週刊少年ジャンプ31号感想
■ハイキュー!!
月島かっけーーー!!
■ONE PIECE
ちゃんと決着が付いていて良かったですよ。
とりあえずグラサンが壊れたドフラミンゴの顔が気になります。
■僕のヒーローアカデミア
デクが一歩開眼。
「初めからスイッチを全て付けておけばよかった」と言うのは納得の行く結論でした。
考えてみれば、オールマイトのマッスルフォームも「常に力んでいる」ようなものでしたっけ。
やっぱり主人公が紆余曲折を経て成長を見せる姿ってのはいいですね。
オールマイトの先代が既に亡くなっているという話で「言ってないのか俊典」は、能力を譲渡して力を失ったらそのまま早死しちゃうんですかね。
オールマイトは初期から能力を扱えてたそうで、経験からの指導があまり出来なかったわけが分かりました。名プレイヤーは指導者には向かないってやつですね。
序盤のいろんなヒーロー稼業事情は面白かったです。硬い人コンビはすっかり仲良くなってるなあ。
任侠ヒーローって、ヤクザが公務員化されたってわけですかね。
八百万さんはまた不遇な扱いになりそうですが頑張って欲しいところ。
■暗殺教室
次々と有力キャラが死亡(仮)していくのがちょっと緊張感がありますね。
それにしても狭間さん恐ぇ;
今回ラスト時点で赤が7人死亡(残7人)、青が8人死亡(残5人)なので、あと2~3週の内には決着が付きそうですかね。
■斉木楠雄のΨ難
ベッドで菓子食って寝てる斉木がヒデえ(笑)
目良さんはもっとヒドいけど(^^;
海岸に食料にやかんに缶切りにノコギリ(人数分)が流れ着く無理のありすぎる状況が最高ですな(笑)
■背すじをピン!と ~鹿高競技ダンス部へようこそ~
後輩が出来て張り切ってる2年生ズが微笑ましいですよ。
最後に奮起してくれた主人公にはこのまま頑張って欲しいところ。
■食戟のソーマ
校歌で「捩じ伏せよ」て、凄いな。
久我の麻婆に対抗するメニューはフージャオピンですか。よく知らないですが。
台湾料理だそうですが、別に麻婆縛りや中華縛りがあるわけじゃなかったんですね。そもそも食戟ではなくて創真が一方的に持ちかけてるものだしなあ。
久我は久我で一席の司先輩と何か約束があるそうですが、こちらはこちらで勝負を持ちかけたりしてるんですかね。
アリス組はギャグ要員化していて和みます。
| 固定リンク
コメント