今週のアニメ・特撮感想・木~日分(10/14~17分)
・サクガン
いい旅立ち回でした。意外とお役所社会なのねこの世界。
地盤を削岩しながらのバトルが面白かったかと。ロボもだんだんかわいく見えてきました。
そしてチビっ子のロボ操縦にはやっぱり高下駄ですね(バイファム)
怪獣がケーブル付きって、生物ではないのか?
・アクアトープ
上司は相変わらずクソ上司だけど、他の人とは段々殴り合って打ち解けてきた感じでよかったかと。
1案件に夢中でやるべきことを忘れるのはアカンですな。スケジュール把握大事。
・メガトン級ムサシ
ポンコツ暗殺者ちゃんは憑依されてるだけで当人の自覚もあるのか。
猫への初恋とかギャルナビゲーションとか軽い描写と重い設定のギャップが凄い。
学生のレギュラーっぽいキャラは多いけど皆パイロットになるんですかね。
冒頭の南さんの謎のヤク描写は何事なのやら。南さんも地球人じゃないということ?
・ブルーピリオド
濃さそうな人が多めの予備校通い開始。
矢口は自分がただの人だと焦ってるけど絵を描き始めて半年ちょいくらい(?)だし焦りすぎても…とも思うけど、受験まで1年無いなら焦るのも仕方ないですわな。
「芸の上澄みだけを掬ったような絵」と言うのはキツいですねえ。ぐっさりきますねえ。見ているこちらにまで;
・結城友奈は勇者である
辞めていく者続出の中で怖がりまくってるのに残ってる雀が凄い。雀と勇者部の接触は夏凜が参加したばかりでツンだった頃で懐かしく思いました。
デート(?)でとっておきのおすすめスポットとしてプラモ屋に行ってしまってテンションMAXな芽吹への好感度が爆上がりでした(笑) それにしてもこの世界でプラモなんてよく維持出来てるな。
そして平和な展開からの急展開が本作らしい。
・大正オトメ
酷い父親だこと。
一見意地悪そうな妹の珠子が来ましたが、OPでデレデレだとバレてるので無害です。
・トリガー
メトロンに手が!?(というか指が)ウインナーみたいなおててかと思っていたのに…(あるいはズゴック)
トレジャーハンターさんは変身して敵対して戦ってる途中で腰をいわしてギャグ的に解決してほしい。
・異世界食堂2
井戸の底に入口とはよく見つけたなあ。今回はハンバーガーにいろんなカレーにと、ホント何でも出すなこの店。
新たな新カレーに出会ってもいつものカレーに行き着くのがこの店の客(店員)らしい。
・トロプリ
まさかの10(11)本立て。闇から現れるみのりん先輩素敵。
あさりちゃんのようなまなつに笑います。あとまわし勢が全員ボケはまあ分かる。地球がヤラネーダオチ…(笑)
キュアくるるんはかわいいですな。キュアリンボーダンスのセンスが素敵だマリン。ハートキャッチの変身懐かしい。技名長いオチは分かっていても笑いました。
いやー、カオスだった。
・レイズナー 刻印2000
打切りからの完結編。端折り気味な展開ながらも完結出来たのはよかったですよ。
エイジもちゃんと帰ってこられるところまで描かれてよかったかと。TV版のアーサーの「帰ってこいよー」も良かったのですけどね。
ロアンの計画はかなり運と成行きに助けられた気もしますがよく上手くいったものだなあと。他の協力者はそれなりにいそうなのにアーサーには一切何も話してない辺り、アーサーの信用の無さが悲しい。
