今週のアニメ特撮感想・土~日分(2/11~12分)
■クズの本懐 5話
麦、ビッチ先生の本性知ってたのね。そりゃあ、分かるよなあ。
それでいて「弱くてかわいそうな女の人」でさらに虜になってしまうとか、何と言うか「うわあ…」としか言えないですな。
中学の先輩は回想以外で出てくるとは思っていませんでした。この先輩も闇抱えてそうだなあ。この先掘り下げられるかどうかは分からないけど。
寂しさを埋めるだけならえっちゃんがいるから麦はもういらない、とか言いつつキスで盛り上がる辺り、堕ちていく感が高いですよ。
その後は「最後」まではやっちゃわなかったけど、この2人は終盤までやらなさそうですな。
愉悦ビッチ先生は、お兄ちゃん先生をつまんないと言いつつ、「花ちゃん」の名前が出たら燃えるあたり、もう本当にクズ過ぎてクズ過ぎて、苦笑するしかありません。
最後の挑発も笑っちゃいましたが、どう落とすんですかね、この話。
■昭和元禄落語心中-助六再び篇- 6話
八雲師匠が倒れて親子会はそこで中断かと思ったら、助六はきっちり「居残り」をやりきりましたか。
あの精神状態で残った助六も、それを託した姐さんも良かったですよ。
落語の出来の良し悪しの判断は自信がありませんが、あれは聴き応えがあって見事に思えました。立派になったなあ。もう与太郎とか呼べない感じですよ。
助六が、八雲師匠とも先代助六とも違う道に辿り着いたのが示されて胸が熱かったです。
八雲師匠は、まだ半分くらいだろうし「まだ」逝くには早いだろうと思いましたが、持ちこたえてくれたようで良かったですよ。
でも、松田さんは運転中は泣くのや後ろを向くのは我慢して欲しいと思いました(^^;
寄席の建て替えの話が出ていましたが、この時点で既に阪神淡路の後なんですね。いよいよ時代が近づいてきた感を感じました。てかもう平成か。
作中の正確な年代は分からないけど、阪神以後の耐震基準改正は2000年なので、もうかなり最近なんですよね。…まあそれでも(地震から改正までで)約17~22年前なんですけど。
そう考えると、ショタな信乃助も現在だととっくに成人してるのだなあと考えると変な感慨深さを感じます。
小説家先生が言っていた「先代助六のフィルム(芝浜)」は、予告での扱いからしてもかなり大きな扱いになりそうですね。
今回も体感時間が短かったですよ。
■3月のライオン 17話
今回は原作3話分進行。ページ数では数えてないけど大分進みましたね。
桐山の「二海堂(略)オレより大人なのか?」は、これまでの桐山への気づかい方とか、ニャー将棋(笑)とかを思い出しても、実際二海堂の方が大人だなあとは思います。
まあ、二海堂も年相応なバカな面も多いですけどね(笑)
ともあれ、桐山はこれから成長すればいいので、がんばれ桐山。
義父と香子の喧嘩…からの香子襲来で、遂に香子と三姉妹が対面してしまうところは「修羅場キター!」とテンションが上がりました(おぃ)
白くなったりもしてましたけど、ここでのひなちゃんの頑張りがいいですね。
その後の、お稲荷さんを食い散らかしてダメダメグダグダになってる香子は、ここで初めて香子をかわいいと思えた気がしました。
幼女に魔女とか言われちゃうキツそうな女だけど、当人も情けなさに悩んでるんですよねえ。このままだと報われないこと必至だけど、なんとかちょっとでもいい方に行って欲しいものです。
その後の、研究会パートは余計なギスギス感を感じる必要が無くて癒やされました。C1になった二海堂良かったねえ。
まあ、最後は島田さんに泣かされるんですけどね。
髪の毛一本て、兄者…( ノД`)
遂に本格的に出た宗谷名人は、何と言うか「白い」ですね。
バトル系漫画だったらいわゆるラスボスポジションなんでしょうけど、本作ではそういう立ち位置でも無さそうかなあと思います。たぶん。
予告での「男2人でネズミーランド」からの「気持ち悪いっていうか」の流れがヒドいですよ(笑)
