今週のアニメ感想・木~土分(6/6~8分)
■からくりサーカス 33話
前半は仲町サーカスVSレディ・スパイダーの巻。
芸をしてる間に蜘蛛女がじっと見ているのがアニメだとよりシュールですな。誰かが芸をしてる間に後ろからこっそり攻撃出来ればとか思うけど、あの見晴らしが良すぎる状況では無理か。
フウの武器は使いこなせないと言うし、ヴィルマのナイフが無かったらホントに詰んでたなあ。
あるるかんのケースはあんなところに詰んでよく落ちないものでした。
アルレッキーノVSブリゲッラ、パンタローネVSハーレクインは、結局は力量差には抗えずに負けてしまうけど、精神面では勝ったと思えるのが印象的かなと。
特にパンタローネ様は精神的には圧勝でした。爆笑するパンタローネ様が素敵。「あの女性はな、フランシーヌ様ではない」のセリフも好きだなあ。ちゃんと分かってるんですよね。
それにつけてもハーレクインのキモいことですよ。姿も声も喋り方も言ってる内容も全方位できしょすぎる…(^^;
しかし、最古の四人に比べてイマイチキャラ立ちが弱い最後の四人の中でも、ハーレクインはキャラが立ってるんですよね(苦笑)
局地気象コントロール装置で他の三人の演出をしてたことはカットされたけど、特に問題は無いか。
■さらざんまい 9話
氷漬けでバラバラにされても引っ付ければどうにかなる、カッパのデタラメな生命力を死にかけてるメガネに分けてやって欲しい。…と思ったらある意味本当にそういう展開でした。タイムリミット付きだけど。カッパすげー。
ここからはメガネを助けるために最後の戦いなんですかね。久慈も絡んできそうだし素直にはいかないだろうけど。
久慈と街を出た兄の方はまさかここで死ぬとは思わなかったですよ。弟分まであっさり殺す辺り、死んでも仕方のない男だったとは思うけど。
■ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 33話
ポルナレフ本格登場!
ポルナレフ即死亡!
全部分かってるけど哀しいぜ( ノД`)
提供がいきなり承太郎とポルポルだったのは燃えました。
過去回想は原作では普通にナレーションだったところが、ポルナレフとディアボロが交互に語り合う形になっていたのが臨場感が増して良かったかと。
それにしても、片目と両足と片手をやられて崖から落とされてよく生きてましたなポルポル。きっちり死亡確認(王大人)しなかったボスは甘かったとは思いますが、あれで生きてる方がやっぱりおかしいですね。
その後、なんとかして承太郎と連絡が取れれば良かったんですけどねえ。生存はバレていないのだし抜け道くらいあったんじゃないかと思うけど、無理だったものは仕方ないか。
もしも承太郎に連絡が付いていたら全然展開も違っていたのだろうと想像しますが、それだったらそもそも5部が始まらない事になりそうです(^^;、キング・クリムゾンVSスタープラチナ・ザ・ワールドとか超見てみたいとは思いますけどね。
ポルナレフと正体を顕にしたディアボロの対面シーンは、ポルナレフがラスボスと対面する時はいつも階段だなあと思いました。ポルナレフは階段に近づいちゃ駄目だな。(手遅れ)
ディオの時は上ってる階段を知覚してない間に下ろされたけど、今度は下にいたディアボロが知覚してない間に上がってきたわけで、対比になってるんですかね。
車椅子ジャンプは思った以上の大ジャンプで満足しました。
ポルナレフ身体死亡時のエジプト回想で敵スタンドとしてカメオがチョイスされてるのは謎でしたが、まさかカメオで亀を暗示しているのか?
「まるで女みたいな名前だな?」「カミーユが男の名前で悪い事でも何かあるのか?」
気を使ってしまうポルポルはちょっとおかしかったです。
ブチャの瞳に写ったポルポルを確認するドッピオの場面は、そんな事が可能なのだろうかと疑問に思って、犬ぬいぐるみを使って妻の瞳で実験してみたけど、さっぱり分からんですな!
後半のポルナレフに印象を持っていかれてしまいましたが、前半のブチャラティとドッピオのやり取りも見応えがありましたよ。綱渡りしてるなあドッピオ。
ブチャラティが目も見えない、鼓膜が破れて音も聞こえない状態だったから助かったけど、それでも「トォルルルルルル」電話は怪しすぎますよ。「バレちまってもいいのか」も魂の声だから聞かれてはいるはずだし、よくバレなかったものです。
それはそれとして、ボスにキレるドッピオはちょっとレアな感じはします。
あと、ブチャラティは痛みを感じないからと言って無茶しすぎですね。ブチャでなければセッコは倒せなかったかもだけど、あんな戦い方をしてればそりゃあ身体も駄目になります。
ところで違う話だけど、ゾンビ物でゾンビが筋力とか維持出来てるのが謎だなあ。
トリッシュの魂のにおいに合わせるとか、ボスは何気に凄いこと出来るなあ。今回のブチャ相手でないと何の意味も無い能力だけど。
ところでドッピオがリゾットから傷を受けたのは今朝か昨晩(今朝と考えるべき?)という事で、あれからまだ1日も経ってないんですね。第5部はホントに作中の経過時間が短いですな。(5部全体で9日程度しか経ってないみたいだし)
EDにチャリオッツは追加されないんですね。次辺り入るかもですが。
■新幹線変形ロボ シンカリオン 73話
日本全区間新幹線化計画…、日本を新幹線にしってしまえー!
ここに来てまさか都市と地方の格差なんて話に繋がるとはビックリでした。そしてそんな話が小学生に託されるのも凄いな。さすがシンカリオン。
交渉が決裂したら即バトルなキリンさんは駄目な大人だなあと思いました。しかし本作で実際に街に被害が出ると緊張感が出ますよ。大丈夫かね都庁。
ところでブラックシンカリオンはセイリュウの機体とオーガは別機体だったんですね。改造されたのかと思ってましたよ。
セイリュウが「仲間だからこそ違う世界に生きるべき」と言い出しちゃいましたが、お別れエンドになっちゃうんですかねえ。
まだゲンブ復活も成ってないしこのまま終わりではないはずですが。(あと3話なのか?)
| 固定リンク
コメント
ジョジョ
キング・クリムゾンの能力まで伝えていたら発動された直後にスタープラチナ発動を心掛けてキンクリのほとんどは封じれますからね
エピタフがあるので先に時止めも出来ないですが。
強いていうならスタープラチナと相性の悪い遠距離スタンド送り込まれてヤバイ可能性がありますけど。
投稿: | 2019年6月10日 (月) 23時15分
ジョジョ世界では情報がホントに大事ですね。もしも承太郎に連絡が取れていたら後年仗助のに身体の治療も受けられそう…と思ったけど仗助の場合大きな欠損の治療までは出来ないですかね。(ジョセフの腕も直してないし)
投稿: でんでん | 2019年6月11日 (火) 07時28分