« 今週のアニメ・サンデー等感想・月~水分(10/4~6分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ45感想 »

2021年10月10日 (日)

今週のアニメ・特撮感想・木~日分(10/7~10分)

・サクガン
新番組。予備知識なし。
グレンラガンやデカダンスを思い出しつつ見ていましたが、いきなりレギュラーっぽい人達が死んで意外とシリアスな作風でしょうか。

・ポケモン
はう…( ノД`)
ポケモンの死の話は正面から描かれることが少ないので切ないですね…。
次はメガシンカの話ですが、シリーズクライマックスのダンデ戦ではメガシンカとキョダイマックスとZワザを全部使ったりしそうですよ。

・シンカリオンZ
話せないならジェスチャーですよ。(おぃ)
セイリュウ登場でテンションが上がりますが、世界中の鉄道にでも乗りに行ってたんですかね。

・プラチナエンド
新番組。デスノコンビの作品だけど原作未読。話もデスノの反転版って感じですかね。
命の価値が軽いエグい話だなあ。そして天使の思考もヤバい。人を操れる能力とかもらっても幸せになれる気がしない…と思ってたら、ここからバトロワ物になるのか?
てか、あのヒーロースーツって何? 自前?

・メガトン級ムサシ
パイロットが3人ってだけじゃなくロボも3つにオープンゲット出来るのか。ますますゲッター…。しかし、自由落下での合体はなかなか不自由で面白かったです。合体のたびに命の危機が発生するのがイカれてますな。
戦闘はだいぶゲーム的ですが面白かったです。想定外の発想の技がちゃんと効果があってよかったですな。
学生はまだしも、大人が表の仕事と戦闘の二重生活を成立させるとか、コピーロボットでもいなけりゃ無理では;

・結城友奈は勇者である
量産型防人の話になったけど、OP・EDはあくまで勇者部メインなのね。防人もOPでちょっとは出てるけど扱いがヒドい( ノД`) 防人の話は短編エピソードで終わるんですかね。
この子らって勇者候補として訓練してたのに、外の真相とかは何も知らされてなかったのか。相変わらず黒い。

・大正オトメ
新番組。原作は大正・昭和とも既読。タイトルがちょっと変わったのは対策か。
ペシミストな主人公がなかなか鬱陶しいですが不幸な身の上になったばかりなので仕方ない。
この話の裏ではいからさんが通ったり加藤保憲が暗躍したりしてるのね。(鬼殺隊はもうちょっと前かも知れない)

・トリガー
みつびしのちからってすげー!(違)
えーと、よく分かっていないですが過去のトリガーダークとケンゴが分かり合って今のトリガーになったのかと思ってましたが、現代に出現したダークトリガーは暴れていて戦うしか無かったし、分かり合えたわけでも無い?
まあ、事情が分からない人間から見たら、暴れて街を破壊したトリガーダークとはもう共闘は出来ないだろうし、こういう流れでしか人間にトリガーを受け入れさせられないですかね。普通にあれで人死が出てないわけも無いし。
倒されたトリガーダークさんの力(?)はトレジャーハンターさんに取られてしまいましたけど、愉快なトレジャーハンターさんもシリアスな立ち位置になっちゃうんでしょうか。
次回はメトロンとちゃぶ台で楽しそうです。

・先輩がうざい後輩の話
新番組。原作既読。
かわいい良い話ですが、正直社会人なんだからとっとと引っ付けよとは思います(苦笑) 学生の  ちゃんとか告白までいっちゃったし…(^^;
ED(OP?)はクセになりますな。
本作とアクアトープの会社描写を混ぜて割ったらリアル寄りになるのだろうか…。まあ別に創作にリアルを求めるわけでもないんですけど。

・海賊王女
スマホのような板だ。
ファンタジーな世界なのかと思ったけど、真田だったりリアル世界なのかね。殴るのはアレだけど、名前連呼はイラっとされても仕方ないと思いました(^^;
次回はランバラル?