■亜人ちゃんは語りたい 6話
OPが冬から春に変わるようになってるのがいいですね。雪がドヤ顔かわいい。
今回はひかり・ひまり姉妹と家族メインの話。今回もほのぼの癒やされました。仲良し姉妹で仲良し家族で何よりですよ。
ひかり・ひまりの喧嘩…と言うよりひまりによる説教も笑いましたが、冷蔵庫に頭や足をツッコむのはどーよ(笑)
ひかりの髪型にツッコミが入ったのは面白かったです。てか、髪を下ろしたらもっと長くなりそうな気もしますけど、まあフィクションでその辺をツッコんでもアレなのでいいか。
先生の「血は争えない(笑)」オチのうまいこと言いやがって感もいいですな。
ところで先生はあの後ちゃんと帰れたのだろうか(笑)>ビール
ヴァンパイヤは鏡に映らない説は、これまで普通に映ってるのを気がつかないひまりの早とちりがいい子でかわいいですな。
普通に写真も映ってるしなあ。
サキュバス先生については次回メイン回なので楽しみですな。
町は身体だけでああも綺麗に字を書けるのが凄いですな。自分より字が綺麗ですよ。
ブラインドタッチ、とはまた事情が違うだろうになあ。
■宇宙戦隊キュウレンジャー 1話
新番組。またゴーカイジャーが絡みやすそうな戦隊だなあと思いました。
オオカミさんの変身後の毛皮がモフモフでフカフカなのがいいですね。海岸で転がってるとメンテが大変そうですけど。
動物系の人は来年の映画でジュウオウジャーと動物ネタコラボがありそうですな。あと、キュウとジュウの数字ネタとかもやりそう。
それにしても最初から9人とは凄い人数インフレですよ。(情報の真偽は分からないけど)いつも通りに追加戦士枠もあるみたいだし。
■機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 43話
クーデターでセブンスターズが拘束されたり、謎のマスクマン・ヴィダールが遂に仮面を外したり、マッキーがバエルを手に入れたり、ガエリオがマッキーに宣戦布告したりと色々急展開。
鉄華団が置いてけぼりな気もしますけど、今回は仕方ないかなと。これから先もずっと「使われるだけ」では無い、…んじゃないかなあとは思うんですけどね。どちらにしても明るい未来は期待出来ないんだけども(ボソ)
マッキーの真意を知ってガエリオがどう動くかと思いましたが、やっぱりマッキーとは敵対ですか。
1期時点ではガエリオも「腐ったギャラホの正常化」を望んでいるのかと思っていましたが、それもガエリオ自身の望みというわけでも無かったようだし、そもそもマッキーの真意がそれだけに収まるものでも無さそうだし(まだよく分かりませんが)(マッキーもギャラホ正常化はお題目で突き詰めると「力が欲しいだけ」だったんですかねえ)、
敵対自体はやっぱり避けられないですかね。
バエルについては「錦の御旗」とは言うけど、バエルという言ってみれば「ただのモビルスーツ」にそれほどまでに強大な威光があると言うのは正直ちょっとピンとこない話ではあります。
(今回が正にそうだけど)テロリストが手に入れちゃっても威光が通じると言うのがなあ。まあ、勝てば官軍なんでしょうけど。
ともあれ、これでギャラホを真っ二つに割った決戦になるのかなと。勢力分布がどれくらいのものになるのかが気になります。
従来のギャラホに不満を持つ勢力は現クーデター派のようにそれなりにいるのだろうけど、ガエリオに付く派も多そう(むしろ主流?)になりそうだしなあ。
しかし、その二大勢力の顔役2人がどちらもギャラホで忌み嫌われた「阿頼耶識持ち」になっちゃってるっぽいのが皮肉な状況ではあります。
ガエリオの方はアインの脳ベースの疑似阿頼耶識ということだし、マッキーの方も従来の阿頼耶識とはまた違うもののようだしで、従来の三日月の阿頼耶識とはそれぞれまた違うもののようですけども。
