« 今週のアニメ特撮感想・土~日分(9/12~13分) | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・月~火分(9/14~15分) »

2015年9月14日 (月)

週刊少年ジャンプ42号感想

■暗殺教室
まさかの暗殺漫画から受験漫画に。
そういえば昔、受験漫画からボクシング漫画になった作品があったなあとか思いました。
これまでも皆がちょくちょく受験の事を考えていたとは、全然気付かなかったですよ(笑)

渚が先生と言うのは普通に納得ですね。それにしても渚、密かにモテてるな。

■食戟のソーマ
げーーーーー;
まさかえりな父が新総帥とは。この先、盛り上がることにはなりそうだけど、なかなか鬱陶しそうな展開になりそうです。
総帥も十傑に権限を与えすぎですよ。十傑と言っても「料理の上手い学生」に過ぎないと言うのに。

生徒にどういう影響があるかはまだよく分かりませんが、退学になる生徒とかごっそり出そうではあります。…それだとこれまでとあまり変わらない気もしますけど。

十傑のうち6人がこのクーデターに賛同したということで、仲良くなれそうかと思ったりんどー先輩や司先輩も“敵”な立場になるんですかね。まあ、創真が彼等と敵対するかどうかはまだ何とも言えないですけど、…流れ的には敵対するんだろうなあ。

とりあえず、クーデターに参加していないのは、えりな様、一色先輩、久我先輩、それと今回1ページ目にいるごつい人(女木島先輩)の4人ってことですね。
久我先輩があっち側に行ってないのは少し意外でもあります。えりな様は何も知らなかったようだし、久我先輩も誘ってもらえなかったとか?

ここから状況をひっくり返そうとするなら、「十傑メンバーの過半数」の条件を満たすために、6人のうち2人を十傑から引きずり下ろすか、意志を変えさせるかってところでしょうか。
そういう展開なら、これまで関わりの薄かった今回の十傑クーデター組とも絡む展開になりそうです。

先週時点では、えりなが創真と創真父の関係を知ったりするのだろうかとか思ってましたし、久我との勝負の決着も明確に描かれてないのも気になってたけど、それどころじゃなくなってきましたな。

■僕のヒーローアカデミア
凄い強さを持つグラントリノが無名だったのは、単純にヒーロー活動をしていなかったからでしたか。なるほど!
まあまだ語られていない部分もあるんでしょうけど、ここから先分かる事もあるんですかね。多分。
別れ際の「誰だ君は!?」は、ボケかと思わせて良いシーンでした。

世間的にはやっぱり「ヒーロー殺しは敵連合とつながってた」と言う事になってるんですね。実際は一度接触しただけなんですけどねえ。
ここから先、敵連合が発展するとしたら、ステイン的には不本意なものになりそうです。

職場体験後のクラスで、デクが修行の成果を皆に見せる展開はカタルシスがありました。
対空性能については、瀬呂の動きがスパイダーマン的だとしたら、デクの大ジャンプ移動はハルクって感じですかね。

皆に言われるまでデクの動きの変化を轟くんが気にしていなかったあたりは、轟くんが順調にボケキャラ化してるなあと思いました(笑)

■斉木楠雄のΨ難
リス並のオーラ…(笑)

照橋さんの翼オーラが実にらしくて笑いました。つーかやっぱりところどころ黒いのか。

■背すじをピン!と ~鹿高競技ダンス部へようこそ~
オネエカフェの仕込みが素敵…(笑)

わたりちゃんのトラウマの話が出ましたが、やっぱり平和に何事も無く終了にはならなさそうですね。
この文化祭で克服出来ればいいんですけど。

■BLEACH
ネムに死亡フラグが立ってる感じで不安です。

|

« 今週のアニメ特撮感想・土~日分(9/12~13分) | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・月~火分(9/14~15分) »

コメント

連続での書き込み、失礼します。

食戟のソーマは自分も読んでいるんですが、アニメ見て最初は期待してなかったんですが、四ノ宮との食戟が気に入って読み始めました。
もともと料理漫画は好きなんで・・・、ご存知かどうかわかりませんが、鉄鍋のジャン、とが大好きでした。

