今週のアニメ感想・日分(9/3分)
■Re:CREATORS(レクリエイターズ) 20話
最後の手段、シマザキセツナ発動。
チート過ぎるアルタイル相手には精神攻撃しか無いだろうと予想はしたけど、被造物じゃない現実の死者を現界なんて出来るかのどうか…と思っていましたが出来ちゃいましたか。
残る手も無いだろうし、これで決着に向かいそうではあります。アルタイルが怒る可能性もあるしセツナがどう反応するかもちょっと読めないですけど。
現界したセツナはさすがに一時的な虚像のようなものか、少なくとも本人そのものでは無いとは思うのですが、仮にコトが終わっても残っていたら扱いに困りそうです。
とりあえず自殺した娘をこんな形で全国公開されたら、セツナの両親とか激怒しそうな気も。主人公側としては打てる手は全部打つしかないですけどね。
ところでこの展開ってフェスの観客は付いていけますかね。セツナのことが前日譚でどこまで書かれたのか謎ですが、説明があっても無くても「アルタイルの作者らしい」と言う位は察しがつく…かなあ。
承認力の問題はマガネが解決しちゃったので問題無いかもですけど。(フェスの評価は別問題として)
それにしてもマガネちゃんマジチートですな。
中盤のシリウスは、最初これが颯太案なのか?、と一瞬思ってしまいました。これはこれで嫌がらせだし。
乗っ取ったと思ったら乗っ取り返されるのはお約束ですね。
ひかゆが主人公はアルタイルみたいに言ってたけど、観客的にはやっぱり主役は自分の好きな作品のキャラ達で、一時はアルタイルを応援しても、最終的にはボロボロにされても各作品側が頑張って最後に勝つ王道展開を望むだろうなあとは思いました。
ひかゆヌンチャクからのひかゆハンマーの変形が無茶で笑いました。能力リセットされちゃいましたけど、死なずに済んだのは良かったかも知れません。
ぶっ刺された弥勒寺さんの方は、まだ消えてはいないから大丈夫…かなあ。
■仮面ライダービルド 1話
新番組。
見返してみると本当に最初からチャック全開で吹きました。イェーイ!(笑)
ビルドは正統派の「やめろ!ショッカー」なライダーなんですかね。改造手術(?)とか壁での分断とか重めの設定とギャグ描写のバランスが結構いい感じなんじゃないかと。
1話から逃亡犯になってしまって今後が大変そうですが、主人公のキャラ的にあまり深刻感は無い感じでした。
とりあえず逃亡犯になったのはライダーで主人公の正体はまだバレてないでしょうし、当面は研究員と逃亡ライダーの二足のわらじを続けるんでしょうか。どのみち研究所とは敵対することになりそうですけど。
今回は国が壁で分けられた三国志状態になるのだろうし、敵はコウモリ男の勢力だけじゃないんでしょうけどね。
ビルドのデザインはWを彷彿とさせますが最近のライダーとしては素直に格好いい系かと。フォームによってはネタ成分高めの姿も出るかも知れませんが。基本的には右手・左足が動物で反対側が無機物なんですかね。
変身時のベルトグルグルは釣りのリールっぽいですね。釣竿とか武器にして僕に釣られて欲しい気もしました(笑)
物理法則キックは笑いました。キック時に戦車の履帯がキュラキュラしてるのがいい感じですな。フォーゼのドリルキックにぶつけてみたくなります。
うさぎ成分はジャンプ力に採用されてるみたいですが、うさぎなのに何故かバネのデザインになってるのが楽しいです。
進撃…もとい壁を走るバイクアクションは面白かったです。あの壁は今後の出来るだけ積極的に絡めてほしいですな。
壁の上に当たった人は死んじゃってましたが(結構容赦なく死ぬ作風っぽい)、もっと上空を飛べば移動は出来るんですかね。
| 固定リンク
コメント
あの戦闘員『ガーディアン』はロボらしいです>ビルド
1話からバイク成分たっぷりで満足でした、バイクアクションがなくてもスマホとして使えば販促になる賢い設定……なのかな
投稿: 竜巻 | 2017年9月 3日 (日) 21時28分
公式サイトでまだ敵の情報がよく分からないですが(見つけられてないだけ?)ロボですか。なるほど。
スマホがバイクになるのは楽しかったです。自販機にスマホになんでもバイクになりますねえ。
投稿: でんでん | 2017年9月 3日 (日) 21時58分
>Re:CREATORS
もうちょっとチャンバーフェスのストーリーのこと説明して欲しいですね。
観客が「作者に聞いた」とかアルタイルが観客に話しかけるのを許容してるのを考えると、現実世界で創作から実体化した存在であるアルタイルが色んな創作の世界を巡って現実に連れ出しているっていう今作における「現実」をわりとそのままストーリーにしてるように思えます。
今観客が見てる「鳥籠」の風景も普通に日本なわけですし、フェス側のストーリーとしても決戦はアルタイルが生まれた現実世界の日本で今やってる事になってるという展開ならセツナ登場を含めてそれなりに辻褄が合うと思うのですが……
多分セツナが承認力を集められないってのは創作者が出て来ることでなく二次創作(素体のシロツメクサ考えたら三次創作?)の集合体であるアルタイルの世間的な創造主は二次創作してる皆であり大元であるセツナでないってあたりだと思いますし。
それにしても、セツナはともかく自殺した現場までセットで具現化されるのはびっくりしました。
ソウタくんしか知らないセツナがアルタイルに「皆に愛されるキャラでありますように」って願いをかけた部分がキーになって説得だと思いますけど、まだ話数ありますし失敗しそう………というかアルタイル無茶苦茶怒りそう……
>ビルド
ウサギと! 戦車と! ショートケーキを! レッツラまぜまぜ!
