« 今週のアニメ感想・月~木分(5/3~6分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ23号感想 »

2021年5月 9日 (日)

今週のアニメ特撮感想・金~日分(5/7~9分)

・ポケモン
アイリス回。ベストウィッシュの頃はアニポケから離れていたのですがアイリスもカイリューもいいキャラで面白かったです。屋根が壊れた後のアイリスの表情がよい。サトシの勝ちだったけどだいぶ塩を送ってもらったなあ。

・シンカリオンZ
鉄の丸太ん棒を割られてあんぐりしている敵がちょっとかわいい。

・シャドーハウス
お披露目開始。この館のクソっぷりが垣間見えて合格出来ても嬉しく無さそうだと思えてきますが、合格出来なきゃ処分だろうしどっちにしても詰んでそうですよ。
他のお披露目メンバーもシャドーと生き人形の一体感まではまだいってない感じですが、以前のミアとサラの見事なユニゾンっぷりはどうやってたんですかね。今回ケイトがダンスでやったような繰り人形的なことをしていたとか?

・トロプリ
速攻で追試に合格しててよかったですね。
トロピカルメロンパン1年分はどこにそんな予算がと思いましたが、とりあえず主催者が優勝というオチにならなくて良かったんじゃないかなと。投票式でも微妙な空気になりそうだし。
ローラは足を生やして学校に通うフラグが立ってるような?(そして追加戦士に…)

■ゴジラS.P<シンギュラポイント> 6話
窓の向こうにラドンの大群がマンハッタンの空を埋め尽くすの図が本当に地獄が溢れたような光景です。人を食うわけでは無いのがせめてもの救いでした。
空にはラドンの群れ、海にはマンダの群れ&謎の蒲田くん的存在(?)、地中にはサルンガ、大地にはアンギラスと、人類に逃げ場は無いって感じですよ。クワバラクワバラ。
ここから元の平和な世界に戻れるんですかね。解決しないまま怪獣惑星エンドの可能性も無くはないかも知れず?

世界規模でえらいことになってるのはやっぱり紅塵とアーキタイプのせいなんですかね。事態の解決に辿り着くにはやっぱりアーキタイプを理解するしか無いでしょうしメイに頑張ってもらわないとな!
メイはかなり頭角を現してきたようで、言ってることを理解出来てるとは言えませんがワクワクします。あとペロ2は動ける新ボディをゲットしていてよかったですが、可愛い姿が見れなくなったのは寂しいですね。モニターでも付けてくれればいいのに。
アシハラ博士は「生きていれば100歳超」らしいけど、普通に死んでるのかどうか謎ですよ。時間がどうこうとかで過去から生きて出てくる可能性とかあるんでしょうか。

ジェットジャガーVSアンギラスは見応えのある活劇で面白かったです。未来視が出来てもゼロ距離で狙われたらそりゃあ避けられないですね。1発目は仮死状態から復活しましたが、2発目は頭をやられてたしさすがに再度の復活は無いかなあ。
じゃれつき怪獣だのあきっぽい怪獣だの捕鯨砲には弱い怪獣だの好き勝手に呼ばれていて笑いました。好奇心旺盛にじゃれつくだけだったらマスコットキャラで生き延びる線もあったかも知れないですのにねえ(^^;
それにしてもユンは無茶な戦い方をし過ぎですね。主人公じゃなかったらもう3~4回くらい死んでますよ(^^;
アンギラス(仮死)の前で写真を撮ってたのは市長ですかね。死なずに逃げられたようで良かったかと。てかこの期に及んで直接的な人の死は描かないですね。潜水艦とか消息不明らしいし死者が出ていないってことは無いんでしょうけど。

マンダの群れを追って、遂にゴジラの元っぽい蒲田くん的存在が出ましたが、人間には興味無しでマンダが目当てなんですかね。食うんでしょうか?
本格的なゴジラ登場はまだ2~3話はかかりそうかなあ。(もう終盤じゃないか)

OPのMVで槍(?)持ちジェットジャガーが格好いいですが、ラドンやアンギラスくらいまでのサイズならまだ戦えてもゴジラサイズになると立ち向かえる気がしないんですが、どうするんですかね。
元作品のように巨大化…もアーキタイプに絡めえばあり得なくはない…のだろうか???

■ゾンビランドサガ リベンジ 5話
リリィ回。同じ曲被りをとっさの機転で乗り切るのがお見事でした。
てか、天才子役君が歌っている数分くらいの間に、ショックを受けて立ち直って衣装を直して曲と振り付けをアレンジして譜面を直すのが凄すぎですな、天才過ぎる(^^;‪;‬

高慢だった天才子役君も、番組では勝っても実質負けを認めるあたりは素直でいいプロ根性でした。
男子トイレ(笑)でのリリィとの会話が良いシーンでしたが、これが天才子役君の初恋だったらどうしよう。男子でゾンビなんですけど(^^;
大人になっての展望の話は切ないものがありました。リリィは1期では子供のままでいられてwin-winみたいに言ってたけど、それでもねえ。

