« 週刊少年ジャンプ38号感想 | トップページ | 週刊少年ジャンプ39号感想 »

2020年8月30日 (日)

今週のアニメ感想・月~日分(8/24~30分)

・無限の住人 それぞれが終末に向かうような殺伐とした殺し合いをしてる人達の中で、目黒・たんぽぽコンビに癒やされます。馬の付属物扱いされる凶さんに吹く。 
・デカダンス ミナト司令官から漂うホモ臭…(違) 分かりあえない2人だなあと思いました。そして計画は失敗フラグが積み上がってるけどどうなるやら。
 成功してもデカダンスがエネルギー切れで生活が成り立たなくなりそうだし、ハッピーエンドにはならなさそうなのが辛いですな。
・超電磁砲 美琴と食蜂が何のかんのといいコンビで見ていて楽しいですな。生身と機械の身体を組み合わせて2体に分けると言うのは聞くだけでもエグい計画ですこと。
 つーか当人の身体に戻したはずの肌の色がブラックジャック並に違うのは何なんですかね。分離してる間はアウトドア派とインドア派に別れてたんでしょーか。
・キラメイジャー 「僕に釣られてみる?」「釣られたら釣り返す」 マブシーナの呪い問題は次回で解決ですかね。

■Re:ゼロから始める異世界生活 33話
ロズワールとベアトリスに関する大事な話をしたり、ガーフィールが想像以上に歯止めの聞かない暴走殺害野郎だったり、スバルがかわいいうさちゃんにあむあむされたり、エキドナの「はい」が凄く可愛かったりの巻(違)
色々大事そうなイベントの多い濃厚な回でした。うさかわいい。

ロズワールによるとベアトリスは魔女教徒ではないそうで。敵だったらロズワールが身近に置いておくわけもないので当然ですが、一安心でした。
この場面はベアトリスが敵だったら…と苦しそうなスバルの苦悩顔が見どころだったかと。ややウザいところもあるけど何のかんの言ってもいい奴ですよスバルは。
そして、ラムに対しての「スバルを手助けしろ」とか「ベアトリスに自分がその人だと答えろ」だとか、ロズワールが大変にスバルを重要視しているのも感じられました。やっぱりスバルの事情分かってるよねロズワール。

ガーフィールは思ったよりも遥かにヤバイやつでした。スバルを助けようとしていたとは言え、オットーばかりか村人まで容赦なく殺しまくるとはホントヤバ過ぎですよ。
戦闘力については姉以上に強そうだったので、味方に出来て、かつ聖域から連れ出すことが出来るなら、エルザ攻略に役立ってくれそうではありますが、そもそもガーフィールを攻略するのが難題過ぎですね;
死に戻って、また魔女の残り香も濃くなっちゃってるでしょうし大変ですよ。
それにしても虎の姿がでかいですよ。思わず「その声は、我が友、李徴子ではないか」とか言いたくなりますが、言ったら殺されそうです。

突然の雪景色と無人の集落は何があったのか謎過ぎでした。何なんですかねアレ。
そして、突然のうさぎ大集合と、もぐもぐタイムが恐ろしすぎる。そりゃあこれまで何度も死んだスバルでも取り乱しますよ。うさぎおいしですよ(文字通り)
あれも白鯨と同類なんですかねえ。

この状況下で登場のエキドナは、ぶっちゃけ地獄に女神でした。魔女だけど。
感謝を要求する様子が可愛いし、スバルに不意を付かれての素直な「はい」がまた可愛いですよ。なにこの可愛い魔女。
「俺は死に戻りをしている!」をやっと言えたシーンは感慨深かったです。そしてスバルが何度もそれを言って泣き出してしまうのも納得でした。
そりゃあ、これまで誰にも言うことが出来なくて(言ったら死ぬし)1人で苦しんできたんだから、その話を出来るだけでどれだけありがたいことかですね。
ただ「エキドナが死に戻りの呪いをかけたのでは?」とスバルが考えたりしないかとも思えてちょっと心配ですが(実際はかけたのは嫉妬の魔女でしょうけど)、
次回の会話が楽しみですよ。いよいよ根幹的な話に迫りそうです。