投稿: | 2017年9月 4日 (月) 11時30分
>レクリ
セツナにどういう能力つけて送り出したんでしょうねぇ
創造主だけにアルタイルの後付け能力の解体とか、だったらチート過ぎますが……
>ビルド
WW2直後の日本分割統治が下地でしかすかねー
実際あったら、どの都も傀儡政権っぽくなりそうですが
キャスティングに魏涼子さんの名前が
北都首相役とか
今は亡き旦那さんより、偉そうな役っぽい
イラスト、うさぎ戦車ですかー
恐竜フルボトルがでたら、恐竜戦車が出るんでしょうかね
腕時計、やけにじっくり見せるな、と思ったら、やっぱ売りますかー
ライダーの憧れブランドのハロルズギアだけにちょっと欲しいなと思いましたが、めっちゃ高いわー
投稿: 通りすがりの・・・ | 2017年9月 4日 (月) 22時17分
>レクリ
チャンバーフェスの内容は、「実際に起こっている決戦の状況」に近づけるようには書いてるんでしょうね。今の戦いの会話も中継されてるし、観客に理解出来る最低限の下地は作られてるのかなと、多分。
今行われてる戦いを「アニメっぽく見えるフィルター」をかけて中継してるらしいのが凄いトンデモ技術ですが、その辺は魔法も絡めてるんでしょうね、多分。
ところで自分の勘違いかもですが、今やってるのって「前夜祭」の扱いかと思っていましたが、ここで戦いの決着が付いたらその後は対外的にどう締めくくるのかなあと。
前日譚とかは小説とかの媒体で事前に発表されたとして、「アニメ」も制作されてたはずですけど、その辺がどういう扱いだったのかよく分からなくなっています(^^;
セツナが舞台ごと具現化したのは確かに凄かったですね。空想具現化と言うか固有結界と言うかでしょうか。
セツナ登場以後は「戦い」ではなく「説得」とかに移るかとは思いますが、さてどうなるやら。
>ビルド
うさぎとショートケーキは今のプリキュアですか。未見でしたが偶然なのか狙ってなのか(笑)
恐竜のボトルは出るといいですねえ。
日本が壁で分断される辺りは、ウロ覚えだけどブラック・エンジェルズで関東が壁に囲われていたような気がしました。
投稿: でんでん | 2017年9月 4日 (月) 23時21分
>Re:CREATORS
アニメについては打ち合わせシーンの工程表によると事前に一話と二話(多分セレジアが現実に出てきてからの話をソウタ抜きでまとめた感じですかね?)が放映済みとのことです。
そういや前夜祭どうなったんだっけと思いましたけど、どうもよくわかりませんね。
工程表にはチャンバーフェス前夜祭とチャンバーフェスが並んで書いてあって声優が出るのは前夜祭で……でも今やってるのって企画的には明らかにクライマックスですよね。
チャンバーフェス当日のイベント内容はちらっとプロジェクターに映ってましたけど、放映済みのアニメ一話二話の一挙放送とスタッフトークと完成版PV放映から鳥籠内の戦い(本編)に繋ぐって書いてあったので、PVまでの部分、公開済み内容の振り帰りを同日にやるけど前夜祭、新作映像……とされている鳥籠内の動きを本祭と称する二部構成のイベントなのかなって思います。
面白いんですけど、なんかこう説明をもう少しして欲しいですね……もったいない
セツナさんがこの展開から急にオーラとか纏って無言で肉弾戦始めたら面白いかなとかちょっとだけ思ってしまいました。アルタイルもびっくり。
投稿: | 2017年9月 5日 (火) 13時44分
>レクリ
なるほど、16話をちょっと見返してみると、イベントまでにアニメ2話分は放送済みっぽいですね。フェス当日までに至る内容の話なんでしょうね。
イベントは、同じ日で二部構成なんですかねえ。
セツナがいきなりガチファイトを初めてアルタイルを殴り倒したりしたら伝説になりそうですよ(笑)
投稿: でんでん | 2017年9月 5日 (火) 22時32分
Reクリエイター>前回の時点では、アリスを倒す際に使った因果逆転をメテオラが使用条件を解析して、アリスが因果逆転を使用するつもりで受けた攻撃が致命傷になる展開だと思ってました。
主人公というのは1人で活躍するタイプと、苦戦して仲間の力を借りながらも最後に勝つタイプがあるんですよね。
無意味にやられたなら脇役ですが、何かを残せたならメインキャラだと思います。
投稿: 名無し | 2017年9月 8日 (金) 20時30分