リリィが勝てていたら東京行きなところでしたが巽は無反応でしたね。県外の仕事を断ってたと言うから佐賀を出るとマズい事があるのかと思ったけど、そういうわけでもないのか?
巽の繁殖期のムツゴロウは(ダメダメ過ぎて)泣けました。1期でもそうだったけど自分が表に出るとダメなやつだよ( ノД`)
応援でさくらがイキイキしてたのが印象的だったかと。生前愛ちゃん推しだったのは皆に周知されてるのね。

■SSSS.DYNAZENON 6話
姉の死の自殺疑惑や虐め疑惑を知った夢芽に、その夢芽につれなくされた蓬に、人妻の旦那にあったりダイナストライカーを盗まりたりな無職先輩に、ついでに無職先輩にモヤモヤしているちせも含めて、
皆がモヤモヤを抱えてテンションどん底でチームワークボロボロ(かつ、怪獣優生思想はチームワークも盛り上がって絶好調)な状態で大ピンチ。
…のところにまさかのグリッドナイト登場とは!!

メンバーのどん底テンションとは裏腹に見ているこちらのテンションは上がりました。前触れも一切無しでいきなり出てきたので、ホントに何がどうなってるのかはさっぱりですが。
とりあえず、グリッドナイト(アンチくん?)が来たということは「本作はSSSS.GRIDMANより後」「この世界もやっぱりコンピューターワールド」と考えてよさそうですかね。
アンチくんは野良でヒーロー活動を続けてるってことでしょうか。

蓬にも当たってしまう夢芽のイラつきは分からないでも無いかなと。あの動画は…こちらとしては先入観があるから尚更嫌な感じに見えますが、実際「虐め」なのかどうか微妙なラインではありました。だいぶ黒に近いグレーって感じですが。
無職先輩を誘って2人飲みを続けて、旦那の愚痴を言ってたのに旦那(名前間違いまくりで割と失礼)を連れてくるバイトリーダーさんは、正直確かにちょっとよく分からない人には思えます。こういう人は普通にいるっちゃいる気もしますけども。
しかしバイトリーダーさんの過去描写はまたヤバげな雰囲気だなあ。何やらかしてんのこの人。
ちせはちせでモヤモヤを募らせていて、かつ前に拾った石が変形してる感じですが(トゲ生えてる?)、ちせが(アカネくんみたいに)準ラスボスポジションになっちゃうとか?

ムジナさんと無職先輩に繋がりが出来たのは面白かったです。一緒に飲んでるし。
ムジナさんは無気力でやる気も無い人だったけど、最後はなんだかテンションが上がって別人になってましたね。今後はこういうキャラでいくんでしょうか。
怪獣優生思想の人達はこの先どうなるのか読めないなあ。皆いいキャラではあるんですけどね。
それにしても今回の街の被害はビルが壊れまくりでヤバかったですよ。あれで死人が出てなきゃ嘘ですよ。

廃工場(?)でダイナストライカーを巨大化させてるのは笑いました。どうでもいいけどああいう廃工場(?)ってライダーとかでよく見ますね。

ボイスドラマは聞いていてなんともいたたまれません( ノД`)

■ドラゴンクエスト ダイの大冒険 31話
史上最大の親子喧嘩がもはやドラゴンボールの次元に突入するの巻。
今回も力の入った出来で素晴らしかったですが、やはり空中での高速殴り合いや山をも砕く(文字通り)戦いっぷりはドラゴン…と言わざるを得ません(笑) かめはめ波も撃ってますし(違)
ドルオーラは爆炎も含めて大迫力でしたが、もうちょっと「竜の口感」は強調して欲しかった気はするかなと。

竜の紋章が拳に移ってソアラまでが自分(バラン)が間違っていると言うのかと言ってたけど、ソアラが生きてたらそりゃあ間違ってると言いますよ。
バラン父ちゃん完全に息子を殺しにかかって高笑いまでしてるし。もうちょっと落ち着け(^^; 「燃え尽きおったか」じゃないよ父ちゃん。

クロコダインとヒュンケルの実況解説っぷりは楽しかったです。知っているのか雷電!
倒れてるから喋るしか出来ない2人(とても元気に喋ってる)に対して、レオナとメルルは早く回復してやれよとは思いました。
漫画だと時間の経過とかあまり気にならない(割とごまかされる)けど、アニメだと長々戦ってる間にホイミしてあげてよ、とはなっちゃうのね(^^;

レオナのザオラルが十字じゃなくてY字になっていたのがちょっと驚きましたが、まあ十字だと配慮がいるんですかね。(グランドクルスはまんま十字だったけども)
ザオラルの発音が思っていたのとちょっと違っていたかなと。
成功率50%って結構失敗するよね。(最近のドラクエだと仕様が違うらしいけど)

