仮面ライダー1号(映画)
(金田 治監督)
仮面ライダー1号見てきました。
実に藤岡弘、成分濃厚な映画でありました。「平成ライダー対昭和ライダー」でも出てはいましたが、今回はフルの主演で69歳でアクションをこなす藤岡弘、が凄いです。
以下雑感。
・新デザインの仮面ライダー1号はゴツイ骨太なデザインでなかなか良かったかと。今の藤岡弘、氏の体型と違和感がないあたりが変身時に違和感が無くていいですね。
・来年以降も新旧ライダー共演映画はまた作られるんでしょうけど、1号のデザインは今後どうするつもりなんでしょうね。今回の新デザインに変えてもいいけど、それだと2号と並んだ時の違和感が凄そうだし。
・宣伝では「最後の変身」とか言ってるけど、藤岡弘、が演じるかどうかは別にして、1号の映画出演がこれでラストって事は絶対無いだろうしなあ。
・女子高生に「猛」と呼び捨てにされる本郷猛はなかなかに凄い違和感でした。「猛さん」とかだと普通に叔父と姪みたいに見えるけど(実際は他人です)、呼び捨てにされると恋人っぽく見えてヤバい(笑)
・地獄大使と本郷猛がJKを取り合うと書くとヤバいですね。
・地獄大使さんのラストはなかなか哀愁がありました。悪役の老後も辛いなあ。
・土木現場で働く本郷猛もなかなか何とも言えないものがありました。ヒーローの老後に金が無いと辛いなあ。…てか金欠なのか本郷猛。
・ところで本郷猛って心臓の音するんですか?
・ゴーストさんは、やっぱり映画だと一般人から普通に見えるのねと思いました。…ジュウオウジャーとの共演でも普通に見られてたし。
・JKとプリクラを撮るタケルどのに笑いましたが、それって心霊写真ですかね?
・歴代ライダー眼魂がなんの説明もなく出ましたが、配信版を見たらどういう物か分かるんですかね。まだ未見ですが、歴代ライダー死んじゃったのかよとか思いました。
| 固定リンク
コメント
本郷の姿にARMSのドラッケンがダブっちゃうんですよね
やっぱ、部品の耐用年数とかあるんじゃないかな、とか思ってしまいます
ボディーが太い!って印象は否めないですが、体躯は現在の藤岡弘、に合わせてあるらしく、コーカサスのような変身後ダイエットのような不自然になるよりはマシかもしれません
色は桜島1号ベースなんでしょうが、ライダー変身!する以上は新1号ベースの方が良かったんじゃ、とか思いました
炎の復活の経緯が、なんだかなぁ、とやっぱりしっくりきませんね
地獄大使がひたすら悲しい
もう本郷の眼中には無いんですかねぇ
アレクサンダー大王とな!
そーいやぁ、征服王もライダーでしたっけ
投稿: 通りすがりの・・・ | 2016年3月31日 (木) 00時09分
部品交換とかも限度があるでしょうしねえ。
ボディの太さは変身時の違和感が無かったのが良かったです。変身時にびよーんと細くなるのはキョウリュウシアンを思い出します。
炎の復活は、やっぱり「ノリだけで復活してるなあ」と思っちゃいます。
アレクサンダーは素顔ライダーですかね。
投稿: でんでん | 2016年3月31日 (木) 00時23分