« GODZILLA 星を喰う者(映画) | トップページ | 週刊少年ジャンプ50号感想 »

2018年11月11日 (日)

今週のアニメ感想・日分(11/11分)

■ソードアート・オンライン アリシゼーション 6話
アリシゼーションの計画やキリトの状況がいろいろ判明しましたが、とりあえず思ったのは「家族を騙して人一人を誘拐拉致していて全然悪びれないな、こいつら」でした。
国家機密のプロジェクトだから家族にも話せないとかかも知れませんが、もうちょっと上手くやりようもあったろうに。
2年囚われたSAOから子供が帰ってきたと思ったら今度は意識不明で拉致監禁とかキリトの家族も大変だなあ。

プロジェクトの目的は「人を殺せるAIを作ること」ですか。うへえ。よくそんな話をドヤ顔で語れるものです。その前段階の魂のコピーの時点でエグいですなあ;
しかし、家族を騙して拉致とかやり方が問題なのは確かですが、AIの人権問題とかは難しいところではあります。

ところで考えてみれば当たり前だけど、茅場晶彦は別に2年間ログインしっぱなしってわけじゃなかったんですね。そりゃそうだ。

■SSSS.GRIDMAN 6話
裕太が怪獣少女と接触したり、六花がアンチくんと接触したり、内海がアカネと接触したり、アンチくんが裕太&マックスさん&キャリバーさんに接触したりの巻。あとは怪獣少女が臭かったりアンチくんが臭かったり。
6話にして一気にいろいろネタバラシしてきましたね。アカネの正体バラシはもう少し引っ張るかと思っていました。
「怪獣の出ない回」でもありました。いや、アンチくんも怪獣少女も出てますけど(^^;

怪獣少女によって一気に裕太にアカネの正体や街の状況がバラされましたが、「アカネの正体」を内海や六花に話すんですかね。少なくともマックスさん達には話さないといけないはずなんですけど。
しかしまあ、正直言ってこの辺りを言葉の説明で済まされてしまったのはちょっと萎える感が無いでもありません。
怪獣少女と裕太の会話内容はマックスさんには聞こえてたんですかねえ? 寝てしまっていたのか起きていたのかちょっと分からなかったですが。

アカネが街にとって神様だとして、だとすると裕太や街の人達は何なんですかね。人工フラクトライトでアリシゼーションなん?(違)
裕太はアカネの正体だけでなく、そこらへんにももうちょっと驚くべきじゃね、とは思いました。
アカネの正体については、それを聞いたのが内海だったら大ショックで落ち込むのだろうけど、裕太は割と淡々としてるのが印象的だったかなと。裕太は最初からアカネ個人にあまり関心がない感じがしますね。記憶喪失のせいもあるかもだけど。

アカネと内海の接触は、怪獣好きとして最初は盛り上がってましたけど、怪獣「だけ」推しなアカネにさすがに内海も引いた…でしょうか?
アカネを巻き込みたくないとか、まだ特にアカネを疑ってはいないような感じですけど。裕太からアカネの正体を聞いたりしたら喧嘩になりそうだなあ。

六花とアンチくんの接触は、野良の犬や猫に餌付けして洗っただけという感じで進展はあったのかどうか何とも言えないかなと。
よくある展開ならアンチくんにも六花に対する情が湧いたりするかも知れないけど、そういう感じがあまり無いしなあアンチくん。

今回は、六花にはキャリバーさん、内海にはボラー、裕太にはマックスさんとそれぞれに見張り(護衛)が付いてたのが印象的でした。そしてお店にはヴィットさん(笑)
前回で裕太達の周りにばかり怪獣が出ることをおかしく思ってましたしねえ。
それにしてもヴィットさんは役に立たないですな。それは安心じゃないよ六花さん(笑)

ところでボイスドラマで存在が示されていた六花のお兄ちゃんは、家を出たとかじゃなくて今でも家にいるんですね。予備校とか言ってるのは街の中なんでしょーか。
街の外まで働きにいってる設定の人とかどういう扱いになっているのやら。六花のお父さんとか本当に存在しているんですかねえ。いると思ってるだけだったりして…(怖)

アカネは、裕太の正体がグリッドマンだと確信したら即「殺してきて」ですか。ホントにブレないなこの女;
アカネの正体を六花や内海が知るの時が怖いですな。今回六花がパスケースを買ってたのはアカネに贈ろうと思ったんですかね。アカネの本性を思うと切ねえ…;

裕太にガードが付いていて良かったですよ。「裕太を倒してもグリッドマンを倒したことにはならない」と理解したのかどうかは謎ですけど。
「今日は見逃してやらー」が吹きます。

謎の怪獣少女は、アカネ産ではないのかなと思ったら、今回のうちに説明してくれましたね。先代が世話になったとか言ってるのはグリッドマンにということ?
(…他所感想によると、特撮版で出ていた音波怪獣アノシラスが元ネタなわけですか。それで音楽だったのね。なるほどー)

