今週のアニメ特撮感想・日分(3/5分)
■3月のライオン 20話
島田さんの戦いの結末の余韻に浸っていたら、まさかの原哲夫オチで吹きました(^^;;;
なにあの北斗神拳でも使いそうな雷堂棋竜(笑)
島田さんの戦いは、何と言うか、トップクラスのプロの世界の厳しさが凝縮されたような戦いで
「どっちが悪夢か とことん味わってやろうじゃないか」とか「『生きてる』って 気がするぜぇ」な島田さんが大変に格好良かったんですけど、厳しく辛い結末でした。
たった一手で勝負が逆転していたという結末が、もう、辛いと言ったらいいのか何と言ったらいいのやら…。自分の表現力の無さが歯痒くなりますよ。
「気づかなかったね…」「君は 僕を信用し過ぎだ」「……… 美しかったのに………」の宗谷名人の言葉が名シーン過ぎます。
あれだけプロを含めた人がいて皆が気付かないものなんですねえ…。誰もが名人を「信用し過ぎ」て、そんなミスを犯すわけがないと思い込んでいたと言う、思い込みの恐ろしさですね。
落ち着いた状態でならもっと多くの人が気付けたかもだけど、相手と時間と緊張感との戦いの中での勝負の場ではああいうことも起こるんでしょうね。
宗谷名人と同じ一手を桐山だけが見えていたのは、これまでにも宗谷名人と少し似てると言われた桐山の将来性と言うか主人公感を感じます。
桐山としては今回の戦いは基本傍から見ていることしか出来ない立場でしたけども、島田さんの姿勢は強く桐山に影響を与えましたよね。
ここ数週は「島田さんが主人公」な話でしたけども、桐山もしっかり主人公してると思います。
島田さんの5年前に出ていった彼女の夢は切ないですね。夢の中の彼女さんはいい人そうだったけど、すれ違っちゃったんでしょうねえ。
諦めて故郷に帰っていた場合と、現在とでどちらが正しい選択だったかなんてことは分からないですけど、苦いですよ。
それはそれとして、グレンラガンのヴィラルの家族妄想とか思い出しますね(台無し)
二海堂の「オレも 対局でなければ飛んでいったのだが」は、本当にそうした実績があるのが凄いですよ。小学校の校庭にヘリとか完全に事件レベルじゃないですか(笑)
あと、TV中継で大盤解説役が2人して消えちゃう辺りもちょっとした放送事故にも感じました。…てか、あそこはTVでは普通に対局側を映してますかね。
初登場の藤本雷堂棋竜は、濃くて大人気ない困ったおっさんで素敵でした。でもまあ厳しい勝負の世界の第一線で生き残るには大人気なさも武器なのかなと。
雷堂棋竜はこの先の本格的な出番も楽しみだけど、それには2期3期が無いとですねえ。
スミスさんは何のかんの言ってもちゃんと役目を果たしていて大人かっこよかったんじゃないでしょうか。
■亜人ちゃんは語りたい 9話
今回もほのぼの面白かったですよ。みんな表情豊かになっちゃって(特に雪と佐藤先生)実に良い。
前半の佐藤先生は、恋に目覚めてすっかりポンコツ化して可愛い楽しいですね。「考え方が違うのがいい」とかすっかりデレてしまわれて。
宇垣さんとの遠慮の無いやり取りも楽しいですよ。宇垣さんマジ保護者ポジション。
後半は知らない話でしたが、どうもまだ単行本に入ってない話だったようで。
漫画仲間になってる佐藤先生と雪が微笑ましかったですよ。佐藤先生マジ友達ポジション。
雪の「おのれーーー!(かわいい)」は実にかわいくて良かったです。
まあ確かにあれは恥ずかしい(笑)
高橋先生への「デリカシーが活動を止めてしまうのだ」も納得しつつ笑いました。
吸血鬼と雪女は確かに夏はキツそうですね。
最近の学校は冷房が付いてるところが多いみたいな話をどこかで見た気もするけどどうなのやら。
■機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 46話
撤退して火星圏まで逃げ延びて反攻作戦だと思ったら、火星の部下にも愛想を尽かされて、もうどうしようもないの巻。
マッキー、准将やめ(させられて)るってよ!
