« 今週のアニメ特撮感想・日分(7/10分) | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・月~火分(7/11~12分) »

2016年7月11日 (月)

週刊少年ジャンプ32号感想

■ハイキュー!!
涅槃像素敵。

球拾いをしながらも大事なことを掴みつつあるところも、参加メンバーが日向を馬鹿にしてないところも、呼ばれてない奴に飯も寝床も無い当然な厳しさも、食事の相談に的確に答えてくれるコーチも、全部読んでいて気持ちがいいですよ。

■僕のヒーローアカデミア
厳しくも優しい相澤先生の言葉がいいですな。
その後の展開は学生達の仲良さげなやりとりが微笑ましかったですよ。
一見高圧的な態度で周囲に気を遣ってるかっちゃんがいいですな。
上鳴と耳郎さんにフラグが立ってるような気がしないでも無いですが、まあ無いか?
部屋を見られる常闇くんの闇が深いですよ(笑)
飯田くんは、確かに眼鏡のストックは必要そうですな。
シリアスな展開が続いた後の息抜き展開でしたが、たまにはいいんじゃないでしょうか。
ところでお部屋披露開会、女子の中で梅雨ちゃんは参加してないのかね。

■左門くんはサモナー
ギャグ漫画の中で1人シリアスで通そうとするネビくん閣下が不憫!(笑)
それにしても地獄の偉い人達のぬくもりハンパないことですよ。もう何回も書いてるけど、てっしー地獄に堕ちても何の問題も無いんじゃないかな!
要所要所に挟まれるダイエット中のカス虫、もといデブ虫も笑いました。

「透明になってプラモをリアルに戦わせるやつ」は見たいなソレ。

■食戟のソーマ
反乱組を落とすのが目的なら何を出されても問答無用で落とせばいいだけだろうに、美味かったら合格させちゃう辺りが人のいいおばちゃんだなあと思いました。
ラストでソーマに煽られてもそれでも合格させちゃうあたりが本当にお人よしでいい人ですよ。

■火ノ丸相撲
おお、本当に勝っちゃった。自分も「国宝以外が国宝に勝つ」のは至難だと思い込んでいましたので、いい意味で意表を突かれた展開でした。

最後の「『国宝喰い』~とでも呼んでもらおうか」のところは、ポップの「大魔導師とでも呼んでくれ!!!」を思い出します。

■背すじをピン!と ~鹿高競技ダンス部へようこそ~
輝いてるよリオ先輩。実に熱い展開でしたが、2年生ズがちょっと不穏ですかね。
ちょっと痩せてる金龍院さんはヒキョーだなあ(笑)

最後のゾノきゅんは株を上げましたな。これまで根拠のないポジティブキャラという印象でしたが、今回その前向きなポジティブさが格好良かったですよ。

|

« 今週のアニメ特撮感想・日分(7/10分) | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・月~火分(7/11~12分) »

コメント

>上鳴と耳郎さんにフラグ…
戦闘訓練も、レスキュー訓練(ヴィラン連合戦)も一緒でしたしね。
頼りになるとこもならんとこも見てるわけで。

>常闇くんの闇
あの暗さで、ダークシャドウは狂暴化しないのかしら?

投稿: | 2016年7月11日 (月) 22時26分

>上鳴と耳郎さん
割と一緒にいること多いですよね。フラグだったらニヤリですが。

>常闇くん
確かにちょっと気になりました。訓練のために暗くしてる…とかいう可能性も?

投稿: でんでん | 2016年7月12日 (火) 00時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ特撮感想・日分(7/10分) | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・月~火分(7/11~12分) »