マッキーの阿頼耶識(?)はどういうものなんですかね。アインのデータを活かした研究成果と言うのは「大人でも阿頼耶識が使える」ということなのか、それに加えて(ヴィダール同様に)「脳への負担」も抑えられたものなんでしょうか。
ともあれ、ここに来て阿頼耶識ガンダムが3機揃い踏みと言う状況はなかなか凄いですね。ヴィダールの方は三日月のバルバトス同等レベルらしいですが、マッキーのバエルの方もそれくらいの強さはあるんでしょうね。多分。
三日月&鉄華団の立場が今後どうなるかはまだよく分かりませんが、最後は三つ巴な状況になりそうな図も凄くありそうではあります。
マッキーが最後まで味方でいるとは、やっぱり思い難いんですよねえ;
ところで、前回のジャスレイ戦からどれくらい経ってるんですかね。
冒頭の「ヴィダールがラスタルの元から地球に出発するシーン」自体はジャスレイ戦から3日後らしいけど、とりあえず鉄華団は随分早く地球に付いたなあとか思っちゃいました。
実際作中でクーデターが始まってからそれなりに時間が経ってるんでしょうけども、1期で地球に辿り着くのにかなりかかった事を思うと「凄い早い」という気分にはなっちゃいますね。
マッキーの「妻」発言は笑ってしまいました。もう妻呼ばわりなのか。
アルミリアは兄が生きていると知ってどうなることやら;
ところでマッキーの過去描写はなかなかエグかったです。ああいう意味で「買われてた」とは、何と言うか嘆かわしい;
あれでは、人間性が捻くれても仕方ないかと。
ラスタルの「お前は大人になれぬ子供だ」というマクギリス評は頷けるものはありました。
汚い大人VS大人になれない子供(鉄華団含む)の戦いと考えるとなんだか切ないですね。
マッキーの手下のライザーさんがオルガに挨拶してましたが、妙にキラキラしていて、すごく「死にそう」だと思いました。
マッキーにいいように使われてあっさり死にそうだなあ。
【追記】
仮にバエルの中にアグニカの意識が封じられてる、とかだとすると、三日月も最後には意識ごとバルバトスに取り込まれるかも知れず。
| 固定リンク
コメント
マクギリスですが、キャラデザの伊藤先生が描いていた皇国の守護者という作品に
同じような境遇から這い上がった金髪の青年将校がいるので「ああいうの」を予想している人は結構いましたね
言及こそなけれどああも直接描写されたのはビックリでしたが
投稿: | 2017年2月12日 (日) 18時24分
ああいうの、
まったく想像しないわけではなくても、ああもきっちり見せちゃうとは驚きですね。
そう言えば1期でも車中のイズナリオの隣に金髪の子供がいたりしましたが、「そういうこと」だったんですかねえ;
投稿: でんでん | 2017年2月12日 (日) 18時36分
>>3月
録画ミスってるーーー!? torneしっかりしてくれよぉ…(泣)
仕方なくhuluに登録して無料トライアルにて視聴。
香子VS三姉妹の修羅場(?)で、三姉妹の色分けにちょっと笑ってしまいました。
ひなちゃん白黒(笑)
あとhuluだと、「シーズン1」って入ってるんですよ。
これは2期、3期があると思っていいんですかね…?(歓喜)
>>亜人ちゃん
「血に関する慣用句」は実際聞くとホントわざとらしい(笑)
母親もしっかり出て来て、本当にいい家族なんだとわかるいいアニオリでした。
サキュバスの催淫に抵抗できる高橋センセーはスゴイと思います!
>>鉄血
>>謎のマスクマン・ヴィダールが遂に仮面を外した
これはビックリ、ガエリオくんだったとは(棒)
というか意外と顔面がまともに残ってたんですね。
ダースベーダ―卿ばりに、仮面が生命維持装置かと思ってたんですが。
マッキーの過去は日5でやっていいんでしょうか…?
投稿: 葱 | 2017年2月12日 (日) 20時47分
力が欲しいだけならべつにアグニカのバエルでなくても良いわけですからねぇ
なんでアグニカ・ガイエルの家は残っていないのかアグニカはどういう人物でどうなったのか?
