« 今週のアニメ感想・水~木分(10/17~18分) | トップページ | 今週のアニメ感想・日分(10/21分) »

2018年10月20日 (土)

今週のアニメ感想・金~土分(10/19~20分)

シンカリオン: 休日おでかけパスの宣伝に吹きました。使ったことは無いけど東京に行った時にチラシあ見たなあ。グランクロスでテンション上がりまくりな予告にも吹きます。

■ゾンビランドサガ 3話
ゲリラライブでデッドオアライブの巻。
元アイドル2人が悩んでいたりとか、今回は割と真面目でおとなしめで、普通のアイドル物みたいでした。…いや、ゾンビだし普通ではないか、大分マヒしてる気がするけど;
今回は3Dライブだったけど次はどうするんですかね。このまま普通にアイドル路線になっちゃうのか? 話の流れとしてはそれが正解だろうけど、ギャグを期待してると物足りなくなりそうだなあ。

今回は警官に撃たれなくてよかったですよ。「メイクさえしてれば警察に撃たれない」て、メイクしてなきゃ撃たれる方がおかしいんですが(^^;
デスメタルファン2人は毎回出るわけでもないのか。

映像で見てると分からないけど、そう言えばゾンビだし臭いのね。ゾンビだしなあ。

■からくりサーカス 2話
2話は阿紫花との戦いで始まり阿紫花との会話で終了。好きなキャラだからそう思うのかもだけど美味しい立ち位置ですな阿紫花。

今回で単行本1巻の最後まででしたが、もっとハイペースで飛ばすかと思ったけど結構じっくりやりますね。話の基礎の部分だからちゃんとやるのは納得ですけど、その分後々がバサバサ切られそうですねえ(^^;
とりあえず、誘拐組の人形はやっぱり減ってますね(笑)

この辺りは主役3人の関係性が少しずつ出来てくる感じがいいですね。それもあっという間に終了しちゃうんですけど。
鳴海としろがねの夫婦どつき漫才は笑えました。コンビニで客を脅してる(ようにしか見えない)鳴海こええ(^^;
子供の頃の鳴海の写真は変わりすぎていて楽しいのですけど、シチュエーション的になんでそんな場面を撮ってるのか不思議です(笑)

しろがねのロールキャベツは後を思うとじんわりきます。
鳴海から勝への「オレよか、強くなれるぜ」も感慨深いですねえ。
しろがねがゾナハ病に反応しないのは違和感がありますが、しろがね個人のその辺の知識がどうだったかがちょっと思い出せません;

■やがて君になる 3話
だんだん侑が先輩に攻略されていっている…(違)
2人の関係性が少しずつ進んでる感じはいいかなと。
特別扱いしてこない相手だからこそ特別だというのが、何と言うか、人の気持ちって面白いなあと。
「やっぱり優しすぎない?」「普通ですよ」の会話がいいですね。
まあまだ「恋」とかじゃ全然ない感じなんですけどね。まあ恋になったらお父さんひっくり返っちゃうけど。

うちが本屋だというのはいいなあと思っちゃいますが、今日日個人書店は大変だろうなあ。

■ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 3話
犯人は捜せなかった事にしても何も問題無く今後忘れ去られる涙目のルカ先輩カワイソー。
ところでルカって結局スタンド使いではないんですかね。どっちでもいいですが。

今回はめでたくブチャラティを丸め込んだジョルノがポルポに会ってパッショーネの入団試験を受けるの巻。
ブラック・サバスとの対決開始、というところで終わってしまいましたが、もう終わりなのかとちょっと驚きました。体感時間短いわあ。

ベッドから人に不可思議なトランスフォームするポルポはアニメだといい感じですね。
喰ったように見えた指が戻ってるところはジョジョ特有の特に意味のない初登場時描写だなあと(笑)
ところでジョジョ5部は連載時に読んだきりだったらしい妻はポルポをポルコと覚え間違えていたようで。…まあ確かにブタ野郎だけども;

ライターを花に変えてボディチェックをクリアしたけど、花を麻薬か何かとか疑われなくて良かったなと。
ところでライター持出しは最初からスタンド能力持ちのジョルノだからどうにかなったけど他の人はどうしたのか…とか思うけど、面接内容はポルポの気分次第らしいし試験内容も人によって違ったりするんですかね。
とりあえず、スタンド能力持ちはみな失敗したのだろうとは思いました。

火の付いたライターを持ってるジョルノに何故かタイミングよく頼み事をしてくる人達への「いやです」は笑えます。

部屋に不法侵入してくる康一くんに対して、あのタイミングで気付かれずに窓の外に出てるジョルノが凄いなと。
普通に康一くんの前に出て謝罪してれば面倒なことにならなかったかもと思ったりもします。

■色づく世界の明日から 3話
写真美術部に入部決定の巻。
色が分からないことを隠していて大変そうだなあと。
病気とかってカミングアウトしておいた方が楽に生きれるとは思うのですが(自分も持病があるので体験的に)、高校生くらいだと簡単に割り切れないかなと。

魔法の瓶を間違えたのに水の上を歩けたのは、普通に本人の魔法ですよね。意識し過ぎなければ案外上手くいくんでしょうか。雪が降ってくるほうが本来の瓶の魔法なんですかね。

通学荷物が重いというのが印象的でした。最近も学生の荷物が重いとかネットで話題になってるのを見かけたけど、思い返してみると学生時代の持ち運ぶ荷物は確かに相当重かったなあと。
未来だと通学荷物も軽いのかと思って1話冒頭をちょっと見直してみたけど、通学シーンが無いので分からないですな。教科書とか端末化してるんですかねえ。

本作でもゾンビがいて笑いました。佐賀を救わなきゃ!

おばあちゃん(若)が帰ってくるようなので期待です。話を引っ掻き回してくれそうかなと。

|

« 今週のアニメ感想・水~木分(10/17~18分) | トップページ | 今週のアニメ感想・日分(10/21分) »

コメント

 ゾンビランドサガ。平成昭和アイドルペアと対峙するプロデューサーがまるで宗像コーチのようで、一瞬「かっこいい」と思ってしまいました。ちょくちょくイケメンボイスになるのずるい。
 3Dモデルの出来はそんなに良くないので、あれは「今どきのアイドルアニメのパロディ」として一発ネタにとどめておいたほうが……。もしくは、アップグレードしていくとか。

投稿: ふよん | 2018年10月20日 (土) 19時11分

>ゾンビ
一瞬カッコいいと思えなくも無くなるのがヒキョーですね(笑)
3Dは一発ネタ扱いの方が良い気はしますねえ。

投稿: でんでん | 2018年10月20日 (土) 23時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ感想・水~木分(10/17~18分) | トップページ | 今週のアニメ感想・日分(10/21分) »