« 週刊少年ジャンプ26号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・木~金分(5/28~29分) »

2015年5月28日 (木)

今週のアニメ特撮感想・月~水分(5/25~27分)

■響け!ユーフォニアム 8話
久美子と高坂さんの連奏が沁みました。青春物してるなあ…。

8話にして遂に久美子と高坂さんがじっくり話しましたが、潔癖というか背伸びと言うか、ややすればちょっと痛いようにも見える高坂さんのキャラがいい感じにあの年頃っぽいかと思えました。
久美子の性格の悪さを気に入ってたりとか、思った以上に面白いキャラだったよ高坂さん。
久美子は久美子で「背徳感が凄い」だの「なんかエロい」だの、なに言ってるんだお前という感じで(笑)、案外この2人っていいコンビかも知れないと思いました。
愛だのなんだのと言ってましたが、この2人の関係は実際のところ百合とまでは言えない感じで、友達以上百合未満未満って感じかなと。

一方で葉月の方は、恋愛劇が一気に進展して、最後まで突っ走ってしまいましたか。切ないなあ。
久美子は秀一に恋愛感情は無いけど、秀一の方はそうでは無かったようで、葉月は失恋してしまったものの、この方面の話はまだ続きそうですかね。
葉月は本当に今後秀一→久美子を応援するんですかね。なんとも言えないなあ。

葉月と秀一の会話シーンでは秀一は久美子の名前を出してはいなかったはずですが、葉月は言われずとも分かったわけですかね。
秀一の気持ちはバレバレなんですかね。単に描かれてないところで名前を言った可能性もあるけど。

みどり妹の名前は琥珀ですか。ルビーとかプラチナダイヤモンドとかではなかったのね。
呼び方が「琥珀と書いてアンバーと読む」とかじゃなくて良かったですよ。マジカルアンバー

部長、副部長、マドンナの3年生ズでお祭りに言っていましたが、例年なら葵先輩とかも一緒だったのだろうかと少し切なくなりました。
2年生ズでは、夏紀先輩とリボン先輩が祭りで同行していてちょっと笑いましたよ。君ら仲悪いんじゃなかったのか。

後藤先輩達が付き合っていたのはちょっとホッコリしました。

次回はいよいよオーディションですか。
OP的にも久美子やみどりは受かりそうですけど、葉月はどうなるやら。
順当に実力通りに落ちちゃうのか、奇跡的に受かってしまうのか、…落ちる展開もありそうかなあ。
OPの演奏シーンで葉月は映っていないけど、それは別に判断材料にならないしなあ。

■やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 8話
2話ラストから続いた奉仕部不和展開がついに解決。ここまで長かったですが、長かったがゆえに感慨深かったですよ。
原作で展開は分かっていましたけど、ついにここまで来たかとホッと出来ました。

以下、例によって直接的なネタバレは避けますがご注意ください。

部室にノックして入り、正面から雪乃と結衣の2人に向き合って話す八幡の姿は良かったですよ。建前の理屈を全て吐き出して、あの理屈と屁理屈しか口に出来なかった八幡が、遂に本音を漏らしてしまうところは感無量でした。
「本物」の定義が話題になりがちなようですが、この仲直りにおいて大事なのは「“あの”八幡が2人の前で本音を漏らしたこと」なので、正直「本物」の内容についてはそんなに深く突っ込まなくてもいいかなと思ってます。
そもそも不和の原因は感情のもつれによるものなのだろうし(雪乃は理屈で八幡のやり方を責めてましたが、根本は感情だと思うんですよね)、結局は3人が互いを大事に思っていることが伝わればいいんじゃないかなと。
小町曰く「そういう時は『愛してる』でいいんだよ」ですね。それだと修羅場になりますけど(笑)

部室のシーンも空中廊下のシーンも力が入っていて見応えがありましたが、しかし空中廊下に上がって以後は、八幡のモノローグがフルカットされたのはちょっとイマイチだったかと思います。あと2分尺があればなあ…;
モノローグが無いおかげで、空中廊下に上がって以後の八幡が何もしていなくて、結衣無双だったのが目に見える形で明確になってしまったかなと(^^;

結衣がいなかったら絶対仲直り出来なかったですね、この2人。面倒くさい理屈人間の八幡と雪乃に対して感情で動く結衣の存在が実に大きいです。
ただ、その結衣にしても、今回八幡が依頼に来るまでは、雪乃の前で本音を出せずに行き詰っていたわけで、勿論結衣にしたって未熟には違いないんですけどね。
結論としては、3人とも面倒くさいのですが、その青臭い面倒くささが愛おしいですよ。

結衣については、八幡に握った手を払われた時のショックを受けた表情と、「一人で歩けるからいい」の後の表情の差が良かったですよ。

「本物が欲しい」の直前、これまでの回想が色々流れるシーンで最後に流れたのが修学旅行の買い食いシーンだったのが泣けそうでした。やっぱりあのシーンは幸せなシーンの象徴だなあ。

和解のシーンで雪乃は「なぜあなたが泣くの」と言うけど、そりゃあ結衣の立場なら泣くよなあ。
あのシーンは雪乃が人の心が分からないから、とかではなくて、自分が感情のままに泣いたりとかなかなか出来ないからこそ「やっぱりあなたって卑怯だわ」というセリフが出たのかなと思いました。

廊下の外にいたいろはの表情も良かったですねえ。明確に「あ、聞いてたな」と思える様子と表情がいいなあ。
そう言えばOPラストにいろはがいたのが印象的でした。正直あそこにいろはが入るのは次回以降で良かった気もしますけど。

前半の先生は、実に人生の先輩らしくて格好良かったです。予告で台無しでしたけど!(笑)
予告は、てっきり「うああああ!」が来るかと思ってたんですが、無かったのはちょっと残念でした。次回冒頭でやってくれるといいなあ。

先生とのドライブのシーンは、 「付いたぞ」 の後に 「私の実家だ」 とか言われたら怖かったと重いました、いや、思いました。10年若ければねえ(・e・)

次回はいよいよアレなので楽しみですよ。

|

« 週刊少年ジャンプ26号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・木~金分(5/28~29分) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 週刊少年ジャンプ26号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・木~金分(5/28~29分) »