« ビルド NEW WORLD 仮面ライダーグリス(映画) | トップページ | 週刊少年ジャンプ41号感想 »

2019年9月 8日 (日)

今週のアニメ感想・金~日分(9/6~8分)

■Dr.STONE 10話
コーラ1本でゲンが科学王国に寝返るまで。いい話でした。
と言うか、現代日本人があんな石器時代な世界で目覚めたら、そりゃあ科学側に付きたくなるやね。暴力とモヒカンがのさばる司王国に全然魅力が無いですし(^^;

アニメでも司王国のモヒカン達がデビューしてちょっと笑ってしまいました。「原始的な村があったよ」と報告されてる司サイドの方が原始的にしか見えないと言う(笑)
ところで司王国の中にいた女性は、あれは女記者さん…とは別人ですかね。かなりたくましいし頭の飾りも無いし。

血糊ガードを準備してるゲンが楽しそうでホッコリしました。

■グランベルム 10話
最初は感情移入しにくい主人公だと思ったけど製作者の掌の上だったと言うか、満月に対する試練の重さっぷりがヒドいわあ;
予告では次回には立ち直ってそうだけど、どう決着するのやら。
満月は復活した九音姉と話して立ち直るのかと思うけど、九音姉が妹のことを覚えているのかどうかが気になります。

ところで水晶はなんであんなに事情に詳しいんですかね。それにしても水晶がキモい。本当にキモい…;

■荒ぶる季節の乙女どもよ。 10話
誰も彼もが青春の荒波に翻弄されまくってますよ。あああ。
そんな中で、(今回時点では)まだ当人の事情的には平和だった和紗と部長もまた激動に巻き込まれそうだし大変だなあ…。

一番安いホテルを選ぶミロ先生には笑いました。本郷さんの空回り暴走っぷりが痛々しくてかわいそうだったけど、一応はここは一段落した…んですかね?
菅原氏は我が身を削って泉にアプローチしてるけど悪手としか思えないと言うか、当人のメンタルもダウンしてますけどどうなるやら。
もーちんに好きと言われて自分の上から目線とか自覚して、次にどう転がるのか気になります。

もーちんとダメ男は、ダメ男の方からヤバい奴呼ばわりされちゃいましたが、考えてみると、もーちんも相手のどこがダメなのか、どこが受け付けないのか伝えてないので、あれじゃあ伝わらないよなあと。
ダメ男の方は自分のどこがダメとか全く分かってないですよ。

■鬼滅の刃 23話
風柱さんが稀血だと分かった今だとこの時の禰豆子はよく耐えたなと思います。
炭治郎の頑張り発言&お館様のツッコミで笑いをこらえる恋柱さんがかわいいですが、しのぶさんに岩さん音さんまでふるえて笑いを堪えているのが好感度が上がります。

柱合会議は原作よりも膨らまされていい補間だったかと。炭治郎が評価されてるのは嬉しいですね。
このペースだとアニメはブラック企業会議で締めですかね。2期やってくれるといいですねえ。

善逸のやかましさは平和でホッとしますな。実際に近くにいられると大変そうだけど。
落ち込んでいる伊之助の別人っぷりはいい感じだったかと。
この頃のカナヲさんはホントに不思議系女子ですな。

■ロード・エルメロイII世の事件簿 10話
盾をスノーボードにするグレイにマックスター感を感じました。

犯人が誰か…にあまり興味が持てないですが、ロードは主人公らしかったなと。

今回目を取られた人は元々魔眼を取ってもらう予定だったはずだけど、眼球自体を取られて普通に視覚も失ってフォロー無しなんですかね。
対価も無しに目を抉るだけとかヒドい話に思えましたが、描かれてないだけで対価とかあるんでしょーか。

■まちカドまぞく 9話
期末テストで桃とさわやかな勝負をしてごせんぞに持っていかれたり、シャミカンで浮気デートして桃に嫉妬されたりするの巻(違)

桃に認められたがるシャミ子が健気だったり、ごせんぞの悪の誘いを跳ね除けたりなシャミ子が今回も良い子でした。
なぜこんないい子が魔族と思わなくもないけど、別に魔族=悪でも無いだろうしなあ。混沌がどうとか言ってるごせんぞにしても割とお人好しだし。
テスト結果は88点VS95点で割と高水準な争いでしたが、ごせんぞに持っていかれているオチがさすがです、ごせんぞ。でも実はC組の小倉さんが更に上を行ってるんですけど。
「テストを口述で(全教科)」は、それに付き合ってくれる先生もかなりの手間だろうに、いい人ですよ>先生