口の軽めなアーサーを巻き込まなかったのはそれはそれでロアンの友情なのかもですけど。
広い宇宙空間で生命反応を確認して迎えに来てくれるレイズナーは有り難いですよ。(F91ラストを思い出すに)宇宙世紀のMSはここまでやってくれないからなあ。
■ドラゴンクエスト ダイの大冒険 53話
アバンでアバンストラッシュ。…と先週から言いたかった。
さらばフェンブレンさん。「何でワシより強い奴が世の中にこんなにいやがるんだ」の散りゼリフは割と好きでした。確かにちょっと前のハドラーを受け継いでるなあ。
ポップ達VS親衛騎団の対峙する場にいきなりやってきたヒュンケルさんは、ホントにどうやって来たのか謎ですね。ガルーダさんに運んでもらったとかアニオリで補足されないかと思ってたけど無かったか。
兄貴分として突っ立ってるだけでいい、というポップのデレが良いですね。
遂に実現したダイとバランの共闘とハドラーとの激突は感慨深いのですが、ここで黒の核晶のせいでバラン達がまともに戦えなくなるのがハドラー的に酷い話です。
バーン様の「理解のある上司」の化けの皮が剥がれた回でした。Twitterとかでバーン様がいい上司扱いされてるのを見ると微妙な気分になったものですよ。
ダイとハドラーの激突シーンは、ハドラーのヒートロッドや腕バルカンが「グフか!?」という感じでいいですね。ヒートロッドの形状はむしろエピオン…と言いたいけどダイの方が先か。
■仮面ライダーリバイス 7話
ここに至ってもなかなかギスギスした味方(?)組織だなあフェニックス。現時点で仲間感が全然無いよ?(^^;
司令官が厳格なのはまだしも、狩崎は気分優先で動く子供のようだし、弟は絶賛乗っ取られ中だしで「入りたくない組織」感が高いですが、そんな中でヒロミさんは(中間管理職的に)気遣いもしてくれるしいい人感があります。つーか苦労してそう(^^;
そんなヒロミさんが遂に変身してくれましたが、3号(2号?)ライダーとして出来れば末永く頑張ってほしいですね。もう変身失敗おじさんとは言わせない。
ところで最初は2号ライダー以降も悪魔ライダーとセットで増えていくのかと思いましたが、エビルもデモンズもバイスみたいな相棒の悪魔はいないんですね。大二は悪魔に乗っ取られてるし、ヒロミの悪魔は1話で倒されてるからなあ。
エビルがコウモリでデモンズが蜘蛛なのはライダー怪人リスペクトなんですかね。アメコミ説も見ますけど。
エビルの悪魔・カゲロウは大二から生まれたそうで、言動からして体内で生まれた悪魔はやっぱり当人の欲望を反映してたりするんですかね。まあ、そうだとしても歪んだ形になるようですけども。
バイスの性格が一輝の心や欲望を反映しているのかどうかが気になるんですよね。
今回のゲストは学生とその親でしたが、自分が悪いことをしてる自覚が無い大人は見ていて辛いものがあります。息子の方は救いがありそうでしたので後味悪くは終わらなくてよかったですが。
狩崎がバイスを嫌いなのはちょっと意外でした。どちらも言いたい放題だからかえって相性が悪いのか?
ジャッカルのスケボーはプテラに続いて組体操無しですか。ちょっと残念。
次回はエビルの正体バラシで、五十嵐家の闇のありそうな家族関係にいよいよ踏み込んでいくんでしょうか。
■機界戦隊ゼンカイジャー 32話
入れ替わってるー!?
