« 週刊少年ジャンプ42号感想 | トップページ | 今週のアニメ・サンデー等感想・月~木分(9/20~23分) »

2021年9月19日 (日)

今週のアニメ・特撮感想・金~日分(9/17~19分)

・ひぐらし卒
やっとここまで戻って来ましたか。長かった。正直ここまで半分くらいに詰めて欲しかった。
沙都子の株が修復不可能なレベルまで落ちるだけの1クールでした。分裂した片割れが反省したくらいでは許されないですよ。

・ポケモン
アオいいよね

・はめふらX
2年で卒業だったのね。ここからはいよいよ魔法省でここからが本番…かと思ったらもう終わりで続きは劇場なのね。
あっちゃんの夢は「報告」が今届いたと考えると感慨深い気はします。

・トリガー
グビラの地上絵やガマクジラの鳥獣戯画いいなあ。
ティガとの繋がりがようやく明かされてグッと来ました。会長もブルトンに飛ばされたんですかねえ。前回までハルキ&ゼットさんが来ていただけに別次元の話がスムーズに繋がった感がありました。
デコスタンガンはいらねえ…(^^; と思ったけど来週さっそくダーゴンさんに使われるのか?

・トロプリ
作画もアクションも凄かった。パワーアップ回にしてあとまわしの魔女と伝説のプリキュアの関係性の謎が示されたりと超重要回でしたよ。
あとまわしの魔女の前でプリキュアが禁句だったとは。魔女とプリキュアの関係は明確には分からないけど、魔女も昔プリキュアだったとか、あるいはプリキュアと仲間だったりしたんでしょうか。
最後はあとまわしの魔女の救済もあってくれそうかなあ。魔女勢がみないいキャラなので和解エンドになって欲しいですが。
くるるん誤射とかウルトラ変身とかビクトリーポーズ固定とかゾウキックとか、お遊びも多くて楽しかったですよ。バイオライダーは敵になると嫌ですねえ。

■新幹線変形ロボ シンカリオンZ 21話
シンカリオンコラボ第二弾、…と言うか映画を入れると第三弾か。
太秦エヴァにきさらぎ駅にまさかのゲンドウ(笑)にと今回も混沌でノリノリでした。ホントにやりたい放題だな(笑)
迷子扱いの上エキセントリックなおっさん呼ばわりされるゲンドウに笑いました。子供に好き放題に言われるゲンドウ萌える。と言うか、ゲンドウというよりマダオに見えて仕方ありません(笑)
エヴァには夕日の電車が似合いますねえ(笑)
そして「あおなみ線」も吹きました。「あんたバカァ」言わせたかったのね(笑)

シンカリオンに登場するシンジは実にシンジさんで頼もしいですね。そしてゲンドウとの親子関係がなんだか理想的な気安い親子関係な感じで、シンエヴァ以後ということもあって感慨深く感じました。
本庄さんの「勝ったな」が素敵でした。ラストでシン達3人はエヴァ時空の記憶があるように見えたけど、本庄さんはどうなんですかね。覚えていてほしい。

■ドラゴンクエスト ダイの大冒険 49話
ダイパーティーVSハドラー親衛騎団のパーティーバトルの巻。
ここまで大規模の集団戦闘は初ということもあって(フレイム&ブリザード戦やザボエラ&サタンパピー戦は相手はちょっと違う感)、
グリグリ動く3Dアクションもいい感じで見応えがありました。3Dは好きというわけでは無いけど多人数の立体的なアクションを描けるのはいいですね。
最初の戦闘から、気持ちとフォーメーションを入れ替えての再バトルも良かったかと。この辺りからポップがパーティーの頭脳っぽくなってきてる気がします。

遂に炸裂したメドローアでしたが、破壊規模がとんでもなくてうかつに町中では使えない呪文ですね(^^; 撃つポーズは原作の方が好きかなあ。
しかし「勝ったッ! 親衛騎団編 完!」は悪いフラグだよポップ。(後ろ半分は言ってない)

ガルーダさんはお疲れ様でした。やっぱりクロコダインさんだけならともかくマァム・ヒュンケルまで一緒だと重いのね。鎧の魔槍も多分重いんでしょうねえ。
ポップはフェンブレン相手にギラで対抗してたけど、前回のノヴァのように魔法の攻撃力が(メドローア以外)効かないならヒャド系で少しでも固める方向性の方がよかったかも知れず。
ポップの新品の杖が2話で折られた挙げ句消滅したのは泣かせますな。まあ、最後にノヴァのおかげで活躍出来てよかったですけど。
前回超かませだったノヴァくんは今回いい見せ場があってよかったですよ。「俺たち、どっちもまだまだ未熟な勇者だね」とダイに気付かせる役どころもいい。
ダイの空裂斬は外れたけど、メドローアには劣るけどこちらも地形が変わっていてヤバいですな。
ダイの剣はギリギリまでがんばってギリギリまでふんばらないと使えないのね。決してダイの剣が「今倒してしまうと後々困るから…」とか調整しているわけではないと。
次回予告は頑張ってるなあと思いました。