次回で決着しそうでしょうか。テンポいいなあ。


■機界戦隊ゼンカイジャー 10話
ツーカイザーと界賊兄妹の目的が明らかに。
トジテンドに封じられたSDトピアを解放して弟達の呪いを解くということでゼンカイジャー側と利害は一致していますが、他の人達を守る気は無いと言うことで、共闘はまだ出来ても仲間にはまだなれない状態ですね。
今回のところは人々を守るのはゼンカイジャーがやるということになりましたが、早いところヨホホイ・ゾックス達もほだされてほしいところです。遠からずそうなるんじゃないかとは思いますが。
ゾックスよりも妹の方が手強そうですけどね。

それにしても、人がSDガンダム(違)になってしまうとはなかなか恐ろしい呪いです。やっぱり割と碌でもないトピアが多いな!(笑)
てか、ツーカイザーがオーレンフォーム・シンケンフォームになるために弟達の力がいるのだとしたら、最後まで弟達は戻らない気もしますよ。いやまあ人間に戻ってもサポート可能かも知れないですが。

マヒルワルドがいちいちツーカイザーに「また踊ってる」「踊らせん」と突っ込んでいるのは笑いました。そして踊りを邪魔されそうになっても上手く戦いながら踊っているゾックスさんがさすがです。
夜になっても昼のままで大混乱でしたが、君等時計見ないんかいとは思いました。時計も狂わされてたのかもですが、もっと自分の体内時計を信じようよ。腹が減ったら何か食ってもいいよ(^^; 
とりあえず白夜はちょっと体験してみたいとは思いました。
夜にならなくて切れてるマジーヌが面白かったです。そしてサングラスではなく日食グラスでピンチを乗り切るのが教育的です。

海賊一家のスタンス描写のためもあって、今回一般人の被害描写が多かったですね。彼女に逃げられた彼氏さんかわいそうです( ノД`) そして壊された車の持ち主さんかわいそう( ノД`)
一般の人達に変身前の姿でもゼンカイジャーと認識されてるのは嬉しくなる描写でした。派手にテレビでメンバー募集してたしねえ。
てか派手に正体バレしてるのに直接店に襲いに来ないトジテンドさん…(^^;

ところで、トジテンドってボッコワウス様よりも鳥のゲゲの方が立場が上のように見えるような。飼い主の人間が猫様の下僕になってるようなもんですかね。
ところで2、巨大ロボの目って閉じるんですねえ。

|

« 今週のアニメ感想・月~木分(5/3~6分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ23号感想 »

コメント

>ゴジラ
メイとかの話してる理屈の話はなんかすごい難しい理屈があるんだなと途中経過聞き流して結論だけ把握していればいいのだなと思いました・・・というか作ってる側もそういう意図でやってる気がします。テレビの頃のエヴァとかと同じノリで情報量でなんかすごいこと起きてると押し流す演出というか。
蒲田君改(仮)は今のところ肉弾戦オンリーですけど、MVでシンゴジラみたいに光線がビル群をまとめて真っ二つにしてる映像があるので進化したらまあいつもの通り大惨事なんでしょうね・・・
話数的にここで折り返しと考えると怪獣映画だと顔見せ終わって本格的に上陸してくるターンに入るのでそろそろ市街地大破壊が来そうです。
汚染って観点だと今回でもなんか水源とかあちこち真っ赤になってそうですが・・・

>ダイナゼノン
全方位に辛くてガウマさんだけが安定してる・・・・・・
ちせの石、育ってますね。手足が生えてきてるような、発芽した種のような・・・?
これでちせが怪獣使いになっちゃったら先輩にムジナ、ユメにシズムとなんかいい感じになってて向こうに行っちゃいそうな具合なのを含めてガウマ隊ボロボロですね・・・
戦力的にはグリッドナイト来てくれましたし、確かダイナゼノンの元ネタであるダイナドラゴンはグリッドマンシグマ(=グリッドナイトの元ネタ)と合体したことがあったと思うので、こっちでも合体するかもなのでわりと安心できそうですが・・・その場合余っちゃうのヨモギのダイナソルジャーで辛いな・・・・・・

>ダイ冒険
ドラクエは8以降教会のシンボルが十字架じゃなくなってますので、ザオラルのエフェクトもそれ準拠ですね。
元々海外移植版では宗教的な問題で変更してたのですが、3Dになったことでドット差し替えより手間がかかるようになったからか8からは国内版でも別マークに変えています。

投稿: | 2021年5月11日 (火) 09時36分

>ゴジラ
情報量の多さは「荒唐無稽な怪獣物にいかにリアリティを与えるか」のための手法でしょうから、なんとなく分かっていればいいかなとは思います。
ゴジラが本格始動しちゃったらやはり大惨事になるんでしょうねえ。現在の状況がかわいく見えるくらいに。
水源汚染は怖いですね。人体に影響が出ないのか気になります。

>ダイナ
人間関係はボロボロになりそうな気配が濃いですね。
特撮がほぼ未見ながらグリッドナイトとの合体はありそうと思っていましたが、やはりありそうですか。ダイナソルジャー部分の代わりになるのならヨモさんかわいそうですが。

>ダイ
宗教とかデリケートですから配慮もいるんでしょうねえ。

投稿: でんでん | 2021年5月11日 (火) 23時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ感想・月~木分(5/3~6分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ23号感想 »