■ウルトラマンZ 特別編
Zさんは最後まで日本語下手なままでいてほしい。
てか、素のZさんが出続けてるのは珍しいですな。1/3人前だから師匠や兄さんや先輩の力を借りて戦ってるわけですが、最後には素で実力を身につけたZさんが見られるようになったりするんでしょうか。

Zでのウインダムとは別にカプセル怪獣のウインダムが紹介されましたが、それなら昔のセブンガーさんも紹介して欲しかったなと。
キングジョーはストレイジカスタムで結構デザインが変わりますね。
キングジョーが味方になったらセブンガーの出番は減ってしまうのかと心配です。パイロット2人だしなあ(キングジョーは遠隔操縦の可能性とかあれば3体同時登場もあるかもですが)

■ガンダムビルドダイバーズRe:RISE 26話
よい最終回でした。Re:RISE1話が始まった時はそこまでハマれないかも…と思ったりしましたが、実にいい作品になってくれたなあと。

アルスとの戦いは(戦力差云々とは別の意味で)何も分からずにそもそも間違った戦いを始めてしまったアルスがなんだかかわいそうになりましたが、
最終的にアルスそのものでは無いものの、アルスの思いを受け継ぐエルダイバーに受け継がれる決着はいい落とし所だったのかなと。

そして、そこでメイもイヴを受け継ぐ者だったと明らかになるのが救いでした。消えたイヴのアクセサリーがこんな形で出てくるとは。
ある意味メイはイヴとヒロトの娘みたいなものだったんですねえ。メイって見た目も中身もヒロトに似てますし納得です。
そして、赤ん坊アルスがメイの養子的な立ち位置になるのなら、そうかー、ヒロトくん高校生にしておじいちゃんかー(違)

前作今作レギュラー総出演の最終決戦は、GBN側が準備万端で安心感が有りすぎてサービス的な戦闘かと思っていたら、アルスさんがなかなか手強くて、またもGBNの危機で大変でした。(主にカツラギさんが)
謎の人、キャプテン・ジオンとカザミの活躍も良かったですね! ところでロンメルさんは後半どこにいったんだぜ?(棒読み)
モモの「ペンギンリサーチ」は吹きました。謎の索敵能力を手に入れてるけど「なんかよくわかんないけど、すごいっぽいよ!」と、まるで役に立ってないところがクソ笑います。「よし」じゃないよチャンプ(笑)
て、ペンギンリサーチってOPのHATENAのバントさんか…(笑)

主なトップ勢の活躍は24話で見られて概ね満足していましたが、今回はナナミさん(ザクレロ!)やシバさん(まだ黒ハロ使ってるのか)の活躍が見られて楽しかったです。
シバさんが結局ヒロト達と接触しなかったのはちょっとだけ残念な気もしますが、会わせたら短い時間での軽い扱いでは済まないだろうし妥当ですかね。

ガンペリーで乱入してくるヘンケン艦長(店長)が熱かったですよ。Zみたいに死ななくて良かったよヘンケンさん!
そしてヘンケンさんが運んでくれたアーマーが壊れても、エキストラリミテッドチェンジで寄せ集め全部乗せ合体するのがまた熱いですね。
先週のゼロワンのオルトロスバルカンみたいな緊急対処フォームでもあるのがロマンです。

戦いが終わってもエルドラには普通に来れるんですね。クアドルンさんもアルスをGBNに誘導したりしてたし、割と安定的にGBNとエルドラを繋げるんですね。
ヒナタもビルドダイバーズに参加してのエピローグは安心感を感じて良かったですよ。
カザミとマイヤもいい感じでしたけども、このカップル今後どうなるんですかね。エルドラにいる時のカザミの身体って砂だしなあ;
野良1つ目を拾うエンドは、こちらはこちらで一応の和解が出来たのかなという感じでした。ここからは仲良くやってほしいですねえ。

