« 今週のアニメ特撮感想・水~木分(4/13~14分) | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・日分(4/17分) »

2016年4月16日 (土)

今週のアニメ特撮感想・金~土分(4/15~16分)

いろいろ休みですが仕方ないですね。地震が続きすぎて心配です;

■クロムクロ 2話
ううむ面白い。アクションは重量感とケレン味有りで見応えがあって、ヒロインとお侍さんの掛け合いも軽妙でと、見ていて楽しいですよ。
昔の人なお侍さん・剣之介が変わった世の中を見て驚く描写は楽しいので、(1話のEDで描かれていたように)早くもっと他の現代人と絡んで欲しいですよ。

ヒロイン・由希奈を姫だと人違いしていたと分かった途端に態度がぞんざいになる剣之助に笑いました。その剣之助に対して口で負けずに言いたいことを言ってる由希奈もいい感じの図太さですよ。
人違いだと分かったのに剣之助が由希奈を馬に乗せたのが謎でしたが、それはそれとして由希奈が戦闘で役に立っているのが良かったですよ。ナビ大事だなあ。
やっぱり操縦に専念しながら情報確認まで1人でやり切るのは無理があるよなと思います。大概のMSは1人乗りですけど。

それにしても侍ロボ・クロムクロは昔のロボとは思えないオーバーテクノロジーっぷりです。
冒頭で描かれた過去の世界は、ごく普通のイメージの戦国時代あたりの世界観っぽいのに、乗ってるロボはあのハイテクぶりだとは、一体どうなっているのやら。
過去時点で既に「発掘されたオーパーツ」扱いだったりとか?(ターンエーみたいに)

剣之助を超長期保存するわ(コールドスリープ?)、エアカー(馬)に変形するわ、ロボのコクピットにもなるわなキューブがまた凄かったです。便利ー。
1話で活躍した人類側のロボがクロムクロと似てるのは、そもそもクロムクロを解析してロボを開発したわけですね。なるほど。

OPラストで黒部ダムの上にロボが立ってるところの違和感が楽しいなあ。…てか、まさか「黒」ムクロと「黒」部を合わせてるのか?
黒部の山(立山?)をロボが駆け上がっていくシーンも妙に面白くて笑ってしまいました。てか、黒部ダムから海沿いって結構距離がありますが(大阪~神戸くらい?)ロボの脚早いなあ。

敵の装甲を刀で腐食させながら(?)じわじわ斬っていくあたりも“格好良すぎなくて”面白いですよ。
ハイテク要素と泥臭い侍チャンバラ要素の融合がいい感じです。コクピット内の敵表示がのぼり旗っぽく表現されているのは笑いました。

ところで前回ダムで倒した敵は「雑兵」だったんですね。雑兵なら現代兵器の飽和攻撃で何とか倒せるようですが、今回の黄色い鬼ロボは武将クラスで容易くは倒せないってことでしょうか。バリアも雑兵より黄色い方が強力そうだし。
黄色い鬼が負けてキャトルミューティレーションされていくのは笑いました。雑兵ロボは負けても放置なのに黄色だけ引き上げたのは、雑兵は無人で黄色はパイロット入りだからとかなんでしょうか?

■重版出来 1話
新番組。原作既読。
ドラマはあまり見ないですが見てみました。キャラが結構イメージ通りでいいですね。

三蔵山先生の話は逃亡アシはクズでネットの負の側面が出てましたが、最後は爽やかでスッキリしました。
漫画がゆうきまさみ先生の絵でビックリしましたよ(^^;

|

« 今週のアニメ特撮感想・水~木分(4/13~14分) | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・日分(4/17分) »

コメント

>クロ
クロム・クロかと思ってましたが、クロ・ムクロなんですねー
「夕べには骸に」のむくろかぁ

キューブの変形が、なんとなく特撮物っぽいなぁって思いましたよ
ゴウラムとかマシントルネイダーとか

震災対応でL字型画面の放送でしたが、上で鉄橋ぶった切り、下で震災情報ですから、リアルに非現実ですわー
マジンガーとかの時代なら、ああいうのもありなんでしょうけど、今の時代は無いわぁ。普通に電車運休しますよ

投稿: 通りすがりの・・・ | 2016年4月16日 (土) 13時34分

>クロ
クロ骸(ムクロ)に屍(カバネ)リにと、なんか不吉なタイトルが続きますね。まあ、こちらはそこまで暗い展開は無さそうですが(多分)
キューブ変形は今だと正にジュウオウジャーでタイムリーですね。

あの非常時に新幹線は、まあ普通は運休でしょうね。列車ごとぶった切られなかったのは良かったですよ。

投稿: でんでん | 2016年4月16日 (土) 17時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ特撮感想・水~木分(4/13~14分) | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・日分(4/17分) »