今週のアニメ感想・水~土分(1/23~26分)
・revisions: 主人公のウザさが半端ないですが、警察やら行政やらの動きは面白い気もします。しかしまあ、主人公ウザい。
・ケムリクサ: EDの演出がゾクっとしていい感じ。本編未登場のキャラはもういないキャラってことなのか…
・からくりサーカス: 総集編。ルシールの最期と別れはやっぱり見入ってしまいます。でも、尺が無いのに総集編で潰れるのはやはりちょっと微妙な気分。
・トクサツガガガ: 基本30分ほどストレスを溜めてから解決でカタルシスを出す構成なのね。1話も2話も上手い解決策で笑ってしまいました。でも初対面の他人のスマホ写真を勝手に見まくる奴はアウト過ぎるぜ(^^;
ヒーローショーでお母さん達がノリノリなのが印象的でした。
■約束のネバーランド 3話
シスター・クローネおもしろ劇場。クローネのはっちゃけっぷりが楽しい…と言うか原作よりパワーアップしてないですかこの人(笑)
人形とのミュージカルシーンとか原作であったっけ?、…と思って1巻をちょっと読み返してみたけどやっぱり無いですね。
あれだけ大きい声で喋って歌って踊ってたら部屋の外に聞こえてそうだよクローネ。
鬼ごっこのノリノリっぷりも素敵でした。こえー。
■ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 16話
アリーヴェデルチ!(さよならだ)
ザ・グレイトフル・デッド&ビーチ・ボーイ戦決着。
戦い自体が名勝負だわ、ブチャラティの格好良さが鰻登りだわ、アニメとしても大変力が入っているわで、実に満足度の高いエピソードでした。
プロシュート兄貴がボロボロになって、からのペッシの覚醒とブチャラティとのバトルは息詰まるものがあっていいですね。ブチャラティが自分で自分をバラバラにして心臓まで止めて覚悟を示すところが超見どころです。バラバラ殺人事件です。
ところで心臓を割って鼓動を止めてましたけど、そもそもあのバラバラ状態で「血液の流れ」とかどうなっているのかとても謎ではあります。バラバラになっただけなら体内感覚的には“繋がってる”んですかねえ、やっぱり。
ペッシの覚醒も見どころですが、しかし無力な一般人を踏み殺しておいて「ダイヤモンドのように固い決意を持つ『気高さ』」と言われてもちょっと納得いかない感はあったりして。その時点で普通にゲス野郎な気はするよペッシ。格好は良かったけど。
ところでプロシュート兄貴の体重を把握してるペッシが凄いですな。どれだけ兄貴好きなんだよペッシ。
列車を降りてのブチャラティVSペッシの決着はガンマンの決闘的な趣があってよかったですよ。ようこそ…「男の世界」へ…(違)
ミスタがオチ的扱いにならなかったのは良かったのか残念だったのか分からんですな(笑)
トリッシュのスタンド能力が目覚めましたが、あの鳥っぽさのあるバカでかい手形ってどう見てもスパ○ス・ガ○ルの手の形とは違うけど、一味違うから仕方ないか。一応地面を柔らかくして手形を付けてると考えてもいい…のだろうか。
次の相手は変態さんですか。ところでメローネの右目のマスクってどうなってるのやら。
■新幹線変形ロボ シンカリオン 55話
シャショットがまたまた拗ねる話。てか、そういえば2週間出てなかったのかよシャショット。
戦闘中も話をしてなかったというけど、画面に映ってないところでも話していなかったとは、尺と脚本の都合かと思ってたのに、ヒドいよハヤトくん(笑)
(身に覚えがあるから)拗ねた奴の扱いが分かるというセイリュウの話は、退場してもゲンブさんの言葉が生きていて嬉しかった気がします。成長してるよセイリュウ。ついでに新幹線マニアとしても成長してるよセイリュウ(笑)
家で時刻表を読んでたり、新幹線の切符の買い方をアニメで説明してくれたり、東京~品川間を新幹線で往復したりするのには吹きました。いやまあいい事も言ってたはずなんだけど。
そして、ブラックシンカリオン+シャショットで遂にブラックシンカリオン紅が登場。「もはやブラックじゃねーじゃねーか!」
紅になるにはシャショットがいないとダメで、今回限りなのだろうかと思ったけど、次回も赤鬼になるようだし、今後は普通に紅になれるんですかね。黒と赤を使い分けられたりすると響鬼と響鬼紅みたいですね。
そして、遂にシンカリオンの生みの親=ブラックシンカリオンの生みの親ということにも踏み込んで本筋が進みそうかなと。
| 固定リンク
コメント
>ネバラン
シスターのド迫力描写にやたら力を割いた回でした(笑)。グランマの声がキシリア・ザビとはちょっとびっくり。
名称不明の鬼のトップは「あの方」ですか。どう発音するのかな?と思ってましたが…。
>ジョジョ
ジッパー発動→バラける→ジッパー解除、ではじめて物が切断されるイメージなのかなぁと考えてます。断面から出血とかしてませんし。
まあこのあたりは深く考えると、後に出てくるチョコラ〇〇の自己切断もどうなのよ、って話になりますので…。
あの手形はスパ○ス・ガ○ルよりもむしろス〇アリー・〇ンスターズの足形のようです。
投稿: | 2019年1月26日 (土) 19時20分
>ネバ
鬼が言った名前、原作では読めない字でしたね。仕方ないかもですが、ノイズ音で消すとかでも良かったろうにとはちょっと思います。
>ジョジョ
まあスタンド能力でよく分からないところは億泰みたいに「当人にも分からない」で放り出しても別にいいかなと思います。
手形は恐竜感ありますねー。
投稿: でんでん | 2019年1月27日 (日) 00時12分
からくり>総集編するなら、画質捨てても尺を取って欲しいです。
短いせいで粗が出来まくってますし(原作に粗がないとは言いませんが)。鳴海の強化スピードも総集編見ると(アニメでは)不自然にしか見えないですね。
ジョジョ>船にジッパー使った時もオイル漏れとか無かったですし、頭に使っても出血無かったので中身は亜空間でも通って繋がってるんじゃないですかね?
ワンピースのオペオペの心臓みたいに。
心臓が動かなかったのはジッパー部分が固定されてるからと思ってます。
投稿: 名無し | 2019年1月30日 (水) 14時32分
>からくり
1話あったら1巻分くらい進められちゃったりしますしねえ(それはそれでどうかと思うけど)
>ジョジョ
ジッパーで離した部分は普通に「亜空間で繋がってる」感じなんでしょうね。
亜人ちゃんのデュラハン・町の首もそんな感じだったかなと。
投稿: でんでん | 2019年1月30日 (水) 22時34分