« 週刊少年ジャンプ2号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・木分(5/21分) »

2015年5月20日 (水)

今週のアニメ特撮感想・月~水分(5/18~20分)

■ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース 43話
爪先に太ももに指に蹴りまくられるイギーにと、ヴァニラ・アイス戦は見ていて痛々しいですよ。あたたたた;
それにしてもあれだけ蹴られてまだ生きているイギーは頑丈ですな。さすがジョジョ世界の住人。

超強敵なヴァニラ・アイスですが、ジョセフ・承太郎・花京院チームと、ポルポル・アブさん・イギーチームとが、それぞれ逆の相手に当たってたらどうなってたんでしょうね。
ヴァニラの相手を承太郎チームがしていたら、承太郎でもただでは済まなそうですよ。スタプラは素手だから相性も悪いしなあ。花京院は飛び道具があるだけ多少マシかも知れませんが。
ダービー弟の相手をポルナレフチームがしていたら、こっちはこっちで全滅間違い無しでしょうね。頭脳戦出来るキャラがいないし、犬にゲームは無理だろうし。(いや、意外とチームで一番賢いかも)

■やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 7話
クリスマスイベント会議の状況も、雪乃との関係もダブルで八幡が追い詰められていってどん底状態の巻。
しかし、今回がどん底だからこそ、次回には期待したいところです。

以下、例によって直接的な事は避けるつもりだけどネタバレ注意。

俺ガイルアニメは1期からこれまでずっと超スピーディーに展開してきたのですが(むしろカットしまくりでスピーディー過ぎた)、9巻部分の話はさすがに話数をかけてじっくりやってくれて嬉しいですよ。…まあそれでもカットされた人もいるんですけどね(後述)
出来れば8巻部分もあと1話使ってほしかったですけど、まああまり暗い展開が続きすぎるのも不味いっちゃ不味いか;

今回の見せ場は間違いなくラストの雪乃との会話でしたが、諦めたような微笑で気遣っている雪乃が痛々しかったですよ。
八幡にしても雪乃にしても、雪乃を気遣って選挙の話とかを直接出来ない結衣にしても、3人が互いに相手を大事に思っているのに上手くかみ合わない辺りが不器用で本っ当に面倒くさい子達なのですが、こういう面倒くささが愛おしいかとは思います。

雪乃バージョンのEDはしっとりしていて良かったです。
ところで来月発売のCD(遅い)のEDでは結衣バージョンのEDもあるみたいですが、ストーリー的に結衣単独のEDが似合う話はこの後特に無い気がするのですが、使われるんですかね?(結衣バージョンEDなら、むしろ2話とか4話とかが使い時だった気がします)

冒頭の、裏側から見たシールの貼られていない奉仕部室のプレートは、なんとも寂しさを感じました。またシールが増える日が来て欲しいものですよ。

前回カットされたのかと思っていた小町とのシーンが今回あったのは、重い空気の中でホッと出来ました。
ところで、小町が八幡に渡した手紙のイラストが上手すぎるというか、あれ小町が描いたのかよ!?(笑)、しかもフルカラーて、何やってるんだ受験生(^^;
確かに原作でもデフォルメ小町のカットは描かれているけど、ただのイメージだと思ってましたよ。

八幡を部活に誘う結衣は、しょぼんとした表情も、一転して笑顔全開になる表情も、カバンをぶつけてくる仕草も、犬っぽさ全開で実に可愛かったですよ。
八幡の「わかってるよ、行くよ」も、珍しく声に優しさが表れていて良かったかと。

玉縄は今回も順調に無能でした。小学生を呼ぶだけ呼んで何の指示もしない辺りがホントに駄目ですなあ。
意識高い芸もろくろ回しも2回目になるとちょっとウンザリしてくるので、早くなんとかされて欲しいところです。

折本は、アニメ化のおかげでアホ度が激増していてヤバイです(苦笑)
まあ、この扱いのおかげで初登場時は嫌われキャラに見えたあたりも緩和されてるとは思いますけどね。
ただ、本編中での合いの手はまだしも、予告の折本はちょっとやりすぎな気もしました。前回はともかく今回はシリアスなシーンの直後だし、真面目な予告でも良かったかなあ。