ともあれ、尻上がりに思い入れと評価が上がるよい作品でした。1話から続けて見られて良かったですよ。

■ソードアート・オンライン アリシゼーション 20話
「ユージオお願い、姉さまとキリトを守ってあげて」
キリトがピンチに陥るたびに何度も何度も何度も出てきて守ってくれる守護霊ユージオさんが働き過ぎでした。頼もしすぎるにも程がある。
最後はさよならを言われてましたけど、今度こそ成仏出来たんですかねえ。

最後の決着は皆の思いを集めての元気玉でしたが、全裸さんがまたいい人っぽいセリフだったのが笑ってしまいます。
しつこすぎる元皇帝さんはプーさんや全裸さんに比べて面白みは無いボスキャラだったかと。無個性な怨霊っぽい姿になるのも仕方ないですな。
キリトさんがジオングのままで戦っててシュールでしたが、飛行自在の空中戦なら脚なんて飾りです理論も通じるか。

赤鎧は前回で全員成仏…じゃなくてログアウト済みという話だったけど、話が通じる2人はまだいたんですね。
そんな2人も他の助っ人軍団も全員無事ログアウト出来ましたが、キリトとアスナはやっぱり居残りですか。
長い5分だなあと思いながら見ていましたが、やっぱり5分は過ぎてたんですね。

アンダーワールドの問題はだいたい解決したはずなので、ここからは長い長いエピローグでしょうか。
200年と言うと途方もなく感じるけど、全裸さんは検索してみると約350歳だったらしいので何とかなるか。

■仮面ライダーゼロワン 45話
最終回。
ちゃんと終われるのか少し心配もしたけど、或人も滅も滅ぶこと無く心の決着を付けて、存外綺麗に終わってくれたかなと。
滅は自分の中にある心が怖くて認め難くてイズを破壊してしまう悲劇を生んだのですけど、やっぱり力の強さよりも心の強さが大事ですよねと、父さんの言葉に納得のいくラストでした。

あれでヒューマギアの悪意問題が社会的にも受け入れられて解決と言うのはちょっとどうかと思いますが、尺も無いし仕方ないですかね。映画ではその辺はもう少し掘り下げるんでしょうか???(厳しそう)
映画は、まだ暗躍してるアズとラストに出た謎の男が相手で、公開は12月なんですね。夏映画は完全に無くなってしまったけど仕方ないですねえ。

滅亡迅雷が皆生き残ったのは良かったですよ。雷は宇宙野郎に戻ったし、亡はA.I.M.S.に就職したし、映画では滅迅親子も含めて共闘ですかね。

亡は就職したのに不破さんは街の平和を守る野良の野生のゴリラ…じゃない、野良の仮面ライダーを続けるそうで。
…いや、そこはA.I.M.S.入りでいいじゃん。生活大事だよ不破さん(^^;
仮にコロナで話数が減らなかったとしても、不破さんは多分無職で終わったんだろうなあと思えるのが困ります(苦笑)
A.I.M.S.については今後何と戦うつもりなのかと一瞬思いましたが、アズがまだ暗躍してるし存続は必要ですか。

1000%はしれっと仲間面していて困ったものです。元凶のくせに最後までこの扱いでいいのかこいつは(^^;
ところで今後のサウザー課の仕事って何なんですかね。さうざーを増やすことなのか?(笑)

滅との決着を初期ゼロワン…じゃなくて父から受け継いだリライジング…じゃない、リアライジングホッパーだったのはエモい気がしますが、ゼロツーさんが不遇でちょっと泣けます。
…或人と不破さんと唯阿さんと1000%が4人で合体するリライジングホッパーとか考えちゃいますね。(リアライジングです)

