そうだったのですかー>声

投稿: でんでん | 2015年3月31日 (火) 22時14分

映画自体が時系列ネタだし、BLACK退場→RX登場は共存できないから仕方ないです
(このあたりは「仮面ライダー世界に駆ける 」でも、わざわざ説明あったし)
BLACKはRXの第1話で死にかけましたし、そのオマージュかもしれません

しかし、いろいろと脚本が破綻してるんじゃないかと思うところも合ったし、デキとしてはあまり感心できませんでしたねぇ
ヒーロー大戦は、まぁ、お祭り映画なんでしゃーなしなんですかね
これでいいのか?って気がしないでも無いんですが、なんにせよ「仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦」よりはマシですけど

てか、ライダーロボの攻撃で結構、ライダー消えたんですが、○○○だけ戻らないって、なんなんでしょう

3号のデザインはベースが初期1号っぽくてカッコいいですが、トライサイクロンは、やっぱりビミョーですね
バックフォルムがマシンハヤブサかよって、思いました

オチが・・・・・
歴史が戻って、黒井の現在ですが
ゲルショッカー首領(仮)が倒された1973年時点で年齢不詳ですが、それなりの年齢のはずなんですが、42年後の現在で現役のアレとは・・・・・
(ホントに歳いくつなんだろ)

投稿: 通りすがりの・・・ | 2015年4月 2日 (木) 02時23分

>3号
お祭り映画で多少の破綻ははっちゃけは目をつぶりますが、オールライダーものは作るたびに出来が悪くなっていく気がしますよ。
何回もやってればネタも切れてくるのも当たり前なんですけど。

3号さんの年齢は、あの時点で20歳前後だとすると、現在62歳前後ということに、すげえ…(^^;

投稿: でんでん | 2015年4月 2日 (木) 20時09分

 マッハのあれは本編の伏線等でなく、別媒体で公開される別作品の引きなのですか。それは少々えげつないですね。
 DVDが全員もらえる特典ならまだしも、もらえなかった自分は本当に意味が分かりませんでした。……いや全員がもらえるとしたって、未完結ではえげつないのに変わりませんけど。

 南光太郎は何でBlackなんだろうと思いましたが、しれっとRX化して戻ってきたので納得。そうでしたそういう人でした。
 ……ライドロンがどこから湧いて来たかは謎のままですが。復活して短時間で頑張って組み上げたのか、それともこの歴史ではBlack時代から乗っていたのか……。

 侑斗はタイムトラベル要員というより、タイムパトロール担当だったのでしょうね。
 かなり残念なパトロールぶりでしたけど、彼の視点から見れば混乱必至でしょうし仕方のない所かもしれません。

投稿: kanata | 2015年4月 8日 (水) 22時58分

DVDもう切れてるんですか…。やっぱりやっちゃダメな方法ですねえ。
ライドロンのことは気にしてませんでしたが、言われてみればおかしいですね。
まあ歴史が歪んでるからということで(^^;

投稿: でんでん | 2015年4月 8日 (水) 23時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ特撮感想・土~日分(3/28~29分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ18号感想 »