ところで 「ひじきは実は鉄分が少ない」 が気になってたまりません(笑)
水筒に収まってるごせんぞは、よくツノが収納出来たなあと。

「死霊のコサックダンス」はちょっと観たいタイトルです。(観てないけど)「死霊の盆踊り」ってあったなあ…。
同時上映形式は最近は減ったなあと思いますが、昨日観た「仮面ライダーグリス」は「ドルヲタ、推しと付き合うってよ」と同時上映だったなと。(あれを同時上映と言っていいのか…)
昔は「ドラえもん のび太の恐竜」と「ゴジラVSモスラ」が同時上映なんて謎の組み合わせもあったなあと思い出しました。

シャミカンデート…ではなく特訓は、嫉妬してる感じがしなくもない桃がいいですね! いやまあ嫉妬しているのかどうか分かり難いけど、多分してるんだろう。多分。
しかし、ゾンビ映画で失神するミカンはよく魔法少女を続けられているなあと(^^;)、この世界での魔法少女の戦いがどの程度苛烈なのかよく分かりませんけど。
明鏡止水の境地に達した後でもドモンはよくピンチになってたなあと思いました。

シニア1枚なごせんぞは、「ごせんぞの分は私が出します」(いい子)なシャミ子の尻尾が密かに震えてるのがいいですね。
てか、飲み物ホルダーに治まってるペットボトル並なごせんぞは果たしてチケット代はいるのだろうかと思わないでもないけど、まあ観るからには対価を払うのは正しいのかなと。
ところで飲み物ホルダーからだと視線が低くないかとちょっと心配です。

公式キャラなのにフォロワー80人はたしかに少ないかなと>たまさくらちゃん
子供達にも人気なのになあ。この世界のTwitter的SNSも13歳未満は禁止なのかもですが。

すぐしっぽを引っ張られるシャミ子のしっぽはいつかもげそうで心配だなと。
てか、この類の悪魔っ子的キャラとしてはシャミ子のしっぽ(いがいとなまぬるい)って凄く長いですね。掃除機のコンセントのようにズルズル伸びそうな感じもあります。

危機管理フォームのリテイクはビフォー・アフターで示されるとよく分かります。ホント誤差の範囲だ(笑)
せめて胸周りをもうちょっと隠せばもう少しは痴女度も下がりそうなのに…(^^;

冷蔵庫がドアに入らないのは泣けました( ノД`)
廊下で梱包を解けばなんとかならなかったんですかねえ。

通りすがりの犬さんの名前が「いぬ」なのがひどいな!(笑)

■仮面ライダーゼロワン 2話
カバンストラッシュ!
カバン流刀殺法ですね。傘じゃなくてカバンで真似する小学生とか出そうですよ。傘よりは安全だ!

2話もOP無しで、アルトが社長として初出社したり、バルカンさん達と絡んだり、アルトがヒューマギアが利用されている事を認識して戦うことを決意したり、バルカンさんが初変身したり、滅亡迅雷ネットのテロを世間に明らかにしたりと盛り沢山な内容で面白かったです。

デイブレイクタウンは飛電インテリジェンスの屋上から見えるくらいに近いところだったんですね。
12年前の爆発事故で、アルトはヒューマギアな父に助けられてヒューマギアを信じて、バルカン・不破さんはヒューマギアを人類の驚異と感じて敵視してと、同じ事故を体験しつつ受け取ったものが大きく違ったのが印象的でした。
現時点ではバリバリ対立関係にありますが、アルトと不和さんがこれからどうなっていくかが楽しみですな。とりあえずゲイツよりはツンデレ度的に手強そうかなと感じます(笑)

今回の不破さんについては、出社1日目の新社長に聞いても会社の事情とか分かるわけないだろうと思いましたけど、アルトが社長になったばかりだとか分かってないんですかね?
ともあれ不破さんはアルトのギャグにもウケてるようだし、今後どんどん隙が増えて弄られキャラになると確定してそうな人なので楽しみですな。

エイムズは現時点では滅亡迅雷ネットの情報は全然持ってない感じなのがちょっと意外でしたが、敵が動き始めたのも1話が初めてなんですかね。
エイムズにはアルトがゼロワンであることは秘密にする方針のようですが、いつ正体バレするか楽しみです。中盤くらいですかねえ。

今回の犠牲者、もとい罪のない犠牲ヒューマギアは運送業者さんと警備員のマモルさんと。1話で2人も犠牲になるとはヒドい。いやまあ1話でも腹筋崩壊太郎さん以外にも数体犠牲になってますけども。
今後ヒューマギアの人が目立つと、今回の犠牲者はこの人かと身構えそうちゃいそうですよ。
昨今の敵役と比べても滅亡迅雷ネットは許し難い感が強いなあ。

データを改竄されたヒューマギアは戻すことは出来なくて破壊するしかないとアルトにも知らされましたが、それでも戦うことを決意するまでなかなか早かったですな。
しかし、さすがにイズがやられたらもっと動揺するようになりそうですけど、そういう話をやるのはもっと絆が深まってからですよね。