・異世界食堂2
今回も気持ちいい話でした。
ビフテキが不味かったら、お客扱いで「招かれた」吸血鬼ロミジュリに吸われてたのだろうか…。
ガレオ=ガーリックなんだろうけど、「ガレオ 意味」で検索したらソルガレオが出て笑いました。

・トロプリ
うろうろしてるだけで終わったエルダがかわいい。ヌメリーさんは(あとまわしにしてる仕事があるのに)連続出勤とは大変だなあ。
今まで意識してなかったけどEDにめっちゃ風船があったのね。予告にハートキャッチがいたような。

・レイズナー ル・カイン1999
総集編OVAその2。エイジの浮浪者芝居がカットで悲しい。
壊れたゴステロの腕を直せる時計屋さんが凄い。ジオウと言いDr.STONEと言い時計屋は何でも直せるな。(殺されたけど)
前回カットされたゴステロの活躍とキラキラな最期が堪能出来ました。今見てもゴステロはホントに清々しいクズだなあ。

■ブルーピリオド 2話
ガチな美術部だなあ。自分の中高の美術部は(デッサンや油絵もやってたけど)割と気楽に好きなものを描いてるだけだったのでちょっと恥ずかしさも(^^;
まあ、この部も同人やフィギュアをやってるオタクもいますけど。

藝大志望と決めたものの、高2からだし就職の心配もするだろうし親の説得は大変だろうなあ…、などと思いながら見ていましたけど、予想を遥かに超えていい話でした。
あれはお母さんも泣きますよ。絵を描くようになったからこそ母の細かい気遣い等に気付けたと、ホントいい話だ…。

森先輩との絵の送り合いや別れもよいシーンでした。てか、先輩が卒業してヒロインがいなくなってしまった感。
それにしても話がさくさく進みますね。今回だけで夏休み前(7月)から卒業(3月?)まで一気に飛びましたし。

■ドラゴンクエスト ダイの大冒険 52話
「聞こえますか… 息子の心に… 直接… 思念派で語りかけています…」

父子竜出陣。お父さん呼びされるバランが微笑ましい…、と言える状況では無いけど、母の話をして並んで出撃する父子のシーンは感慨深かったですよ。
ラストはほのぼの海水浴をする父子のもとにコンバトラー(違)が襲ってきて大ピンチでしたが、「バラン破れたりっ!!!!」のそこで止めるかー!?、という感じでした。
次の瞬間が早く見たいですよ。次回のアバンで見れるでしょうけども。次回は「アバンで         」と書けるのか?
予告映像は割とネタバレ気を使っていたかなと。(言葉はともかく)

ヒュンケルはバランの血を少しもらえればよかったのにねえ、と思いましたがそれはともかく、
今回はヒュンケルとエイミさんの昼メロ劇場が印象的でした。海をバックにしたシーンはヒュンケルが「ウルトラセブンなんだ!」とか言いそうな雰囲気でしたよ。
しかし、独りよがりとも言える恋愛感情ではヒュンケルを止められるわけも無かったですね。帰ってきた鎧の魔槍とヒュンケルの間に割り込む余地が無いって感じでしたよ。
あと、この先エイミさんの思いが実るかどうかはともかく、夫の鉄道模型を勝手に捨ててはいけないと思いました。(今回は隠しただけだけど)

鎧の魔槍は捨てても自力で戻ってくるのに、波に流されたら自力で帰ってきてくれない真魔剛竜剣が悲しい…( ノД`) まあ最終的にはあれですが。
フェンブレンの海中バギクロスは5つの点が謎に光る発動シーンも含めて格好良かったかと。しかしそんなところで使ったらホントにえらいことになりそうですねえ。

ポップ達の出撃の場面では、不吉を口にするメルルに対するポップの態度が割とイケメンでした。メルルは赤くなっているのにポップは全く気付いてないのが切ないですが。
その後のポップとマァムの夫婦漫才は、ホントに夫婦漫才感があってメルル的には辛いですね。実際ポップとマァムって割と相性良さそうなんですよねえ。
クロコダインのおっさんの「俺、この戦いが終わったらカミさん探すんだ」は、フラグっぽいけど無害です。いつかクロコダイン嫁が見たいものですよ。

■仮面ライダーリバイス 6話
新ライダー・エビルの正体は弟・大二だった!
…のかと思ったら、本人ではなく大二の中の悪魔カゲロウがメインみたいですね。大二自身は分かっているのかいないのか。
ジョージ狩崎は大二に、ではなく悪魔にドライバーを渡したということでしょうか。狩崎は好き勝手に動くのはいいけど、悪役落ちはしないで欲しいのですけどね。どうなることやら。
エビルに大二の意識があったかどうかはともかく、リバイス一輝を集中攻撃していたのは、普通に大二の兄への意識が反映されてるのは確かなんでしょうねえ。困った兄弟ですよ。
この先、表返りしてちゃんとした2号ライダーになれるといいんですけどね。