そしてアレクシスは、画面の外に出られるんですか!?
イメージ映像…って感じでも無かったしなあ。

ジャンクは、やっぱり店に戻っていて笑いました。てか、あれだと先週描いた絵のように、また「売れちゃう危険性」が発生しちゃうよ(^^;
返品と言うか、再買い取りなんですね。

…今回得た情報のことを店で話すのだろうかと思ったら、ボイスドラマで課題や就職問題に流されてしまっていて苦笑しました。
てか、新世紀中学生は称号なのか。そしてやっぱり無職なのか(笑)

起こしに来てくれるグリッドマン


■仮面ライダージオウ 10話
オーズ編にして檀黎斗王編 後編。
いろんな要素が盛り盛りで濃厚で楽しめる回でした。レジェンドが出ればそれでいいってわけではないですが、今回みたいに現主人公とにみっちり絡んでくれると嬉しいですね。
しかもソウゴ・オーズ・檀黎斗の各要素が「王」のテーマにがっつりマッチしていてよく出来ていましたよ。

オーズの歴史が変わっても、映司が「たくさんの人と手を繋ぐこと」を選んでくれたのはちょっと目頭が熱くなりますよ。そして胸の赤い羽根が泣けますねえ。
映司の言葉がきっちりソウゴに影響を与えているのも嬉しいところです本当に「良い魔王」になれるといいですねと言うか…、良い魔王だったらそれは「良い王」だろと思いますけど。
比奈ちゃんの怪力設定がちゃんと生きていたのは楽しかったです。そして映司を振り回してジャイアントスイングする比奈ちゃんが素敵(笑)

檀黎斗は特に救いが無く「肥やしになって」終わっちゃったた感じでしたが、歴史が変わって現在でどうなっているか気になります。
てか、2010年のアナザーオーズを倒して歴史が変わっても、現在では城に映司と比奈ちゃんが揃っていてソウゴを会ったことも覚えているのが謎ですが、まあ気にすまい。
ところで檀黎斗相手にゲンムアーマーを使ってくれたのは良かったですが、やっぱり出来れば一度はエグゼイドアーマーも使ってほしかったかなと。

ラストでオレンジが出てきた時はまたテンションが上がりました。神様キターと言うか、歴史が変わったら紘汰さんが現在どうなっているか謎ですけどね。まだフリーターだったりして…(^^;
檀黎斗神と紘汰神を対面させたかった気もしますが、まあそれは無理っぽいようで残念です。
鎧武編ではバロン・戒斗さんも登場してくれるようで嬉しいですよ。

今回は3人の王を主軸に話を進めつつ、ソウゴとゲイツの関係性を進めた辺りもよく出来ていました。ソウゴに振り回されてるゲイツさん大変だなあ(^^;
「さよならだ、ジオウ」の後で家を出ちゃったゲイツは、次回でバロンさんと出会うわけですね。
ゲイツとバロン…、どちらもツンツンツンデレ(ツン多め)な2号ライダーですのでどう絡むのかが楽しみです。(鎧武の2号ライダーはバロンで良いのかちょっと迷いますけど、龍玄は3号ライダー扱いなんですかね)

戦闘でいきなり、キバ編でもないのにキャッスルドランが出てきてロボ変形したのは衝撃でした。キバは未見であまり詳しくないのですが。
そして前回出たタカカンドロイドっぽかったのはタカウォッチロイドなわけですか。(CMで既に出てたのかも知れないけど録画で見てるので飛ばしてたかも知れん)
あれは結局誰が飛ばしてたんですかね。(見落としてた?)
それにしても、ファイズフォンとか色々掘り返してきますねえ。

ロボでタトバコンボやタジャドルコンボを再現してくれたのは嬉しいサービスでした。他のライダーの能力は基本形態でしか使わないのかと思ってたけど、タジャドルみたいな出し方もあるのね。
タジャドルはオーズにとって特別なコンボで思い入れがあるので嬉しいですよ。

そしてオーズアーマーは、まさかのタカ・トラ・バッタの3分割でビックリでした。良く出来てるなあ。そして胸に輝く「タカトラバッタ」に爆笑でした。

◆今更ながら「仮面戦隊ゴライダー」をVODで見ましたが、ライダー+ゴレンジャーネタでギャグ系なのかと思っていたら、予想外にシリアスで重い話で驚きました。
タイトルのゴライダーが全然出ないと思いつつ見ていましたが、最後の最後に登場した途端にバカ時空に突入するギャップが凄かったです。ゴライダーになかなか仲間に入れてもらえないエグゼイドが吹きました。
剣を未見だったのが惜しいことをしましたが楽しめたかと。そして戒斗さんが戒斗さんで美味しいなあ。

|

« GODZILLA 星を喰う者(映画) | トップページ | 週刊少年ジャンプ50号感想 »