バルカンさんの変身がかなり無理矢理でしたが、あんな無理なロック解除をすると普通に壊れそうですよ。
銃を撃って変身するのはディエンド感がありますが、撃った銃弾が自分に帰ってくるのはなかなか恐い変身です。必殺技も威力が強すぎて二次被害が出そうで恐ろしい(^^;
あと、バルカン用のベルトは帯が付いている形だったのが久々ですかね。

ゼロワン用バイクが衛星から降ってきて建物を貫通したのは吹きました。これ下手すれば犠牲者が出るやつですよ(^^;
番組初期ということもあってか、全体的に建物破壊を多くて修復が大変そうだと思いました(苦笑)

ラストの会見で新社長だと初めて明かしたのに、マスコミにアルトがお笑い芸人だと認識されていたのがちょっと意外でした。売れない芸人なのに知られていたいとは、単に記者の人がマニアなんですかね。

◆仮面ライダービビビのビビルゲイツ
今度はツクヨミがいっぱいこわい。

てれびくんDVDによる仮面ライダージオウ特別編。
シリアス展開とか新たな秘密が…みたいなことは一切なく、夏休みギャグ編的な馬鹿話でした。馬鹿で面白かったです!

意外と怖がりでビビリだったゲイツの恐がりを直すためにソウゴ達が肝試しを仕掛けたら仮面ライダーゲイツビビルアーマーが誕生する話(超省略)…でしたが、
あらすじでも「ゲイツの恐がりを直すため」と書いてるけど、どうみてもただ面白がってるとしか思えないソウゴ・ウォズ・ツクヨミがヒドいですな。
そして、ソウゴはともかくゲイツ・ウォズ・ツクヨミのキャラ崩壊が実にヒドい(笑)
特に貞子…、もといツクヨミは別人レベルのはっちゃけっぷりですよ。あんた何しに現代に来たんだ…(笑)

髪に気を使っていたり、ソウゴの足にしがみついたりしているゲイツはかわいかったですよ。ホント何しに現代に来たんだ…(笑)

|

« ビルド NEW WORLD 仮面ライダーグリス(映画) | トップページ | 週刊少年ジャンプ41号感想 »

コメント

 『まちカドまぞく』 結局カンニングをやめにしてしまうとは、シャミ子は本当に良い子だなぁ。魔族なのに。角と牙と不便な尻尾が無ければ、天使に分類してもいいくらい。あの一族は形から入る系魔族なのかい? 魔力発揮のためにコスチュームが重要らしいし。
 まんがの最新話を見てても思いましたけど、桃はわりと嫉妬心強いですよね。

投稿: ふよん | 2019年9月 9日 (月) 19時04分

>まぞく
良い子ですねえ。桃もシャミ子を信頼しているのが見て取れて良かったですよ。
嫉妬心が強いのもそれはそれでいいですねー。

投稿: でんでん | 2019年9月 9日 (月) 23時08分

>グランベルム
水晶ですが小刀が刺さったのに血の一滴も出なかったあたりと「新月に自分が勝って人間は魔術師になれないと証明したい」を合わせると水晶も人間ではないということなのかもしれませんね。
以前歌ってたお祭りで最後に残った人形が願ったら隣の村でお祭りが始まったという歌からして前回の戦いで満月のように創られた人形が水晶で、しかしその回の本命に自分を捧げる気にならず敵対して倒しちゃったとかではないでしょうか。
優勝したもののおまえ人形だから駄目とマギアコナトスには拒否られ、なら次の戦いにも参加させろと願ったとか……

そもそも何回も開催されてるなら歴代の優勝者はどうなってるの?という問題もあるので場合によっては第一回からずっとそれ水晶が勝ち続けてノーカンが続いてる可能性すらあるかもしれません。


>ゼロワン
オモチャの方の説明を見るとあのカバンもう一つ必殺技があるようでして、その名もカバンダイナミック。
若さ。若さってなんだ。

投稿: | 2019年9月10日 (火) 08時23分

>グランベルム
水晶が人間じゃない展開もありそうですが、痛みを感じなかった水晶と、生きてないのに痛がっていた満月が対比的だったかと思いました。
歴代の優勝者がどうなってるかは気になりますね。最初の頃は満月が実は前回の優勝者説なんてのも見た気がします。

>ゼロワン
カバンダイナミック! やりたい放題ですね(笑)
ふりむかないことさ。

投稿: でんでん | 2019年9月10日 (火) 21時56分

>ゼロワン
感想を書く時に記憶が飛んでたけど、見返してみるとラストでアルトが芸人だと指摘した人もヒューマギアだったじゃないか。検索して分かったのね。

投稿: でんでん | 2019年9月10日 (火) 22時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ビルド NEW WORLD 仮面ライダーグリス(映画) | トップページ | 週刊少年ジャンプ41号感想 »