今回のゲストはクソ弁護士案件かと思ったらクソ裁判長案件でしたか。なんて腐った世界だ。

ミスリードだったヒロミさんは次回変身する…のか?
予告もミスリードだったらどうしよう。

■機界戦隊ゼンカイジャー 31話
セッちゃんの記憶も、ファミコンのセーブデータも、某銀行のデータもすべて真っ白にするギュウニュウワルド恐るべし。
漫画家のところに白いワニが来るのもギュウニュウワルドって奴の仕業なんだ。
…今回も恐ろしい能力でした。ホントに世界の危機がしょっちゅう来るな。
ところでギュウニュウをぶっかけられたら匂いも凄いことになりそうですよ。

セッちゃんの記憶消去は悲しかったです。友達の記憶を消された介人の怒りがこれまでで最上級レベルだったのも納得です。敵が起こしたことは敵を倒せば大体解決する世界でホントよかったですよ。
ところで前から思ってたけど、セッちゃんはあのくちばしでよくキーボード打てるなあ。

ギュウニュウワルドの能力で、白くなったゼンカイジャーメンバーが見られなかったのは少し残念でした。ジュラン達が白くなって弱体化するけど、元々白いゼンカイザーは影響が少なかったみたいなオチまで考えてましたよ。

ハカイザーの正体にゾックスが勘付きましたが、介人にはいつ伝わるやら。
表面上は明るいもののシリアス濃度は濃くなってきたなあ…、と思ったら次回は「入れ替わってる!?」でギャグ回ですかい(笑)
しかも介人とステイシーというのがまた、絶対面白くなる組合せじゃないですか。

遂に5人合体のゼンリョクゼンカイオーが登場ですが、フルCGなんですね。出番少なそうだなあ。そして道路が広い。16車線もある?(^^;
ゼンリョクゼンカイ+ゾックスの合体も今後出ますかね。

|

« 今週のアニメ・サンデー等感想・月~水分(10/4~6分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ45感想 »

コメント

マブラヴは見られてないのですね、残念

〉大正オトメ
大神さんが切符モギリしてたり示現流の剣士が竜王機巡って
英国紳士とチャンバラってるのも忘れないで

〉ダイ大
正直マアムよりメルルの方が良い子だと思う
指摘されて初めてフェンブレンが居ないことに気付く親衛騎団に
(全員が共に在る事が当然である)彼らの繋がりの強さを逆に感じました
あとヒュンケルはあそこからどう合流したのでしょう?
ガルーダさんに頼んだのかな?
「我が師より口伝でのみ伝えられたアバン流移動術『右足を水に乗せて沈む前に左足を出せば水の上をあるけるんですよ』の術」

??「いや、あれジョークだったのですが」

投稿: | 2021年10月10日 (日) 18時20分

>マヴラブ
はこれまでのシリーズほぼ未見(ぼんやり概要は知ってる)で一応1話は見ましたが、エグすぎてちょっとキツいです;

>大正
大神さんは太正だから(笑)
北海道で刺青人皮を集めてるのはもっと前で明治なんですね。

>ダイ
メルルいい子なんですよねえ。(ネタバレながら)ラストでもそっち方面の決着が付いたわけでも無いので、チャンスが無くもないかと思うのですが。
フェンブレンはあの直前までは同行してたってことなのかなと。腕輪だけ残して門の前にルーラしたんですかねえ。
ヒュンケルの移動は謎ですが、原作ではあれから出番が無いガルーダさんに出番をあげてほしい気はします。

投稿: でんでん | 2021年10月10日 (日) 19時21分

〉マブラヴ
言ってしまうとずいぶんソフトです
ぶっちゃけ「進撃の巨人」や「まどマキ」のマミられるシーンなんかの元ネタなんで、原作
若本ボイスの演説とかJAMのOPとかアツさパネェっす

投稿: | 2021年10月10日 (日) 22時22分

最初にタイトルを見た頃は普通のギャルゲかと思っていました(^^;