最初から最後まで閉塞感しかねえ(^^;;;
いやまあ、作品として悲劇エンドになることは前から想定していたものの、こうも最終決戦がジリ貧のままでズルズル続くことになるとは思わなかったですよ。
マッキー無策過ぎ…(^^;;;;;
結局マッキーの計画は「バエルさえ手に入れれば何とかなる」以上のものは無かったということでファイナルアンサーなんですかね。うーむ、浅はか過ぎる。
鉄華団ではシノ(フラウロス)が倒れ、デルマも左腕を失い、他も死者や怪我人ゴロゴロでMSもボロボロ。
マッキー陣営でも石動がやられて(ついでに先週ライザも)、もう名ありキャラがマッキーくらいしか残っていない有様。うーむ、
…と思ったけど、そういえばマッキー配下にトドがいましたっけ。今頃どうしてるんですかね、トド。
今後マッキーのピンチにトドが颯爽と現れて大活躍するのかも知れません。(ねーよ)
マッキーの失敗は部下にイエスマンしかいなかったことかと。石動あたりが「モビルスーツ1機手に入れたからって皆が言うこと聞くわけないじゃないですか~!」と言えるツッコミキャラだったらこうはならなかったかも知れないのにねえ。
石動は、何か腹に一物あるキャラなのかと思ってましたけど、「後ろ盾のない」立場で純粋にマッキーに夢を託してはいたわけですね。なるほど1期のガエリオと対比的なキャラではあります。
ガエリオはガエリオで「やつの理想に夢を見た」「もう冷めてしまった過去の夢だ」と言ってましたが、恵まれたお坊ちゃんの立場では「夢」に対する拘りが違うのは確かかなと。
石動の立場もアインを通して分かりはしたようですけども。
オルガが腑抜けてるとヤマギにビシっと言われていたのは、確かにユージンでは言えないだろうし、ユージンの「ありがとう」も分かる気はします。
ユージンの語るシノは、何とも「器の大きい男」だったのだなあと思いました。ホモ想いされても「みんなちがって みんないい(意訳)」で済ませられるとはおおらかですよ。
シノの言ってた「何考えてってか分かんねえ狂犬みたいなやつ」は三日月ですね。笑っちゃいました。
三日月は「オルガに嘘をつかせたのはオレだ」は後悔の言葉かと思いましたが、後悔の内容は「オルガを危ない道に誘導してしまったこと」ではなくて「邪魔する敵を全部片付けられなかったこと」なんですね。
こういうところが実に三日月ですよ。
ハッシュがアトラに言っていた「アトラさんなんか変わりました?」は、何と言うか気持ちの通じ合いを感じて少し余裕が出来たというような感じなんでしょうか?
「最終回で子育てエンド」の方面なのかとも思っちゃいますが、どうなんですかねえ。
ジュリエッタは怒りの三日月にいよいよ殺られるかと思ったけど生き延びちゃいましたか。それはそれでいいのですけど、鉄華団的にはまたジュリエッタの働きが障害になっちゃいそうですよ。
あと、ジュリエッタの阿頼耶識フラグが消えたらしい点は良かったんじゃないかと。
ジュリエッタ生存は良かったのですけども、レギンデイズ・ジュリアにルプスレクスの足を掴まれた時って、「足のヒールバンカー」の使い時だったんじゃないですかね。
ルプスレクスの戦いでは、尻尾をジュリアに引っ掛けてアンカー的な使い方をしていたのも印象的でした。1期の百里戦でも腕アンカーを活用してましたが、ああいう武器って結構便利ですね。
MS戦と言えば、バエルが大したことが無かったのが切ないですよ。
「(バルバトスルプスレクスやキマリスヴィダールと比べても)特別強いわけではない」ってのは本当にそうみたいですね。マッキー…( ノД`)
| 固定リンク
コメント
正直ガエリオはわかった気になってるだけなんじゃねえのかって気もしますけどね。
なんつうかトランプ大統領に投票したやつをひたすらバカにするリベラルのような愚かさを感じる。まあとどのつまりボードウィンブランドがあづたから返り咲けたわけだしな
ガエリオは暴力によらない改革ができんのか?といったらそりゃ無理だろう、ラスタルに借りつくってるし、鳩山由紀夫のように現実に飲み込まれてしまう未来しかみえない。
鳩山由紀夫がそうであるように人間的にいいやつがすぐれた指導者になれるかというとそうではないからな。
マッキーほんきで無策で蜂起したならがっかりだぜ(笑)
モンタークがテイワズらとつるんでハーフメタル利権にからんだりコネクションつくってるから、イオン直筆の感謝状くらい抑えてんだろとか思ってたのに(笑)
政治家が、すべてを救えるわけでなく零れおちる小がでるのはしかない。とか多少の犠牲やむなしというならわかるが、ラスタルは政治家じゃないし特権階級とはいえ治安維持を預かってるだけである。警察が自分の権威のために犯罪をマッチポンプして体制のためだといって通じるかというと通じるわけがないのである、しかも地球経済圏でもやらかしてくれたし。
バレたらセブンスターズが解体されかねないことやっとるんだが…
まったくそのへんの痕跡をおさえられんとは(笑)
投稿: 犬 | 2017年3月 5日 (日) 19時35分
>鉄血
まあ、ガエリオは「わかった気になってるだけ」感はありますね。ラスタルと組んでる時点で今後も改革とかやりそうもないですし。
マッキーはもう本当にガッカリでした。
あんな効果があるかも怪しい錦の御旗に頼るより、もっとじっくり根回しして政治的にラスタルを追い詰めるべきだったかと。
まあ、ラスタル陣営のマッチポンプ罪状の証拠をがっつり抑えたとしても、ガエリオが出てきたらマッキー自身のやらかしもバレちゃうから、政治的に戦ってもせいぜい相打ちがいいところだった気もしますけど。
投稿: でんでん | 2017年3月 5日 (日) 20時03分
>>3月
>>北斗神拳でも使いそうな雷堂棋竜
強い(確信)
ホントに零くんとの対局とかが動くとこを見てみたいです(笑)
>>亜人ちゃん
佐藤先生はポンコツ化が止まらないし、雪もすっかり顔芸要員だし、
あーもうみんなかわいいなぁ!
