週刊少年ジャンプ23号感想
■鬼滅の刃
炭治郎も目覚めて生き残った皆も元気で綺麗に大団円…、
かと思ったらまさかの「時代は現代!!!」ですかい。まさか本当に(JOJO的に)代替わりして現代編で続いてしまうのか、それとも単にエピローグなのか。
作中の正確な年代はよく分かりませんが、検索すると最終選別辺りで1915年頃ではという記事が出ますね。
最終選別から今回時点まででどれくらい経過したかはよく分かりませんけど、ざっと105年位前としたら、さすがに(痣のことを別にしても)人間の主要キャラの生き残りはいなさそうでしょうか。
超シワシワになった善逸が出てきて「我われはこの老人を知っている!」展開になる可能性もありますが。
普通に考えたら、生き残りで登場の可能性があるとしたら愈史郎ですかね。(人間に戻れてなかったとして)
愈史郎はあのまま姿を消すんじゃないかとも思いましたので、炭治郎との会話が描かれてよかったですよ。
炭治郎に向ける表情が穏やかなのが印象的ですが、あの時点では“後で死ぬつもりだった”可能性もありますかね。炭治郎に「死なないでくださいね」と言われて思い直して、現代編で登場とかは本当にありそうです。
炭治郎の左手と右眼は形は残ってるけど機能はしてないそうで、実際一度は失ったものだし、仕方ないですかねえ。形が治っただけでも良かったのかも知れませんし、そもそも人に戻れただけでも僥倖ですね。抗体大事…。
他の生き延びた皆も割と傷だらけだけど、鬼殺隊が無くなって、この後ちゃんと働いて暮らしていけるのだろうかと心配にもなったりして。
炭治郎の家にはそのまま善逸や伊之助も一緒に住むんですかね。賑やかで楽しそうではあります。
炭治郎に会うのがちょっと気不味そうな煉獄さん父と、禰豆子に会うのがすごく気不味そうな風柱さんがちょっと見ていて面白かったです。
特に風柱さんの方は、そりゃあ気不味いですよね(笑) 禰豆子の明るさに救われた風柱さんが穏やかな顔になれてよかったですよ。善逸は凄い顔になってますが(笑)
風柱さんと炭治郎の会話も見たかったところ。
蝶屋敷組は、きよちゃん・すみちゃん・なほちゃんの出番が無かったのが残念です。
アオイは伊之助とフラグ立ってるんですかね。伊之助だし進展があるかは謎ですが。
カナヲは完全に視えなくなったわけでは無いようで、明るく笑えるようになってよかったですよ。そして鏑丸くんも1人にならずに済んでよかった。
さて、次回はどうなるのか注目です。ラストページで左手を使ってるのは巻末を見るまで気付かなかったですよ(^^;
■Dr.STONE
確かにいてもおかしくはなかったけど、ちゃんと存在してましたか>自力復活者
今、千空達が把握している以外で地球で生きている人間がいるとしたら、自力復活者以外だと、宇宙飛行士の祖先で宝島を出たり、石神村から追い出されたような人くらいでしょうけど、
そういう連中は日本近郊くらいにしかいないだろうし、アメリカなんかにいるなら、やっぱり自力復活者ですかね。
マシンガンまで自作出来たとしたら製造力のレベルも高そうですけど、問答無用でいきなり殺しにかかってくるあたり、仲良くできそうには無いですな。
マシンガン自体は、巨大ワニとかが存在しているこの世界で身を守るために必要だったんでしょうけども。
それにしてもマシンガンからガード出来るとは装甲硬いですな。
コハクに髪を掴まれてる氷月がヒドい(笑)
■ONE PIECE
せっかくようやく勢揃いしたのに、すぐバラバラ行動になるのが麦わら一味らしい。
単独行動で飛び出すルフィとゾロが大騒ぎを起こすのが楽しみですが、「怒れルフィ」はもうちょっと先に進んでからがいいと思います。
カン十郎がスパイであることは、なるほど敵にも知られてないわけですね。オロチの居場所が分からないなら「絵」を使いに出すことも出来ないのか。
■ハイキュー!!
普通と言いつつ普通じゃない木兎さんが素敵だ。
■約束のネバーランド
やっと平和が来た、と思ったところでママ死亡展開ですか。いやまあ和解出来た時点でフラグは立ってましたけど、やっぱりこうなっちゃうのだなあ。
■アンデッドアンラック
いいチームバトルしてるなあ。
■チェンソーマン
光の力と言うか火の力である。
■アクタージュ
スポーツ飲料は運動した後だからこそ美味しい。のは当然だけど、想像の世界で走って汗を流せるのがさすがです。
覚悟を決めてるアリサさんが格好いい。
| 固定リンク
コメント
>鬼滅
さすがに「我妻財団」とかは創設されていないと思います(笑)。100年過ぎてるとおそらく最年少のお館様妹ズでも世界最高齢クラスになるので愈史郎が語り部ですかねぇ。
次回センターカラーなので、現代になって終幕かなぁ。無理矢理続ける(ような展開はイヤですが)とすると無惨様を鬼に変えた医者あたりが発端?
>石
髪の毛がいたいいたいいたい(氷月)。今回しっかり金狼いますね…前回は単に護衛に入ってなかっただけなのか。
自力?復活者が技術的に優れているかは不明ですねぇ。もしかするとモスボール保管されてた機銃あたりを引っ張り出しているのかも(3700年ももつかは疑問ですが)。
撒き餌を仕掛けてまで他の生存者を殺そうとする理由が今のところ不明ですが。食料は潤沢と言えないまでもありそうですし。
まああの国は現在のパンデミックで「まずは武器の買い占め!」とか考える人達多いものなぁ。
>ワンピ
フランキーのメカを見て、なんとなくガッチャマン臭が。ジンベエ達の後ろから出てきたのが「バカ息子」かな。
>アクタ
アリサさん、むしろ皐月ちゃんの教育を考えて共演させたんですかね。
投稿: | 2020年5月11日 (月) 17時55分
>鬼滅
愈史郎……と思わせて猫が語り部かも知れず(バカな)
無理やり続けずキレイに終わってくれればと思います。医者は、大昔にさくっと殺されてますし触れるのは難しそうですがどうなのやら。
>石
保管したとしてどれくらい持つんでしょうねえ。
とりあえず、相手もまともに確認せずに銃撃してくるあたり、話が通じる相手では無さそうですよ。
>アクタ
役者と向き合う覚悟を決めたようだし、両者のことを考えてくれていそうです。
投稿: でんでん | 2020年5月11日 (月) 19時03分
鬼滅
3人での生活では炭治郎は両腕使ってるので機能しないのは一時的なものと思われます。
箒に両手使い、茶碗に手を添えています。
石
ぶっちゃけ頭脳と奇跡の洞窟みたいなのが近くにある豪運の両方が同時に必要だと思ってたんで考えてなかったです。
投稿: | 2020年5月12日 (火) 21時38分
>鬼滅
巻末コメントによるとラストページの炭治郎が左手を使ってるのは作画ミスらしいので、単行本では変わるんじゃないかと。
>石
復活者が何人いるか次第かなと。1人だけ…だとさすがに銃生産は無理がありますかね。
投稿: でんでん | 2020年5月12日 (火) 22時35分
善逸は決めるときは決めていたはずなのに
女性関係になるとギャグ時空をはさんで困りまね笑
投稿: | 2020年5月14日 (木) 22時04分
善逸ですからねえ。
投稿: でんでん | 2020年5月16日 (土) 14時14分