前回の話からちょっと期待してたんですが・・・、自分的には、今回の展開は「んー、どうかなぁ・・・?」って感じでした。
えりなのお父さん、内面はクズだが、料理で全てをねじ伏せる、みたいなキャラかと思っていたんですがね、権力を奪いにきたかぁーって・・・、
正直権力争いなら、ほかの作品、漫画でいいかな、って、料理漫画は最後まで料理で語って欲しい、っていうのが、僕の勝手な希望です(苦笑)。
もちろんこれから料理で戦っていく展開になると思いますがね、エリナ父が、読者の予想のつかない権力の使い方をしてくれることを期待します。
まぁ、そこらへんは原作付きの作品なので、大丈夫だろう、と信じたいですが・・・。

投稿: 俺ガイルサイコー!! | 2015年9月14日 (月) 19時59分

ジャンはある程度読んでいましたが、一番印象に残っているのが死んだ爺さんがゾンビ的に墓の底から蘇ってくるシーンなのが謎です(^^;

えりな父は、数週前の田所ちゃんのモノローグだと「料理人」かと思っていたのですが、登場後は全然料理人らしい描写は無いままですね。
これから料理対決もあるかもですが、田所父が相手と言うよりは十傑相手になりそうな気はします。
ネットの噂だとえりな父って堂島先輩や創真父と同世代の第三席らしいですけどね。

投稿: でんでん | 2015年9月14日 (月) 22時03分

ジャン、ご存知でしたか、自分は、五行が好きなんですよね、審査員の犬まで料理してしまうあの容赦なさ・・・、ジャン以上だと思います(^_^;)

なるほど、エリナ父は、第3席という設定ですか、みなさん、よく調べられてますね。
なら、ソーマの顔を見た時のあの反応からして、ソーマの父とは、間違いなく相容れなかった関係のように感じますね。

投稿: 俺ガイルサイコー!! | 2015年9月15日 (火) 10時59分

えりな父(婿養子で旧姓中村薊と思われる)が今回創真を見て、同期の息子だと気付いたかどうかは分かりませんが、見るからに相容れなさそうではありますね。あのエリート選民思想は大衆食堂の思想とは対極ですし。
クーデター側の十傑も、あの選民思想に同調しているのかどうかは疑問です。りんどー先輩とか無責任に荒れるのを面白がってるだけみたいにも見えますし。

投稿: でんでん | 2015年9月15日 (火) 22時52分

久我先輩はえりな父の話を聞いたとしてものらなさそうだし、えりな父も誘わないでしょうねぇ
中央エリアで特別金持ちでもなさそうなお客様相手に料理をふるまう十傑って久我先輩くらいのものだった
一色先輩も山の手エリアにしては価格を低めに設定してたそうなので一般人に手が届きやすい料理出してたのかな
どちらも選ばれた相手に高級品を出そうとしてないのが共通点なんですよね、エリート思考とは相容れない
もうひとり味方になりそうな十傑がどんな料理なのか気になります

投稿: 通りすがり | 2015年9月16日 (水) 01時38分

言われてみれば久我先輩とか一色先輩とかは大衆相手って感じですね。
よかった、久我先輩は創真に負けたからハブられたわけじゃなかったんだ(・e・)

しかし、売上1位になった四席の人にしても、山の手エリアとは言っても冒頭のお客は「ザ・庶民」という感じだったし、特に客を選ばずにたくさんの客に売り上げたからこそ1位になったのだろうし、エリート選民主義って感じはしないですね。
叡山もビジネス優先で食わせる相手にこだわりは無さそうだし、そういう意味ではきわめて客を絞っていたのは司先輩やえりなくらいな気がしますけど(他の十傑の状況は不明ですけどね)、
そもそもえりなの店の客(審査員)でもパパのおめがねにはかなわないようだし、主義的に同調した(かも知れない)のって案外司先輩だけとかだったりするのかも?

投稿: でんでん | 2015年9月16日 (水) 20時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ特撮感想・土~日分(9/12~13分) | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・月~火分(9/14~15分) »