■かげきしょうじょ!! 12話
オーディションの続きで、今回は山田さんと委員長の出番。
最初、落ちるつもりでジュリエットを選んだのかよと、気弱なところが変わってねえと思いましたが、やりきってくれてよかったですよ。
ジュリエットの歌は見事でした。そして山田さん推しの先生の反応がおかしくてよいですな。

山田さんの過去の話は、女友達から好かれていたオチだったとは。切ないですな。
しかしこんな可愛い子と仲良くしていて友達止まりな平山くんは「あーあ」と思いましたけど、人の思いはままならないですな。

委員長のティボルトはなかなかに恐ろしくて迫力がありました。さらさはこれに勝たないといけないのね。
さらさが委員長ティボルトとやたら目が合って、仮想敵を想定したと聞いたのに自分のことだと分からないさらさは、(人の心が分かるようになったと言ってたけど)鈍いよと言わざるを得ません。
逃げ腰な山田さんに対する委員長はイケメンでしたけど、そういえば委員長の掘り下げは無いままなんですね。

双子ちゃんと星野さんのオーディションはさらっと省略。ロミオは他に候補もいないので星野さんが有望だけど、ジュリエット候補は山田さんと愛ちゃんの二強な感じで双子ちゃんは枠外な感じですね。

後半はさらさの入学前の回想でしたが、暁也くんとはラブラブカップルという感じではないなあとは思っていましたが、ああいう形で付き合うことになったとは。
煌三郎兄さんの「付き合っちゃいなよ」からの話を聞いた上で、さらさの方から付き合おうと言い出す心境はどういうものなのか、正直想像し難いところもありますが、一見明るいキャラに見えてさらさも複雑なキャラですねえ。
次回は最終回でいよいよさらさのオーディションで楽しみですが、まさか先生がロミオだとは予想外にも程があります。

■仮面ライダーリバイス 3話
弟が闇落ち街道を歩み始めてしまった。隊長は普通に上司として注意してるだけだろうけど、ジョージ博士の煽りはなかなかヒドいですな。当人的には悪意とか無さそうなのがまたヒドい。
少なくとも2号ライダー登場くらいまでは弟はこんな感じもしますよ。今回のドライバが2号ライダー用なんですかねえ?

今回は妹とその友達を人質に取られて苦戦する回でしたが、やはりライダーの正体がバレているのは危険ですな。そしてドライバはやはりライダー本人が持ってないとすぐに対応出来ないですよ。
弟がアタッシュケースでドライバとスタンプを持ってきましたけど、スタンプが今後増えたらどうするんですかね。あのスタンプ嵩張りそうだしなあ。
ところでメダルだったらともかく、あのでかいバイスタンプを「兄さん、これを使え!」と投げたら結構危なそうだとか思いました。

今回悪魔を出した「犯人」がまさか妹の友達だったとは意表を付かれました。母親に対してストレス溜めてそうだし、言われてみれば納得でしたけど。そして1話で終わらずに2話構成なんですね。

「家族ってそんなに大事なの? 5人もいるのに」の辺りは、バイスと「当たり前」を共有するのは大変そうだなあと思いました。悪魔だしそりゃあ人間の常識なんて通じないですわな。
一方で一輝の家族への思いも少し強迫観念的なものを感じないでもありません。あの父親とかクズっぽいしなあ…。

電王マンモス組体操は向かい合って肩を掴むだけで、これまでの組体操と比べると楽そうではありました。まあ、合体したあとのバイスは後ずさりで歩かないといけないんですけど(^^;

■機界戦隊ゼンカイジャー 28話
週刊少年マンガワルド連載開始の巻。
「好きな漫画の最終回見届けたかったマンガ…」が刺さり過ぎる。
若くして亡くなった友人知人もいれば、漫画家が作品未完で亡くなった例も山程あるし、作家は生きていても今後続きが描かれることが期待出来ない作品とかありますし…、辛いですよ。
(アクタ略とかハンター略とか…、まあハンター略はジンとの再会で一度終わったと思えばいいか…)
大体「最終回まで読みたい」作品なんて今後も色々増えるだろうし、自分が死ぬ時にもそんな風に思って逝きそうですよ…; 漫画に限らずアニメでも特撮でもなんでもねえ…。
(いつ終わるか知れないと思っていたワンピはあと5年足らず位で終わるらしいけど、まちカドまぞくがどんな最終回になるのか気になりすぎる)

