今週のアニメ特撮感想・日分(3/26分)
■亜人ちゃんは語りたい 12話
最終回。
最後までいい話でした。
始まる前はキャラデザインに原作の面影が薄くて不安を感じましたが、スタッフ愛が感じられて丁寧に作られたいいアニメ化でしたよ。
目が光る話や宇垣さんとの電話の辺りはカットされたのかと思ったけどちゃんとやってくれて良かったです。深夜に恋愛相談される宇垣さんはお疲れ様でした(笑)
単行本組なのでプールの話は初見でしたが、ひかりが光に弱い話とか、佐藤先生が高橋先生にアプローチをかける前振りとか上手く繋がっていたかと。
高橋先生がプールで3人娘だけでなく佐藤先生の事も気遣っていたのがいい男っぷりだったかと。これは惚れられますわ。
佐藤先生の「高橋先生は催淫効果が薄いですし」戦略が巧みで笑いました。少なくとも生徒達よりは成就の可能性も高いし、頑張れ佐藤先生!
町がプールに潜るのが初体験な辺りも面白かったです。そりゃあ、水の中でうっかり頭を落としたら終わりでしょうし、さもありなんですね。
高橋先生が脱いだらムキムキだったのが凄かったです。体育教師じゃなくて生物教師…なんですよね先生?(^^;
高橋先生なら水の中でも頭を落とすことは無いだろうという安心感はありますが、でも呼吸のタイミングを考えたら町本人が頭を持つ方が安全じゃないかなあとは思わないでも無いですが。
雪はやや出番控えめだったけど、ダジャレに吹いているところはかわいかったです。
プールの話は主に町や佐藤先生が目立っていて、ひかりは出番控えめに見えたけど、最後はメインヒロイン(?)らしく決めてくれたかと。
先生との最初の出会いを彷彿とさせる場面でいい話…と思わせてからの遅刻オチもひかりらしくて良かったですよ。
2期もやって欲しいけど、原作(単行本既刊範囲)は使い切ったので、実現するのはいつになることやら。
原作1巻が出たのが2015年3月ってことで、どんなに早くても2~3年後ですかね。
■機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 49話
マクギリス、順当に死亡。
「タイトルになったら死亡」の定めからは逃れられなかったですかー。
マッキーが艦隊相手に1人無双で本当にラスタルを倒してしまったらそれはそれで凄いと思ったのですが、やっぱり無理ですね。
これがWとかOOとかの世界だったらまだ「超高性能MS1機で艦隊撃破」とかも有り得たかもとか、これが宇宙世紀だったら敵艦に突っ込んだ時点で内部でMSごと爆発したら大ダメージなのにねえとか思ったりしました。
鉄血世界はMSも艦も頑丈過ぎて無理でしたねえ。
マクギリスが志半ばで死ぬのは、自業自得と言うか、無計画のツケと言うか、愚か者の末路と言うかで仕方ないと思いますが、この流れだとラスタルは最後まで生き残りそうでモヤモヤしますよ。あとイオク様。
あと、マクギリスが間違ってるのは分かるけど、「胡散臭い大人の代表」のマッチポンプ男に加担してるガエリオさんも近視眼的で何も見えてないと思えてモヤモヤしますよ。「これでいいのかガエリオ」と思えてなりません。
でも、この流れで「最終回でガエリオがラスタルを討つ」なんて流れも無理がある気がするし、やっぱりラスタルは生き残りそうかなあ。
「最終回で調子にのって生身で鉄華団の前に登場」とかするのでもなければ。
それにしても仮面の頑丈なことですよ。マッキーもモンターク仮面を付けてたら助かったかも知れないのにねえ…( ノД`)
オルガの死を受けて三日月がどうなるかと思ってましたが、表面上は落ち着いていて意外と言うか、らしいと言うか。1話にして「オルガは死んだ。もういない!」の境地に行ってるのはさすがです。
最終回でまだ印象が変わるかも知れないですが。
ガエリオは機体破損で最終回ではさすがにMS戦はないでしょうし、三日月の最後の相手はジュリエッタでしょうか。
レギンレイズジュリアって地上戦出来るんですかね。地上仕様に換装してるかも知れないし、普通に別の機体を使うかもですけど。
マッキーの自己満足に最後まで付き合ってたトドさんは結構おいしい出番でした。最後までマッキーに付き合ったりしない辺りもトドらしい。
オルガをやったのはノブリスの指示…ではなくて、ノブリスの手下の独断でしたか。何と言うか「あちゃー」という感じです。コントロール出来てないのかノブリス。
ノブリスの手下は独断で動いてノブリスに恩を売り、ノブリスはラスタルに恩を売りって流れなのかと思うと何と言うか半目になります。オルガはやっぱり防弾チョッキくらい着とくべきでしたねえ。
ラスタルは最終回でケジメられる可能性もまだあるかもだけど、ノブリスの方は安泰なんだろうなあ。
ハッシュは生き残る方かと思ってましたが駄目でしたか。最後に三日月に「お前に任す」と言ってもらえたのは良かった…んですかねえ。
王の椅子は誰が乗るのかと思ったらユージンでしたか。そうおなってみれば順当ではあります。
オルガの跡を継ぐ者として、(三日月は高確率で死ぬか「人でなくなる」だろうけど)ユージンには生き延びて欲しいものです。
| 固定リンク
コメント
>>亜人ちゃん
いい最終回でした(二回目)。
佐藤先生のビキニ催淫に耐えてよく頑張った! 感動した!