コメント

>SAO
菊岡のキリト拉致はキリトの脳がそれだけ緊急の状態……というか現在の医療技術だと既に手遅れなので説明とか許可とかすっ飛ばして治療しないといけなかったのであって、実の所プロジェクト的には現段階でキリトをアンダーワールドに戻す必要はないからなんの裏もない善意の治療だったりするのですが、アニメだとやたらと怪しげな顔ばかりしてますね……
防衛機密を明かせないし明かす許可を上が出すわけもないので菊岡個人のコネで勝手に治療してるわけで……わりと危ない橋は渡ってるのですあれでも。

なお、大幅にカットされたのでなんかヤバい奴らに見えますし実際アレな人達ですが、菊岡が軍事用AIを欲してるのは日本には独自の兵器開発技術がなくてアメリカに兵器面で支配されてるのでなんとか独自の兵器開発技術を押さえないと国を守れない、という危機感によるものです。
ALO編でアスナを拉致した須郷はアメリカに研究データを持ち込もうとしてましたが、あれも最終的に軍事用AIに使われる筈だったのでここで先んじないと……という話であったらしいのですが、まあこの辺の話ってそう言われてもあまり納得はできないしカットやむなしと思います。

>グリッドマン
アニメの世界がなんなのかはまだわからないのですが、仮に特撮版で戦いの舞台になったコンピューターワールドだとすると、これは名前にコンピューターとかついてますが実際には異世界の類であって誰かが作ったものではありません。現実側からプログラムした物を送り込んだりもしますが普通に命が生まれて成長し暮らしていく世界ですので、六花たち住人もそこで生まれた普通の人間ということになると思われます。
アカネちゃんの立ち位置はよくわかりませんし、ジャンクはもっとなんなのかわかりませんが。

なお電車内のマックスさんですが先週新世紀中学生が四人とも寝ちゃってたので彼らも睡眠ガスは通用するのだと思われます。
そのマスクは飾りか。

>ジオウ
レジェンド必殺技をジオウが使ったにしてはほぼ完璧に再現できててそれでいい筈なのになんか物足りなかったのですが、当たらない事で有名なタトバキックで倒せてしまったからやっぱり再現できてないとか言われてて笑いました。
一度か二度はヤミー倒してる筈なんですけどね。タトバキックも。

投稿: | 2018年11月12日 (月) 11時11分

>SAO
その辺の補足情報があると多少菊岡の印象がマシになる気はします。
キリトを助けられそうなのがラースだけってのも本当なんでしょうね、多分。
ところでプロジェクト側にはキリトをアンダーワールドに戻すメリットは無いんですか? 過去にアリスに禁忌を破らせたような効果が出るのをまた期待しているのかと思っていました。

>グリ
特撮のコンピューターワールドって異世界なんですか!
…と、wikiってみると異次元世界とか書いてますね。グリッドマン異世界転生してたのか(違)
マックスさんは前回他の連中が寝た後でも起きてたり(裕太の寝顔を見たり)してましたが、やっぱりガスは効くんですねえ。マスク役に立たねえ。

>ジオウ
タトバキック、確かに決め手にならないことに定評がありましたっけ(笑)

投稿: でんでん | 2018年11月12日 (月) 22時08分

>SAO
アリスのことを再現する場合、キリトの記憶をブロックして子供に戻してから育成対象である子供のアンダーワールド人の側に配置しなくてはいけないので、脳を治療する関係か生キリトのままの現状だと実験できない……筈です。多分。
キリトを投入すると接触したアンダーワールド人が何故かやんちゃになっていく効果は実証済みなので、今回の事がなければ近いうちに次のアリスを取りこぼさないように監視体制を強化した二回目の実験はしてたのだと思いますが、今回は治療しか想定してないようです。

……実際にはユージオが旅立ったりと子供以外にもキリト感染は着実に効果が出てたりするのでむしろもう少し真面目に観察しとけばいいのに……となりますが。

投稿: | 2018年11月13日 (火) 08時49分

>SAO
本当に治療目的だけで送ってるなら大分印象が変わりますね。
現状はキリトの動向とか観察されてないんですか。キリトがうっかりゴブリンに殺されてたらどうなったんですかね(^^;
キリトと通信とか状況説明とか出来るようにしておけばいいのにと思っちゃいますが。

投稿: でんでん | 2018年11月13日 (火) 20時07分

ソード・アート・オンライン>治療するというキリト達の家族にとって最重要事項になる治療に関しては嘘をついてはいないけど、それを差し引いても許容出来ない外道。こんなことに騙して関与させてるのが最低。
にしても、数千倍の時間でプレーとかまた経験値が凄い事になりますね。経験値がこれだけあってMMOで苦戦する事があるってMMOの才能はそんなにない気がします。

投稿: | 2018年11月17日 (土) 18時22分

>SAO
よく分かりませんがゲームの世界で戦わずに普通に生きてても経験値って貯まるんですかね。その辺のシステムがよく分かりませんが。
MMOへの適合性みたいなのは長時間いるほど上がっていく話はあったかと思いますが。

投稿: でんでん | 2018年11月17日 (土) 21時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« GODZILLA 星を喰う者(映画) | トップページ | 週刊少年ジャンプ50号感想 »