折本と八幡・いろはの会話で、折本が八幡に気遣い出来るようになったあたりは良かったですよ。これは一応は葉山の自爆のおかげもあるだろうし、そもそも別に悪い子じゃないんですよね。
しかし、ここで折本が会議の現状を「やばげ」だと認識しているところがカットされたのは、「折本がアホに見えすぎるのを阻止」という観点では痛かったかも知れません。

いろはは今回はだいぶダメージが溜まってる感じでしたが、一度コンビニ袋を受け取ること断られた後に、八幡が荷物を奪って持っていく辺りはほっこりしてポイント高かったです。
いろはに対する八幡は、いろはを見つけて小走りで追いかけたりと、お兄ちゃんスキルを発揮してますなあ。

留美は久々の登場でした。
留美の件といい、いろはや結衣・雪乃の現状といい、この辺りは八幡がこれまでやってきたことのツケを突き付けられる展開ですね。
会議の場で八幡が総武側のリーダー的ポジションになってしまっているあたりも文化祭の時の雪乃の失敗の再来だし、八幡的にはホント辛い展開ですよ。

戸塚との食事は、何だか焼肉を食ってたような記憶になってましたが、ファーストフードでしたか。
原作を確認すると、「ファーストフード店の焼肉カルビラップセット」でしたか。なるほど。

ところで見ている間は忘れていましたが、そう言えば川崎京華ことけーちゃん出番がカットでしたね。うん…、知ってた(・e・)
特にストーリー上で重要なキャラでは全く無いので仕方なくもありますが、大志に続いてけーちゃんの存在も削られるとは、川崎一族は本当に不遇過ぎですよ。
しかも、けーちゃんの出番が削られたと言うことは、(今期ではやらなそうだけど)10巻部分をアニメ化する際に、自動的に川崎さんの出番が削られることが約束されてしまった事になると言う、なんという約束された敗北の剣。
せめて、9巻部分クライマックスでのけーちゃんの出番が、声無しのワンカットとかでもいいから、あればいいですねえ……

◆やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。@comic 5巻
今巻は原作4巻の千葉村の話。アニメ的にもタイミングが良かったかもしれません。

アニメベースの妄言録に対して、原作ベースで描かれた@comicですが、今巻は割と原作の省略が目立って感じられたような気がしました。
まあ、それほどカットが多いわけでも無いのですが(イニシャルYは拾ってたし)、原作4巻冒頭で街で結衣と出会って遊びにいく話をする下りがカットだったのでそういう印象が強まったのかも知れません。
あそこは描いて欲しかったですよ。おかげで連動してラストの花火シーンでの会話も減っちゃってるし。
千葉村の話を漫画1冊でまとめるためにペースが早めだったのかなと感じました。
とりあえず、街での結衣との会話は1期BDおまけの妄言録版漫画で脳内補完することにします。

アニメでは触れていなかった夏目漱石の「こころ」の下りが反映されていたのは印象深かったかと。
また、正直忘れていた部分でしたが、水遊び時の留美との会話時、留美にデジカメを渡した留美母に対して雪乃が「支配して管理下に置く、所有欲の象徴」と評した辺りも印象的でした。
10巻より前の雪ノ下母情報と言えば、5巻の陽乃の言葉の印象が強かったですが、この時点で雪乃の親子関係は示唆されてたんですね。勿論4巻ラストでも少し書かれているのですけど。

ラストで、雪ノ下家の車を見て、事故時に「女の子の手からリードが離れ、金持ってそうな車が走り去った」とありますが、それだと轢き逃げなような(^^;
運転手も弁護士も謝りに来てるはずなんですけどね。「走り去った」表記って原作のどこかであったかなあと思いましたが(少なくとも4巻ラストでは無し)、
2巻ラストで「俺は高校入学初日、事故に遭っている」の文はあるけど、走り去ったとは言ってないですな、うん(^^;

|

« 週刊少年ジャンプ2号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・木分(5/21分) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 週刊少年ジャンプ2号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・木分(5/21分) »