>>鉄血
マッキーとハッシュ散る。
マクギリスは仕方ないとはしても、ハッシュもとはなぁ…
本気で全滅ENDも見えてきちゃいましたよ(おやっさんも変なフラグ立ててるし)。
ガエリオは「俺を見ろ!」とか言いながら、自分こそマクギリスを理解してなかったことへの涙なんでしょうね。
ラスタルやイオクにもなんらかのケジメをつけて欲しいものです。
投稿: 葱 | 2017年3月26日 (日) 19時37分
>亜人ちゃん
いい最終回でした~。
高橋先生は最後まで頑張りましたよ!
>鉄血
ハッシュは生き残って最後に語るポジかと思えたんですけどねえ…
ガエリオとマッキーはすれ違い宇宙で哀しいですな。
…ビルドファイターズの新作が出たらカルタと3人で仲良くしてそうだと思いました。
投稿: でんでん | 2017年3月27日 (月) 07時32分
>鉄血のマッキー
先週まで何がしたかったのかとんとわからなかったマクギリスですが、「どん底でも自分を鍛え上げれば這い上がれる」っていう成功体験を同じ境遇の奴らに伝えたかったんですね。だから上手くいかなくてもそれはそれで舞台が整うだけだと思ってたと。
一期では鉄華団を支援して底辺の子ども達が英雄になる姿を喧伝することで、各経済圏にギャラルホルンに守られるんじゃなく自分で戦力を持つって風潮を作った。
二期もその路線でいこうとしてたけど色々あってうまくいかなかったけど一度得たものが全部なくなったからそれはそれでこれで勝てばかつての自分のようにみんな立ち上がる!と。
でも現実には自分の力で守ろうブームは紛争による経済圏弱体化と象徴である鉄華団指名手配でほぼ頓挫。マッキーの特攻も多分無様な乱心として宣伝されるんでしょうね……かくして後には一期以前の大人の世界と。
まあ案外鉄華団が解散後もそれぞれが逃げ延びた先で名前変えてしたたかに生きてくことで周囲が少しずつ変わってくことで結果的にマッキーのような奴らが救われていくのかもしれませんけどそうなってもオルガの影響であってマッキーのおかげってわけではないですねこれ。
それにしても、かつて究極的な機体性能と操縦装置(パイロット)があれば武器は折れない剣だけで充分という脳筋の極みみたいな思想でモビルアーマー狩りまくったバエルの剣が折れたのが、結局大昔の伝説は大昔のもんだよって感じで妙に悲しい感じ……
妹の夫を殺したガエリオが妹に刺される予感……
投稿: | 2017年3月27日 (月) 10時19分
>マッキー
マッキーの理想がそういうものだったとしても、このままラスタルが生き残ったら本当に「全てが無駄」になっちゃいそうですね。救われないですねえ。
本当にマッキーがやったことが何も残らないエンドになった場合、鉄火団と違って結局マッキーが「1人だった」というのも大きいかなと。
バエルの剣が折れないってのはプラモのインストが元ですかね。正直プラモの解説はあてにならないものも多いですが(^^;
伝説は所詮伝説ってのはありますねえ。物悲しいですよ。
投稿: でんでん | 2017年3月27日 (月) 20時29分