>>鉄血
マッキーの行き当たりばったり感がもうヒドすぎます…
ジュリエッタが生き残るとは、って、よく宇宙空間で「たまたま」見付けられましたねぇ。
投稿: 葱 | 2017年3月 5日 (日) 20時25分
>3月
アニメはあと2話ですね。雷堂さんの対局だとか、あと黒スーツの滑川さんとかアニメで見たいですよ~。
>亜人ちゃん
ホントに、みんなかわいくて癒やされますよ~~
>鉄血
マッキーは1期の切れ者感はどこにいったのやら…
ジュリエッタの宇宙でたまたま見つけられるってのは凄いですねえ。F91ではあれほど苦労していたと言うのに(^^;(あれはMSじゃなくて人間だから難易度も違うだろうけど)
投稿: でんでん | 2017年3月 5日 (日) 20時49分
>鉄血
まあ、ロボット物の幻想を取っ払って考えると七十二体作ったうちの一体目って一番技術的に遅れてて洗練されてない機体ですよね……
マクギリスの無策は悲しくなってきますが、彼がこの状況に至ったのはラスタルの陰謀で政治力にダメージ受けたところでイオクさまの起こしたモビルアーマー戦でミカの悪魔的戦いを見て革命はパワーだぜ!になったのが原因なんですよね。
二期開始時点では色々政治的に進めてたのに……そういう意味ではここ最近ダメというわけではなく、二期全体を使って丁寧にラスタルに負け続けてきたと言えるかもしれません。
事ここに至ったらバエルを察知して火星から無数のモビルアーマーが沸いてきて敵味方ともにてんやわんやに!位のことがないとすり潰されるか鉄華団が大逆転するのを後ろで見てるだけのマッキーみたいな展開しかもう……
それにしても、ガエリオはアインを知ってることで自分は下の者の視点も理解してるみたいな気になってるけどアインも大概逆恨み系キャラだったような……クランク二尉が死んだのは自分達が攻め込んでおいて決闘で君達を救う!みたいなズレたこと言い出したせいなわけで……
投稿: | 2017年3月 6日 (月) 10時21分
>鉄血
ウイングゼロみたいに「初代機体が最強」なんてことは実際そうそう無いでしょうねえ。初代機がオーバーテクノロジーやらロストテクノロジーの産物とかでも無ければ。
マッキーが2期全体を使ってラスタルに負け続けたと言われると結構しっくり来ますね。大人の掌の上から逃げ切れてない子供と言うか。
そして、オルガと同様にマッキーも「三日月の圧力」の悪影響に惑わされちゃった悲劇の人なのかな、とも思えます(^^;
火星を舞台に「モビルアーマー大量発生で敵も味方も阿鼻叫喚」は、結構有り得そうなんですよね。しかもそれをマッキーが意図的に起こしてしまいそうな気がして怖いですよ。
ガエリオは、「直上まっすぐで自分の見たいものしか見えてない」君だったアインの見方をそのまんま引き継いじゃってる感がありますね。結局は単に自分勝手な都合かなと。
と言うか、「自分の都合」優先で動いてると言うなら、鉄火団もクーデリアも含めてみんな一緒とも言えますけどね。そこに「他者への配慮」があるかどうかが問題なのかなと。
クーデリアは最後に大きな役目がありそうな気もするので頑張って欲しいです。
投稿: でんでん | 2017年3月 6日 (月) 22時17分