冒頭の介人とステイシーでは流石にモロには言わないかと思ったら、後のゾックスとフリントできっちり(君の名は。まで)言いやがった(笑)
介人がステイシーでステイシーが介人でなバカ回だった…はずなのですが、終わってみればステイシーの孤独をより掘り下げて、それを介人にも感じさせるなかなかしんみりする回でした。ステイシー救われて欲しい…。
入れ替わってトジテンドにお気楽に潜入する介人(ステイシーのフリくらいしろ(笑))と、カラフルでひっそりおとなしくしているステイシーの違いっぷりが凄かったですよ。自分に無いものばかり持っているとの言葉が切ない。
ちゃんと演技で中身が入れ替わっているように見えるのがさすがでした。
鳥のゲゲにはすぐに入れ替わりがバレましたが、ゲゲが逃してくれたのは何なんですかね。ゲゲが実は味方だった…なんてのは想像出来ないのですけど。(ゲゲがラスボスに…ってのは有りそう)
それにしても人と並ぶとゲゲでかいな。いつかゲゲとセッちゃんも並んでみて欲しい。
ゾックスとフリントはともかく、弟2人の入れ替わりは正直ホントに大差なくて困る(^^;
ステイシーザーがセンターでのゼンカイジャー名乗りは笑いました。ゼンリョクゼンカイキャノンまでステイシーザーだし(笑)
バトルジャパンとステイシーザーのツーショットは見たかったので嬉しいですよ。
| 固定リンク
コメント
〉ダイ大
フェンブレンの最後とかもですが
漫画で読んだ当時投げ捨てたワイングラスが消滅する様に
バーン様のそこしれなさを感じました
あと「代わりを持て」が「代わりを持つよう言え」に変わってましたね
そしてミストバーンというかミストマジでいいやつ
あとどこで書いて良いのかわからないのでここに
長野県がゲッターロボアークとコラボするそうで
浅間山麓の温泉をゲッター泉(せん)と名付けるそうで
この泉はかつてゲッターが溺れたいう悲劇的伝説がある、かどうかは分かりませんが
投稿: | 2021年10月17日 (日) 18時34分
>ダイ
ミストバーンが自分でワイン(?)の代わりを持ってくるところは想像し難いですしねえ。
ミストバーンのハドラー推し描写はいいですね。
ゲッター泉はTwitterで見ましたが、いろんなことがわかって…きた感じになりそうです。すごく身体に悪そう(^^;
ゲッタードラゴンが溺れて進化したんですかねえ。
投稿: でんでん | 2021年10月17日 (日) 19時25分
>削岩
第一話のCM直前にむっちゃたくさんのPCがメメンプーの石をサーチして発見した結果怪獣が襲撃してきたのを考えると、ロボかはともかく作られた存在ではあるんでしょうね怪獣。
必殺ムーブの前にバイザーとかが降りるロボ大好きです。
>リバイス
エビルの方のベルトは名前がツーサイドライバーで、ベルトに書かれているマークが<>こんな感じでライダーの横顔を二つ書いたものになっています。
右を向いてる顔がエビルのものなので、左側の(多分エビルでは閉じてる頭のコウモリ羽根を開いた顔の)ライダーにフォームチェンジできるからツーサイドなんじゃないかと。
そう言う意味で、リバイスは人間と悪魔が別々に戦うライダー、エビルは人間と悪魔が入れ替わって一つの体で戦うライダーっぽいです。
デモンズは悪魔無しのメカライダーなんですかね変身エフェクト的に・・・
ちなみに、EVILなのでフォームチェンジしたらLIVEと予想。リバイス、デモンズときて彼だけ名前が単数形なのにツーサイドだから名前が丸ごと変わるのでは。
>ゼンカイジャー
テニスの王子だったり入れ替わったり、来週はGTOだったりもう怖い物なんもないですねこの番組・・・・・・
初期プロットにはいなかった筈のステイシーがこんなに重要なポジションに来るとは思わなかったです。
こうなってくると、第一話で変身失敗して死ぬ筈が役者さんがむっちゃやる気なので予定変更したというリバイスのヒロミさんの今後にも期待が持てるというものです。
ステイシーザーが普通に全力全開キャノンとなじんでることに笑いましたが、考えてみると開発者があいつなのでステイシーザーへの変身とかもゼンカイザー変身技術のパクリで互換性あるんでしょうね・・・
投稿: | 2021年10月18日 (月) 22時20分
>リバイス
狩崎も色々コンセプトを変えて作ってるんですかねえ。
エビルがLIVEにってのはやってくれるといい感じですね。
>ゼンカイ
やりたい放題ですね(笑)
当初予定が無かった重要キャラと言うとウォズを思い出したりしますが、予定外にキャラが立っていくのは1年物シリーズのライブ感を感じて面白いですね。
イジルデさんはオリジナル技術はどれくらいあるんですかね;
投稿: でんでん | 2021年10月18日 (月) 23時19分