最後に復元されたイズは、バックアップが無くて記憶は無くてもイズで有ることは違いないんですかね。キーも持ってましたし。(顔が同じ別ヒューマギアだと悲し過ぎるし)
なかなか噛み合わない或人じゃないとエンドはいいラストシーンだったんじゃないかなと。

|

« 週刊少年ジャンプ38号感想 | トップページ | 週刊少年ジャンプ39号感想 »

コメント

こんばんは。
ビルドもゼロワンも終わっちゃいましたね。
どちらも満足のいく結末でほっとしました。
ゼロワンの映画は、単独でやってくれるならテレビの補完ができそうでいいですね。これは見に行きたいです。

投稿: 根岸鴨 | 2020年8月30日 (日) 22時54分

いい終わりでしたがちょっと寂しいですね。
ゼロワンは、冬映画はいつもなら新旧ライダー共演ですが今回はさすがに単独ですかね。戦隊映画とも別みたいですし。
本編の締めとなる映画になってくれればと思います。

投稿: でんでん | 2020年8月30日 (日) 23時34分

ガーフィールは獣化すると狂暴化する上に理性や自我もかなり薄れる、下手したら無くなる暴走状態なので
しかも加減も出来ないので本気出して死なない相手以外は全員死ぬ
戦闘力は人間形態でも獣化した姉より数段強いので、獣化したら陣営が自滅します

投稿: | 2020年8月31日 (月) 02時12分

そんな訳で獣化したガーフィールは半分別物と認識した下さい
更に言うとガーフィール自身もそんな風になる事を知ったのは今回が初だと思われます

投稿: | 2020年8月31日 (月) 02時14分

あらー、バーサーカーでしたか;
その状態でエルザに当てられれば頼もしいんでしょうけど、難しそうですねえ。

投稿: でんでん | 2020年8月31日 (月) 07時16分

〉ゼロワン
シナリオ的には色々ありましたが、最終的にまた社長と新イズがごちゃごちゃしてるのを見れましたし天津課長もかつてと比べて好感持てる(というか終盤すごく頼もしい)人になりましたし、不破はゴリラだしでそんなに悪くなかったなという印象でした。
あと映像演出とライダーのデザインは本当にすばらしかった。平成から数えても有数かも。

AIMSについてはAIを悪用しての犯罪(暗殺ちゃんみたいなのですかね?)を取り締まる組織なので今後はその本業を行うのだと思います。
というか、ヒューマギアを人類と同じ知性体として尊重するならチェケラみたいな危険思想や犯罪者になる奴は出てくるものとして人間の犯罪者を警察が捕まえるようにヒューマギアの犯罪者はAIMSが捕まえるよ!と言っとくべきだと思うのですが……なんか最後までヒューマギアの負の部分はノータッチでした。

〉リライズ
カザミ達の体はエルドラの古き民がいつか星の環境が回復した頃に帰還する時のために用意したものなので、こう、うまいこと生身なんじゃないですかね。
フレディもガンプラ乗るときは光になって消えて再構成っていうヒロト達と同じプロセス踏んでましたし。


そうであればリク君とサラもエルドラ里帰りからの子作りというミッションに励めるというもの!

投稿: | 2020年8月31日 (月) 09時09分

>ゼロワン
ちょっとグダグダだったところもありましたが、よい最終回でした。不破はゴリラでしたし。
A.I.M.S.はそう言えば普通の人間のAI犯罪対応とかもしてましたっけ(声優回とか)
これからも仕事が無くなるわけじゃないんですね。
ヒューマギアの負の側面問題スルーは、扱いきれないならチェケラみたいなのは出すべきじゃなかったなあと。

>リライズ
実は案外ケモ達と同じような身体になってるんですかね。
ミッション可能だとエルドラがエルダイバー新婚旅行御用達の地になりそうです(笑)(ビルドダイバーズ以外の人が行けるのかどうかはともかく)

投稿: でんでん | 2020年9月 1日 (火) 07時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 週刊少年ジャンプ38号感想 | トップページ | 週刊少年ジャンプ39号感想 »