投稿: でんでん | 2021年10月10日 (日) 22時28分

書き忘れてたけど、1つの隕石から増殖して世界中に広がる辺り、
パンデミックこええと思いました。

投稿: でんでん | 2021年10月11日 (月) 19時17分

>異世界食堂
 ロミジュリが一番高い料理を頼む!したのは夜まで店で粘らないと日の光があって逃げれないので、席料代わりに一番高い金払っとこう・・・という意図でした。
 なので不味くても我慢してとにかく時間を潰そう・・・となっていた筈です。
 ちなみに、あの世界における吸血鬼はモンスターの類いではなく遙か昔に五色の竜が混沌の神(魔族の神)と戦った時に戦力として竜の血を人間とかに与えて作った眷属の末裔だったりします。
 他の色の眷属より日の光に弱いとかの弱点が多いが、竜が直接血を与えなくとも眷属が人間に血を与えるだけで増えるというのが能力で、生産元は当然のようにクロです。
 なのであの場では自分たちの祖先というか崇めるべき神に給仕されているという状況だったり。
 クロの側は自分が血を与えた者達が更に血を与えていった先だと気付いてるとは思いますが興味がないですし、ロミオ側は時間が経ちすぎて吸血鬼にそういう背景があることを知らないので互いにスルーとなっています。
 ちなみに、他の大陸では今も黒の神を崇めている人々がいるので仮にそこへ行けば神の眷属として貴族みたいな扱いになります。

>リバイス
 悪魔が分離して二人のライダーになるリバイス、悪魔が人間の体を乗っ取って一人のライダーに変身するエビルという似て非なるシステムなんですかねこれ。大二人格になったら別フォームになるとかそういう。
 あの自称カゲロウが悪魔じゃなくて自分を悪魔だと思い込んでる大二とかだとお辛いのでちゃんと悪魔でいてほしい・・・

投稿: | 2021年10月12日 (火) 12時03分

>食堂
なるほどー。吸血鬼は招かれないと入れない的な感じで(実際は既に入ってましたが)
なんだかもうちょっと不穏な意味かと思ってしまっていました。アニメで分からない部分も多いんですね。
ところであの2人、お金はちゃんと持ってたんですね。

>リバイス
どうなるんでしょうねえ。最終的には大二主導でちゃんとした2号ライダーになるんじゃないかとは思いますが。
当初は2号以降のライダーも人間と悪魔の2人組になるのかと思っていましたが、そういうわけでは無さそうですね。

投稿: でんでん | 2021年10月12日 (火) 21時21分

マブラブ
元々現代のラブコメバージョンと、現代バージョンのキャラを使ったこのような世界(現代のラブコメはこっちで使うキャラの
紹介の為に作ったともいえる)の2つ作ってますので、普通のラブコメと思うのもわりと当然の事ですね。
18禁ですけど、そうでないのも出てたはずですし。

結城友奈
まあ一期と二期の間で、二期まで勇者部は(1人の記憶が消えたから平和ではないけどその記憶も二期まで消えてるから)ほぼ平和だった事を考えるとこういう視点になりますよね。
でも1話で全員で楽しんでる光景を見れただけでも満足です。

ダイの大冒険
アニメだとヒュンケルの事最初は怖かったとかいう事も言ってないので尚更ですね。
だって台詞カットされたら国滅ぼされて惚れたみたいなヤバイ人に見えてきますし。
原作でもそれまで大した接点無かったのにカットされたら。
鎧の魔槍も戻るまでそこそこ時間かかった上に戻った場所もヒュンケルより数メートル離れてたので、十数メートル程度しか離れてない真魔剛竜剣には無茶ぶりですよ。
フェンブレンはハイリスクハイリターンを選ぶ時点で恐れない心が垣間見えます。そこらへんはフレイザードも同じではありますが、手柄ではなくプライドで戦うあたりが更に良い。

投稿: | 2021年10月13日 (水) 16時05分

>ダイ
そう言えばその辺カットでしたね。
あの武器達は遠距離からなら結構勝手に飛んで来たりするけど、手近なところから手元に…なんて便利な描写は無かったですね確か。
夜に部屋の隅に置いて寝て、起きたら隣に来てたりするとなかなか怖いです。

投稿: でんでん | 2021年10月13日 (水) 19時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ・サンデー等感想・月~水分(10/4~6分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ45感想 »