…と、ちょっとしんみりしてしまいましたが、今回ははっちゃけまくってゼンカイな回でした。
漫画のままで戦い出したあたりは平成が溢れ出してきた感じですよ。いけるいける!
OPのゾックスの「漫画をなめるな!」が介人へのセリフだったのは意表を付かれました。その流れからの漫画バラマキだったので、てっきりゾックスが描いたのかと思いましたよ。別にそれでも良かったのに。
ゾックスはパジャマを晒したりして今回もおいしいですな。
「その名はジュランおじさん」「恐怖!!ヌヌヌ館」からの「ブルーンピッカー」に吹きました。物を言わず動かないピッカーだけの漫画…、辛いよ(^^;

戦いを中断してロボ戦に移る際の「ごめんステイシー、また今度」は「友達か!」としか言えません。次回も仲良くテニスしてますしね。(髪をくくったステイシーが女子かと)
介人父は10年封じられたままで刺激を与えるとか言われてたけど不穏だ…;

|

« 週刊少年ジャンプ42号感想 | トップページ | 今週のアニメ・サンデー等感想・月~木分(9/20~23分) »

コメント

〉ダイ大
メドローアがまともに決まったのはシグマ戦とここだけ、というのは
キミとボクだけの秘密だ
そして当時からヒムとかブロックの手足切り落として
「ハドラーさま修復をお願いします」で
オリハルコン大量確保出来るのでは
なんて思ってました
あとアルビナスですが言うこと聞かないヒム、意思疎通が出来ないブロック
(後に)独断専行かますフェンブレンに囲まれて
ハドラーさまの「部下の所業に頭を抱える」要素を
受け継いでしまい大変そう

投稿: | 2021年9月19日 (日) 22時37分

>ダイ
まあそれを言ったら空の技がまともに決まった回数とか閃華裂光拳が決まった回数とかゴニョゴニョ(^^;
オリハルコン無限増殖は本当に出来ちゃいそうですが、切り離したら必ず爆発しちゃうんですかね。
団員も割と言うことを聞かないけど、そもそもアルビナスも独断行動がかなりゴニョゴニョ(^^;

投稿: でんでん | 2021年9月20日 (月) 00時07分

〉オリハルコン
対ミストバーン戦でネジ切られたヒムに腕をラーハルトが
棍棒代わりに使ってましたからね、なんか謎です
あと忘れるところだったけど爆豪くん(ノヴァ)が意地見せましたね
あーゆーシーン好きです

投稿: | 2021年9月20日 (月) 04時52分

シグマの腕にしても身体から切り離されてすぐ爆発するってわけでも無いみたいだし、棍棒の時も爆発の前に使ったんですかね。(あの時は体質が変わってる可能性もありますが)
そもそもなぜ爆発するかも謎です。
ノヴァの意地はよかったですね。本作は最初は嫌な奴として登場してもそれだけでは終わらないのがいいですよ。(ザ…除く)

投稿: でんでん | 2021年9月20日 (月) 10時12分

そういえば今気づきましたが
アルビナスの毒針刺さるしマアムのキアリー通すし
案外隙が多いな鎧の魔槍
上条さんくらいガチンコ貫かんかい!

投稿: | 2021年9月20日 (月) 16時46分

針はタイツ部分だから刺さるのも分かりますが、そう言えば回復魔法とかは普通に通るんですね。まあ通らないと困るんですが。
弾くのは攻撃魔法だけってことでしょうか。そうでなければルーラで同行も不可とかになっちゃいそうですし。

投稿: でんでん | 2021年9月20日 (月) 19時28分

ルーラ関係は鎧解除したらいいだけではありますが、鎧の魔剣がガチガチに固めた防御重視に対して鎧の魔槍は隙間ある代わりに軽くて隠し武器多い攻撃重視。
ダイの剣に関しては、威力は圧倒的でも小回りとか接近戦で当てるだけならナイフのが上じゃない?とか思ったり。ナイフで当てられないならダイの剣でも当たらないのでは?っていう。

かげきしょうじょ
原作だと男役のが少ないので、何処かでその分を先生がやるという話は伝わっています。
最初の他の先生も審査すると違って不意打ちじゃないです。
他の先生の審査は知らせなかったので、トップバッター組はご愁傷様。

投稿: | 2021年9月26日 (日) 03時29分

魔槍は軽量で機動性重視という感じですけど、攻撃魔法は鎧の無い部分でも効かないんですかねえ。フィールドが張られる感じとか?

かげきしょうじょはその辺のカットがありましたか。原作のカットが多いらしいので、アニメ→原作の順番で見るほうがいいかなとは思っていました。

投稿: でんでん | 2021年9月26日 (日) 12時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 週刊少年ジャンプ42号感想 | トップページ | 今週のアニメ・サンデー等感想・月~木分(9/20~23分) »