今週のアニメ特撮感想・月~火分(7/25~26分)
■あまんちゅ! 3話
部室侵入の件でちゃんと叱られたのは良かったかと。まだ終わりじゃ無いですけど。
水中での呼吸の大事さの話は順を追っての説明がまさにピースがハマるようで分かりやすくていいですね。
見ながら耳抜きを試しちゃってましたよ。
■甘々と稲妻 4話
い~や~さ~れ~る~~~。
仕事がギュウギュウに詰まって連続休日出勤が確定だと、このアニメがあってくれて良かったと思えてきますよ。はふぅ。
今回は子供が苦手なピーマンの話でしたが、自分が子供の時にどうだったかと考えると、食えないほどではなかったけど確かに好きでは無かったかなと。たしか。
ピーマンが苦手でもトマトが好きなのはえらいと思います。
野菜をおいしく頂くためのグラタン作りは、つむぎも参加しての料理が実に楽しそうで良かったです。
野菜を並べてかわいいうえに天才でドヤ顔だったり、ダマにならない呪文(と言うか踊り)のつむぎがかわいかったですな。ダマッダマッ♪
小鳥の「じゃがいもドーン」もかわいかったですよー。
チーズの下にピーマンを集めて父に食わせるつむぎは策士で末恐ろしいですな。完食はしてたけどどのくらいの割合のピーマンがおとさんに行ったのだろう(笑)
ところで1巻のピクニック話や見舞い話は無しですかね。ちょっと残念。
しのぶや八木の本格的な出番が早まるのはいいのですけども。
| 固定リンク
コメント
>甘甘 はい、今回もつむぎちゃんの癒しパワー全開でした。ダマダンス、最高でしたね(≧∇≦)、確かに、ちっちゃい子って意味不明な踊りしてたり
しますねぇ、まぁ可愛いかどうかは踊っている子によりますが(゚ー゚;、つむぎちゃんなら何してても可愛いでしょう、お父さんも騙されて、ピーマン食べさせ
られてもしょーがないですね・・・(メ・ん・)?今回はOPの小鳥さんのお友達初登場でしたが、そのお友達に「友達できたか?」聞かれて、いなーい、と叫ぶ
小鳥さんって、見かけによらずメンタルタフネスだなぁ、って思いました、まぁひとりでいるのが苦にならない子なんでしょうが、先生らと一緒に料理作って
いるのを見ると、決して人付き合いできない子には見えないんですがね( ^ω^ )
投稿: 俺ガイルサイコー!! | 2016年7月27日 (水) 22時35分
>甘々
癒やされました~。ダマダンスいいですねえ。
小鳥さんはタフと言うかマイペースなのかなと。
それでも人嫌いなんて事は決して無いし、寂しがり屋だったりしますし、いい子ですよ~。
投稿: でんでん | 2016年7月27日 (水) 23時50分
>あま
右側からバイク押して歩くってのはやりづらくないかぁ?とか思ったんだけど、ベスパって右側に重心があるらしく、結構、不便なんだなぁ、と
しかし、あの坂、125を押して上がったのか
てこ、意外とパワフル
先生が短髪を凹ってたフィンはフルフットだけど、この部、こんな備品もあるのかぁ
静岡じゃ年に9ヶ月使うドライスーツがあるのはともかくとして、年に3ヶ月しか使わないフルフットがあるのは部費の無駄遣いのような気がしますよ
>甘
つむぎの変顔満載
創作ダンスもウケた
子供はピーマンが苦手、という常識をすっかり忘れてましたね、先生
兄に押し付けられたという過去があったのに
もしかして、トラウマ的なものがあって、野菜を避けてきたんじゃないかと思ってしまいました
策士つむぎの将来は、雪原の王者のような女の子になりそうです
投稿: 通りすがりの・・・ | 2016年7月28日 (木) 01時34分
>あま
バイクは詳しくないですが、押してそのまま坂を登るのは凄いと思いました。乗ればいいのに(^^;
>甘
つむぎが小悪魔系女子になったらと思うと末恐ろしいですな。
投稿: でんでん | 2016年7月29日 (金) 07時49分