なんでバエルだけは厳重に封印されていたのか
がわからないとマクギリスの本意はわからないんじゃないかな
場合によっては初めから人柱になるつもりなのかも
ガエリオはやっぱお坊ちゃんというか。自分が親愛をむけてるのだから、無条件に対価(相手も親愛をもつ)かえってくるだろうってやってきたのはやっぱ青いというかお人好しというか
ただ行動だけで力だけと判断したならやっぱガエリオは青いんじゃないかという気もするけど
まあマクギリスとは完全に生きる世界がちがったと
アインの亡霊にもとりつかれてるなぁ…ガエリオがもう少し大人なら(復讐に)捕らわれて主体性のない生き方するより自分のために生きろと諭すことができたんだろうが
投稿: マジ | 2017年2月12日 (日) 21時01分
>3月
あらららら;>録画ミス
ともあれ配信で見ることが出来て良かったです。
「シーズン1」ですか。確実かどうかは分かりませんが、2期移行は是が非でもやってほしいですねえ。
誰かを助けるために頑張る●●くんが見たいです。(あまり意味の無いネタバレ配慮)
ひなちゃん白黒は笑っちゃいましたね。ああいうのはカラーなアニメならではですね。
>亜人ちゃん
原作読み返してみると、母親の出番って1コマだったんですね。なるほどよい補間でした。
>鉄血
マサカガエリオダッタトハビックリデスネー(棒)
顔面が割とまともだったのは良かったかと。後頭部はほぼ機械かもですけど。
マッキーの真意だとかアグニカのこととか、色々分かりはしたけどまだよく分からない部分も多いですね。
マッキーが最後は人柱になるつもりかも、とは、先週自分ではなく仲間に放送をやらせてたあたりで「最後は自分をセブンスターズとして葬らせる」つもりかも、
ともこの1週間で妄想したりしたのですけど、今回普通に表に出てたしちょっと分かりませんね。
ガエリオがマッキーの真意を確かめた後に敵対を選んだのは、マッキーの主張どうこうではなく「他人を利用して心の無い力とかだけを求める」辺りを拒絶したかと思いましたが、
だからと言って、手を組もうとしているラスタルにしても「他者をゴミのように踏み付けてのし上がった悪者」なんですよね。
その辺りをガエリオ的にどう思っているのかとかは気になるところです。
投稿: でんでん | 2017年2月12日 (日) 22時09分
>今回普通に表に出てたしちょっと分かりませんね。
ギャラルホルンの始まりでもあるアグニカの機体持ち出してきたあたり、その腹積もりあるんじゃないですかね。
あそこまでアグニカにこだわるあたりアグニカとギャラルホルン創設の伝説になにかあるんじゃないかとおもうけど
投稿: マジ | 2017年2月12日 (日) 22時34分
>キュウレンジャー
ピンクの声がゴーカイイエローなのでそのまま行けるしね!
星座モチーフなので88人になるよ
>鉄血
主人公ガエリオがラスボスとその護衛と対決
俺が!俺たちがガンダムだ!
ガエリオはたとえ勝ったとしても五体満足で済むかあやしいしその辺は三日月とかわらないのかも
投稿: くらげ班長 | 2017年2月12日 (日) 23時16分
>鉄血
アグニカとバエルについてはまだ掘り下げがあるでしょうから、どう語られるかが注目ですね。
ガエリオは現時点で既に五体満足って感じじゃないですねえ。後頭部は機械として全身も結構機械が入ってたりして。
>キュウちゃん
声、そうだったのかー;
星座のチョイスがなかなか謎ですねえ。黄道十二星座そのままじゃあまりにアレ過ぎるので敢えて外したのでしょうけども。
88人は…、映画のネタでは実現したりして。でなくても、ロボのパワーアップパーツ的にどんどん他の星座も使われるかも知れません。
投稿: でんでん | 2017年2月13日 (月) 00時03分
>鉄血
バエルはあるけどそれを受けつくべきカイエル家が存在しないということは、少年兵アグニカ・カイエル本人がミカヅキみたいに戦い続けた結果機体に自分を百パーセント捧げた状態で入ってるってのは充分考えられますね。
権威として、子孫でしかない現代のセブンスターに対して創設者本人(しかも何の見返りも受けられずに眠ってた)というのはとても大きいと思われます。
ただ、もしそうだとしてアグニカの意識的なものがあるというのは考えづらいですし、ただの脳なりなんなりにすぎないとラスタルあたりが否定しそうな気もします。
逆に意識があったらチョコの人を認めてくれるかどうか…
投稿: | 2017年2月13日 (月) 11時56分
>鉄血
カイエル家がセブンスターズに無いのは、やっぱり「アグニカ自身はバエルに取り込まれた」なり何なりで「人としては生き残れなかった」説が濃厚でしょうねえ。たぶん。
アグニカの意識まだもがバエルの中にあるかと言うのは今回の描写を見ても怪しい気はしますし、バエルが錦の御旗だったとしてもラスタルは意に介さなそうですね。
むしろ、錦の御旗だからという理由で素直に従う人が、300年経った現在でどれくらいいるのかが気になるところです。
結局は単純に「マクギリスに付くか」「ガエリオ・ラスタルに付くか」で派閥が別れそうかなとは思います。
投稿: でんでん | 2017年2月13日 (月) 20時42分