今週のアニメ・サンデー等感想・月~木分(9/20~23分)
・ハイスクールヒーロー
最終回。最初はもっとおバカ系の内容かと思いましたがなかなか力が入っていて面白かったかと。妄想アカレンジャーが最高ですね。割と皆に見えてるし。
それにしても記憶操作は地味に恐ろしい能力だなあ。
・探偵
最終回。判断に困る作品でしたがシエスタは可愛かった気もします。
・迷宮
また鷹の爪団が働いてる(笑)
・オッドタクシー
ラス前。色々収束してきた。
ドブは自業自得なので仕方ないですな。ここに至っても小戸川の脳の秘密がどう話に繋がるのか読めないなあ。
・アマプラで未見だった新ゲッターを見る。…と言うか未見だと思っていたけど2話は見たことがありましたよ。当時、武蔵坊弁慶の名前にそう来たかとか言ってた気がします。
序盤の隼人の漫画版のような狂人っぷりがヤベーですが、後半はある意味3人の中で一番理性的(?)になっていくのが面白いです。まあ元々インテリではありますが。武蔵坊弁慶は生き残るとは思わなかったですよ。
それにしても、ゲッター線はやっぱりロクなもんじゃないな!
■ゲッターロボアーク 12話
冒頭でいきなり(おそらく少し未来の)拓馬のアークVSカムイのバグの戦いが描かれたと思ったら、カムイがたった1話で覚悟完了して人類殲滅マンになってるの巻。
これまでの交流や母親の話はなんだったのかというくらいの急激な心変わりでしたよ。葛藤の様子すら描かれていないけど、これが本当にカムイの真意だとしたらショックだなあ。
仮に仮に他に真意があるとしても、本格的に人類に宣戦布告しちゃって、もう後戻りは出来ない感じですが、このまま最後まで敵対して終わっちゃうんですかねえ。
敷島博士がカムイにやられて爆発したけど、笑顔でバラバラで悲壮感が無さすぎて困ります(笑)
そういえばこの人、自分が作った武器で死ぬのが夢なんでしたっけ。まあ、しれっと生きていても驚かないですけど。
ゲッターエンペラーには初代ゴールやブライの意識も取り込まれてるっぽいのですが、その割にエンペラー側の恐竜帝国の扱いが酷いのが謎ではあります。ゲッターが恐竜帝国にも配慮していればこんなことになっていないかも知れないのに。
獏がエンペラーに残りましたが、その判断が後々どう影響するか心配ですな。ゲッターを警戒していた流竜馬にしてもあっさり取り込まれたりしてるし、次に再登場した時に人が変わっていなければいいですが。
ともあれ、ゲッターパイロット3人がそれぞれ別の道を歩むことになったのが興味深いかと。
ゲッター曼荼羅が見入っちゃいますね。ちょっと把握していないものもありますが。そして(ゲッター線を使ってないから当然ですが)ハブられる號やネオ…(^^;
■小林さんちのメイドラゴンS 12話
最終回。
前半はお祭りの話。
小林さんの「これくらい飲み込もう」がちょっと不穏に感じましたが最終的に「重いっ!」で爽やかな締め方でした。
しかし、ドラゴンの正体を知ってる組はいいけど、ドラゴンの正体を知らない才川とカンナ、タケとイルルの組合せは将来どうなるのかと思うと見ていて切なくなりますよ。「大人になってもおばあさんになっても」かあ…。
失敗写真は笑いました。
後半はお花見…と言うか肉片見の話。
腹踊りエルマは、尻尾の付け根ってそうなってるんだと参考になりました。腰の後ろの大分高い位置から生えてるのね。
人VSドラゴンの腕相撲は無謀過ぎますな。ハンデくらい付けてやれよ…;
カンナとルコアの圧倒的腕力差は和みました。そして買収で勝つのはいいのかトール(笑)
ラストの結婚逃亡エンドはちょっと懐かしさを感じます。「いまわの際にいってやる」的な。
これで終わり…と思ったら来週は未放送エピソードなのね。
ともあれ、京アニはまだ大丈夫だと思えてよかったですよ。
◆週刊少年サンデー 43号
・龍と苺
苺が勝ったことで周りの状況が大きく動き出すの巻。そりゃそうなるよなあ。
苺の両親はホントに普通の人なのね。朝いきなりチンピラっぽいおっさん達が来たらそりゃあビックリするよね。
苺は竜王戦が終わったら結局は棋士を目指すことになるかも知れないけど、一度にいろいろ考えられないのね。そういう所が強みでもあるのかも知れないけど。
・フリーレン
フリーレンに恋愛相談…、無理過ぎる…。
三日三晩泣き喚く面倒くさいお姉さんは怖いですな。3回目がいつか訪れるんじゃないかと思うと恐ろしいですよ。
フェルンとシュタルクのデートは楽しみですよ。まずすんなり上手くいきはしないだろうけど、2歩下がったりしつつ3歩進んで欲しい。
・よふかし
あの瞬間だけ愛に目覚めて一時的にだけ吸血鬼になっていたとは。可逆性あるのね。ナズナが特殊だからこそなんでしょうけど。
酔っ払いお姉さんは面倒くさくて面白かったですよ。果たしてキス以上のことはやってしまうのか…。
・トニカワ
描写を省略してたとかじゃなくて本当にキス以上のことは何もしてなかったのかこの新婚夫婦。少年漫画も大変だな。
…少年漫画でやっちゃってる作品もそれなりにある気もしますけど、マガジンやらジャンプはともかくサンデーだとどうだったっけ…。
| 固定リンク
コメント
小林さん
カンナと才川さんとこの前のアメリカの子との交流は公式スピンオフ「カンナの日常」第5巻にて。
腕相撲対決は一応ルコアとエルマだけは大会通してトール相手にも肉体強化の魔法を使ってないです。
他は全員使ってる鬼畜です。
サンデーでやってるのは記憶にないですが、コナンで浮気でベッドにマニキュアなどがあったり、MAJORで吾郎が海堂に行ってるあいだによろしくして子が出来た発言とかくらいですかね?
吾郎の小学生時代、再婚前に朝帰りとかは多分あったと思います。
投稿: | 2021年9月26日 (日) 03時19分
カンナは強化しても全然相手にならなかったですかー。まさに大人と子供の戦いだったと。
マガジンは言うに及ばず、ジャンプでは100%とか天地とかがありましたけど、サンデーはぼかした表現くらいですかね。(知らないor忘れてるものでなにかあるかも知れないけど)
投稿: でんでん | 2021年9月26日 (日) 12時18分
>苺
なんつーシュールな朝食シーン。守屋会長も山野辺竜王もなに普通に人んちで食事堪能してんの。ご両親は普通の人っぽいのに、よくまあこんな娘に育ったもんで。
話の流れとしてはプロにならず最終回までこのままでもいいんでしょうが、そうなるとプロの存在意義ってなによ、と言われそうではあります。
>よふかし
吸血鬼歴が長い人達(春の七草)はさすがに戻れなさそうですけど、人に戻ることもあるのか…。いったん吸血鬼になったのなら、コウ君が殺されることはもうない…のかな?
投稿: | 2021年9月26日 (日) 14時53分
>苺
朝食シーンは吹きますね。2人とも食べてこなかったのか?(^^;
プロを目指す決意をするとしたら最終回で、かなあとは思います。
>よふかし
このままコウくんが吸血鬼になっても探偵さんが狙うことはもう無いでしょうけど、
表に出てきてない危険な吸血鬼(?)がいそうな感じなんですよね。探偵さんの父を吸血鬼にしたやつとか。
投稿: でんでん | 2021年9月26日 (日) 15時27分