« 今週のアニメ感想・月~木分(8/31~9/3分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ40号感想 »

2020年9月 6日 (日)

今週のアニメ感想・金~日分(9/4~6分)

・宇崎ちゃん 宇崎母の無理のある誤解が素敵だ(笑) コナンで吹きました。あの犯人達は一体誰なんだぜ?(棒読み)
・天晴爛漫 もうレースどころじゃないけど、どーすんだこれ。小雨が死んだらOP後の提供どうなっちゃうんだよ;
・超電磁砲 スカベンジャーさん達の雑魚っぷりがかわいそうでちょっと楽しい。
・キラメイジャー 時間移動展開はやはり楽しいですな。カップが奪えないなら剣で毒を受けるストレートな機転がナイスでした。
 次回は王妃が目覚める…て、砂になって消滅したはずだけど復活出来るんですか。ともあれ戦いを芝居だと思わせるのは無茶すぎだと思います(^^;

■ウルトラマンZ 11話
キングジョーストレイジカスタムデビュー回。強力な怪獣レッドキングを相手に大暴れ…する話かと思いきや、意外と重いテーマをぶつけてきましたよ。
以前にどちらかと言えば被害者だったゴモラを無慈悲に倒した話をやった後にこの展開をやるのがなかなか意地が悪いです。
人間に被害を出すなら怪獣側に事情があっても駆除しないといけないという面もありますが(熊のように)、次回どう結論を出すかに注目です。
怪獣を保護する系の技に目覚める展開も有りではありますが、コスモスメダルは使用済みだし無いかなあ。ここまで来たら便利な技ゲットではなくてハルキの覚悟にテーマを絞って欲しい気もしますけど、さて。

ハルキの父は昔に怪獣の被害から人々を助けようとして犠牲になったようですが、(分かってたけど)この世界は昔から怪獣がたくさん出てたんですね。
ロボも出来ていなかっただろうし、ウルトラマンもZさんが来るまで来てなかったのにどうやって対処出来てたんでしょう(^^;

必殺技をZさんに跳ね返されるという割とかわいそうなデビューになってしまったキングジョーストレイジカスタムでしたが、動きも早いしさすがの強力さでした。
左腕の蛇腹ズームパンチ…もといペダニウムハンマーが楽しかったですね。セブンガーのロケットパンチ…もとい硬芯鉄拳弾だと腕が飛んでいってしまうので、その反省を生かした形でしょうか。

■ソードアート・オンライン アリシゼーション 21話
元皇帝さん、ようやく見苦しく地獄行きでめでたしめでたし。プーさんと違って最後まで名前を覚えなかったなあ。
プーさんもホラーな形相で死んでいた…と思ったらラストで死体消失ミステリーみたいになってたけど何なんですかね。そもそもプーさんはこの木なんの木になっただけで死んではいなかったのかもだけど、まだ出番あるのかプーさん?

茅場晶彦ロボの大活躍は笑いました。これがとったどーというやつですか。現実世界でロボが気力と奇跡で物理的ダメージを乗り越えるのが凄いトンデモですな。
壊れたみたいだけど別に茅場晶彦の意識が消えたわけでは無いんでしょうね。…つーかこっちもロボボディが消失してたけどどういうことやら。死んではいないはずのプーさんの肉体を茅場が乗っ取りにいったとか?

今回は現実サイドの後始末でしたが、キリトさん&アスナの200年以上の異世界生活は次回やるんでしょうか。熟年夫婦と言うにも長過ぎるなあ。
ラストでアスナが羽根を生やして飛んでいってましたが、自分の意志で羽根出して飛べるのなら前回階段を登らなくても良かったんじゃ…と思いました。アリスを抱えて飛ぶのはしんどかった?

■仮面ライダーセイバー 1話
新番組。
セイヤ―ッ!!!(それはOOO)
頭の剣が邪魔そうでドアをくぐるのが大変そうだよセイバーさん。そして挨拶する時おじぎされると前にいる人が危なそうだよセイバーさん。
頭の剣も武器にするんじゃないかと思ったけどそれは無いのね。ちょっとヒュンケルを期待していたのだけど。頭の剣の解説が無いかと公式サイトを見てみたけど「ブレイブドラゴンの頭部」としか説明が無くてちょっとガッカリでした。

今回はだいぶ低年齢層向けな感じですね。エンディングもダンスで戦隊感がありました。仲間も赤青黄みたいだし。ライダーでエンディングありは久しぶりですな。

冒頭や本編で女の子が吸い込まれそうになるシーンは「平成生まれだけが吸われてる」のかと思いました(違)

「時が来た!」といえばまちカドまぞく2期が楽しみです。(あっちは「時は来た!」です)

本屋で男湯女湯があるのがかなり謎です。

|

« 今週のアニメ感想・月~木分(8/31~9/3分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ40号感想 »

コメント

>キラメイ
どう考えても消滅したように見えましたが、考えてみると「砂になる」の後にその砂が消えたとは言ってませんでしたね・・・
あの種族って生物的ではありますが人型の石ですし、細かくなりすぎて組み立てる方法がなかっただけで死んだわけじゃなかったとか・・・
でもそうなるとむしろどうなったら死ぬのかわからない・・・・・・

>セイバー
テレ朝公式サイトは頭部の説明は全身説明の下に別枠で用意する仕様ですね。
頭、武器、変身アイテムあたりが少し小さな写真で並んでいて、それをクリックするとそれぞれの詳細説明に飛びます。
で、あの剣部分は「ソードクラウン セイバーと聖剣の状態を調整する役割を持つ。また、これ自体が鋭い切れ味を持つ刃であり、戦闘に用いることもできる」とのことです。
つまり、相手をつかんでお辞儀すればズバッと・・・・・・

あの本屋は不思議要素の塊ですけど見た感じ廃業した銭湯を居抜きでリフォームした設定ですかね・・・
この後仲間陣営のたまり場になったりした結果浴場が解放されたりする可能性が?

投稿: | 2020年9月 7日 (月) 07時40分

>キラメイ
砕けても復活できるとはなんて宝石の国、…と言うか砂になっても復活出来るのなら凄いですね。
呪いを解く目処がたったからこその復活なんでしょうか。
オラディン王は死んだらしいけど、どうやって死んだんですかね。王もちょくちょく夢で話したりするのであまり死んでる感が無いですが。

>セイバー
頭の説明別だったんですね(^^;、ありがとうございます。
相手を掴んで頭突きしたら攻撃になるとかなかなか恐ろしいですね。
とりあえずセイバーさんの頭には手裏剣も付けたいです。(ギロンか)

男湯女湯は居抜きと言われると納得出来ますね。内部もそのうち出てくるかもですねえ。
銭湯と言えば電王で銭湯回があったなあと思いだしたりします。

投稿: でんでん | 2020年9月 7日 (月) 22時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ感想・月~木分(8/31~9/3分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ40号感想 »