« 週刊少年ジャンプ46号感想 | トップページ | 聲の形(映画) »

2016年10月17日 (月)

ゼーガペインADP(映画)

(下田正美監督)

2006年のTVシリーズからの10周年プロジェクト作品。
単なる総集編ではなく、新キャラを足しての新解釈らしい…と言う程度のことは分かっていましたが、それ以上は深くは調べずに観に行きました。
なお、TVシリーズは本放送時と何年か前の再放送時に視聴済みですが、細かいところは忘れていました。

★★★以下ネタバレ注意★★★


★★★以下ネタバレ注意★★★

上記のような認識で観に行ったので、「TVシリーズとは違う結末の新解釈編」とかだとTVシリーズを台無しにされるようで嫌だなあとか思っていたのですが、
序盤に妹が出た時点でどういう内容かが分かりました。
きっちりTVシリーズにつながる、エピソードゼロの前日譚だったわけですね。
TVシリーズのシーンを多く使いながら少し違った展開を見せるというやり方が、サーバ内で5か月を何度も繰り返すゼーガペインのループ構造にピッタリで面白い試みでした。

TVシリーズ開始前の、「一度死ぬ」前のキョウとシズノの絡みとか、妹とのやりとりとか、カミナギが覚醒する切っ掛けになった映研のカノウ・トオルの登場とかが興味深かったですよ。
引っ越したキョウの先輩のコハクラ・ナツミも(ちょっとだけ)登場しましたが、こちらはTVシリーズで名前が出ていたかどうか忘れていました。妹との会話で出てたんだったかなあ;
コハクラ・ナツミの出番は本当に少しだけだし、カノウ・トオルも存在感はあるけどそれほど活躍するわけでも無いのですが、
「ループを繰り返すうちに知っていた人達が消えていく」重みや「いつか目覚めさせたい」という願いを表す存在として良かったんじゃないかと思います。妹が消えてるところは切なかったですよ。

気になったこととしては、「TVシリーズで再生される前のキョウ」はもっと冷静で繊細な性格だったんじゃなかったっけ?、…と思ってましたが、たいしてTVシリーズのキョウと変わらなかったことかなと。
まあ、ループを繰り返しての終盤だと大分重い感じになってましたけどね。
とりあえずシズノと話すキョウはイケメンでした。

見落としたかもと思いましたが、「ミテイルセカイヲ シンジルナ」のメッセージを残すところが描かれるかと思ってましたが、直接的には無かった…ですよね。先にシズノを帰らせたところでやってたんでしょうか。

カミナギの未来予知的なシーンは正直謎でした。そんなことが出来るとほぼ超能力なんですけど、単に今回カミナギが覚醒しないままだからファンサービスとして入れたんでしょうか?

先生が記憶を消していたのはなかなか切なかったですよ。そりゃあ、ループに耐えられず擦り切れちゃう人も出ますよね。

どのループでも水泳部の仲間と最後は仲直りしているあたりは微笑ましかったです。

ラストがTVシリーズに繋がるところで終わるのは予想が付いたので終盤はなかなか重苦しい気分で観ていました。やっぱりあそこで終わりますよねー。

ミナトさんはあんなにポンコツっぽい人だったっけと思ったけど、元々あんな感じだったかも知れません。

公式サイト

|

« 週刊少年ジャンプ46号感想 | トップページ | 聲の形(映画) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 週刊少年ジャンプ46号感想 | トップページ | 聲の形(映画) »