« 週刊少年ジャンプ48号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・金~日分(11/4~6分) »

2016年11月 3日 (木)

今週のアニメ特撮感想・月~木分(10/31~11/3分)

■終末のイゼッタ 5話
人に聞かれそうな場所で秘密の会話をするなよ(^^;

魔女の力を世界に宣伝して、魔法が使えない場所でも地形を活かした策で上手くごまかしてと、一見なんとか順調に進んでいるように見えて、その実足下はグラグラで見ていてヒヤヒヤしますな。
話を聞いたであろうメガネが魔女子さんの秘密をホイホイバラすかどうかは分からないけど、ほころびにはなりそうですよ。
敵の人にも弱点があることはキッチリ疑われてますしねえ。

次回予告はほのぼのっぽいけど、相変わらず不穏な未来図しか見えない作品です。

ところで剣やランスはまだまだ一杯あったんですね。ストックが無くなったら大変そうだと軽く心配でした。

■装神少女まとい 5話
ゆまちん、変身するのはOPで分かっていたけど、そもそも最初から退魔少女だったとは、単なるギャグキャラじゃなかったんですねえ。
赤いきつねと緑のたぬきがかわいい、いいほのぼの回でした。
今回は結局変身はしないままだったので、次が楽しみです。

それにしても、まといに憑いている神様は何も言わないしロクに反応もしてくれないのに、きつねとたぬきの方は喋りこそしないものの撫でてくれたり踊ってくれたりとかなりコミュニケーション出来ますね。
クラルスも自分の神様とそれなりに意思疎通出来てる感じがしないでもないし(まといに比べれば)、十人十色と言うか神様によって随分違うものですな。

クラルスさんは今回の話で大分打ち解けられたようで良かったかと。
ところで、まといは今回も変身解除後やっぱり脱げたのだろうかと思いますが、服はたくさん買ってたし問題無いか。(持ち歩いてたかどうかはともかく)

■夏目友人帳 伍 5話
多軌の家に迷い込んだ妖怪達の話。
優しさと切なさが詰まったいい話でした。人と妖怪の恋はホント切ないですね。この場合は一方通行の秘めた想いなので尚更。

多軌の祖父の陣が禁術だということが伝わりましたが、術を禁じたのは優しいことだと言うもじゃもじゃ妖怪の視点が新鮮でした。そういう見方もあるんですね。
それにしても多軌は優しいいい子ですよ。そりゃ妖怪も惚れるわ。

尻尾だけ兎なネズミっぽい妖怪も可愛かったですよ。

■響け!ユーフォニアム2 5話
遂に関西大会本番。
後半丸々1曲約12分の演奏が圧巻でした。アニメでこういう演奏描写を全然退屈させずにフルで描き切る描写力・演出力が素晴らしいですよ。楽器1つでも描写のハードルは無茶苦茶高いだろうに。
誰がどのパートを吹いているのかも分かりやすくて助かりました。麗奈のパートの描写とか良かったですねえ。

譜面にいろいろ書き込みしてるのはともかく、写真とか貼っているのは譜面読めないのではと思っちゃいましたが、もう身に付いちゃってるんでしょうね。

演奏前のあすか先輩の挨拶は感慨深かったです。彼女の話はここからが本番なので期待かと。
部長は挨拶で言うべきこと全部言われちゃいましたな。

立華の梓からの電話は、前回無かったのでもしやカットかと思いましたが、ちゃんとやってくれて良かったですよ。(マーチングバンドへようこそ読みました)
梓自身の顔が描かれないままだったのはちょっと残念ですが、負けた学校の顔を出さない演出は有りだったかなと。

|

« 週刊少年ジャンプ48号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・金~日分(11/4~6分) »

コメント

>夏目   今回もいいお話でしたねぇ、こういう話は、まさに夏目友人帳ならでは、だなぁと思ったりします(* ̄ー ̄*) これまでも(今回で言うと2話もそれに
当たるのでしょうが)、妖怪の人間への恋、のお話は何度もありますが、人間と違って、かなうことがないからこそ、儚く切ないけど、余計に響くものがありますね。

>ユーフォニアム2   残り半分が演奏オンリーというあんまりアニメでは見ない展開でしたが、これまで部員達のこの大会にかける思いがしっかり描かれていた
ので、むしろこの演出は効いていた、と思います。演奏前の久美子と麗奈のやりとりは良かったですね、ラストの久美子の問いかけも良かったです。
この作品は、ヒロイン久美子の、普段見せる今風?(今の女子高生がどんなのか、は実際には知りませんが(^_^;))の高校生の姿とそれに反した吹奏楽にかける
彼女の熱い想いのギャップが、上手に活かされていますね。橋本先生は、いいキャラだったので、また登場して欲しいですね( ̄▽ ̄)

投稿: 俺ガイルサイコー!! | 2016年11月 3日 (木) 14時23分

>夏目
余韻のあるいい話でした。

>ユーフォ
思い切った構成でしたが、描写力に自信があるからこそ出来ることかと思いました。
今回で原作2巻ラストまででしたが、2年生メインの話としていい締めくくり方でした。
演奏に対する姿勢と現代っ子らしさのギャップは確かに面白いところですねえ。

投稿: でんでん | 2016年11月 3日 (木) 18時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 週刊少年ジャンプ48号感想 | トップページ | 今週のアニメ特撮感想・金~日分(11/4~6分) »