今週のアニメ・特撮感想・木~日分(3/10~13分)
・ハコヅメ
前半の「警察手帳無くした山田」は大変だなあと思いつつ気楽に見ていられたけど、後半の重さの桁が違いました。これは確かにトラウマだ…。
赤ん坊の事故現場とか、出来れば一生に一度も出会いたくないですよ。…大人の事故現場でも動物の事故現場でも嫌ですけども。
事故には気をつけないと…。現場の方には頭が下がります。
・平家物語
清経が船から身を投げ、敦盛が一の谷で討たれ、そしてそれを“見た”びわは平家の行末を見届け語り継ぐことを決意するの巻。
終わりが見えてきた感じですよ。あっちもこっちもどんどん人が死んでいって切ないなあ…。資盛の最期がどう描かれるのかと思うと辛い。
木曽義仲についての頼朝の「討った方がいい?」は笑いました。そして暴れまわった義仲はあっさり死亡と。
資盛の「我ら平家にそれ(誠実さや実直さや恩義)があったと?」は、資盛はよく見えているなあと…。
白拍子3人娘は作風が違うような軽やかさでした。
びわの母との再会は印象深いシーンでした。実際祈るくらいしか出来ないのだなあ。
・ポケモン
サルノリを毛づくろいしてくれるバチンキーお兄ちゃんが良い。
あのいい感じの棒はサルノリの時は1本なのに進化した時に2本に増えるのが謎です。
・シンカリオンZ
クライマックス感が高まってきました。やっぱり今クールで終わるんですかね。
死ぬまで戦いをやめないと言われたカンナギさんはアストレアと一緒にキレイに生存ですか。
カンナギはてっきりアラバキに飲み込まれるのかと思ってたけど、その役目はヴァルトムさんに行きましたか。さらばヴァルトムさん。初期のオカマキャラだった頃は好きだったよ。
アブトのダイナミック父さん救出は本当にダイナミックでした。宇宙で機体ごと突っ込んで生身の相手を救出出来る乱暴っぷりがすげえ。
ゲンブさんの口はエヴァ感がありますな。それにしても塩とは。
次回はダブルゼータ合体ですか…(違) 運転士が武器の先っちょに乗ったりする?
・ダイの大冒険とデパプリ
東映アニメーションへの不正アクセスが原因で休止だそうで、先日はトヨタへのサイバー攻撃なんかもあったけど本当に迷惑な話ですよ。同列に語るべきか分からないけど昨今迷惑メールも増えまくってるし本当にクソ迷惑;
ダイは旧OP・旧EDやバラン戦は懐かしかったし今回の話を見たらバランとの決着まで見たい気もしますけど…。
…と思っていたらプリキュアは来週から3週に渡って映画を流すようで、1ヶ月は潰れるわけですか。肥大甚大過ぎる…;
・オーズのダメージが大きい…;
■スローループ 10話
文化祭の巻。超珍しく学校が舞台でしたが、1話時点ではここまで学校描写が少ない(ほぼ無い)とは思わなかったですよ。
ひよりも小春も学校でなんやかんやとうまくやってるようでよかったかと。
釣りの話からなんやかんやを経て「寄生虫」展示を思いつく小春はどうかしてると思いました(笑)
寄生虫展もとい、絶対に検索してはいけないいきもの展はリアルな感じが絶妙にイヤですな(^^; 昔、目黒の寄生虫館に行った時のことを思い出します…。
血まみれ白衣で説明する小春は生き生きしていてかわいかったかと。それにしても小春の造形力高いな。
ひよりの和風喫茶の方は、和服ひよりがかわいかったです。感覚が麻痺してるのに笑いますが逞しさが上がっていていいことですよ。
文化祭で自己調達した魚を料理して出すのはなかなか凄い気もします。(よく知らないけど)昨今は衛生面とか厳しそうな気もしまけども、まあよし。
二葉ちゃんとひよりは2人だけだとほのぼの感が高いですねえ。そして二葉のひよりへの懐きっぷりがかわいい。
二葉ちゃん的には自分が知らないことは優しく教えてもらえるし、自分の方が詳しいことは助けてあげられるしでいい関係なのよね。
藍子ちゃんは今回も暴走していて笑いました。周りからも「大変なのはお前の頭だよ」とか、メイドラゴンの才川みたいな扱いになってる(笑)
小学生男子組はOP以外は出番カットかと思っていたけど、今回出番があってよかったですな。
■ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン 10話
スタープラチナのDISCをスピードワゴン財団に渡すサベージガーデン作戦開始の巻。
徐倫から突然電話をされてすぐに「20分後に中庭に来い」と作戦を立案出来る財団が凄いですな。これまでに刑務所内と受け渡しをする方法を検討していたってことなんでしょうけど。
エンポリオの屋敷幽霊の部屋でウェザーリポートとアナスイが初登場しましたが、アナスイが最初から男でちょっと笑います。原作だと初登場時は女だったからなあ。
鼻息が温かいと評判のウァザーリポートの天候操作を駆使してのピアノ演奏もなかなかシュールでした。ピアノに水はオススメできない(^^;
それにしてもウァザーの頼もしいことですよ。
今回の敵、ラング・ラングラーはいつにも増して「どんな服だ」って感じです。あの目を縦ラインで隠してるのは何なんですかね。旧ザクとかズゴックとかジオングとか絶対視界悪いと思うのですけど。
無重力攻撃は厄介でした。アンバックで対抗と言ってもやっぱりスラスター無しではキツイよなあ。
■仮面ライダーリバイス 26話
大二VSカゲロウの巻。
…という大二の大事なところで乱入してきたオルテカが超邪魔と思っていたら、パワーアップした大二に倒される役目だったんですかね。
そのオルテカは次回もまだ元気にギフスタンプで犠牲者を出しまくるみたいですが、早いところスタンプだけでも取り上げて欲しいところです。
オルテカとベイルの会話シーンは、どちらも自分の方が立場が上だと思ってるんだろうなあという感じでした。駄目だこいつら。
カゲロウは最初から消えるつもりだったんですかね。自分の方が「弱くなってる」自覚はあったし、「もっと非情になれ大二」とか大二を鍛えて去るつもりとしか…( ノД`)
カゲロウは最後までいい中二キャラでしたよ。…終盤くらいでシレッと戻ってくれてもいいんだぜ?
マスク凹みはインパクトがありました。
カゲロウが優しさで弱くなったと言うように、アギレラ様も弱くなったそうですが、アギレラ様の明日がどうなるか心配ですよ。とりあえず、オルテカのところにいるのだけは止めた方がいい。
ところでアギレラ様に対するさくらは割とスパルタだなあ。あれはあれで優しいとは思いますが。
ぶーさんは主人公ライダーだった五十嵐パパの相棒ポジションでしたか。そして五十嵐母は当時のヒロインだったと。
パパは当時の記憶を失ってたけど母の記憶は普通に残っているのなら、母があのダメおやじを甘やかしていたのも納得感はある…のかなあ?
当時の組織・ノアが悪魔を軍事利用とようとしていて、そこから枝分かれしてデッドマンズやフェニックスやウィークエンドに分かれたわけですか。
枝分かれと言いつつ、長官とオルテカのように繋がりが残ってるところもありますけどね。
大二が消えても構わないスタンスの長官が胡散臭さを全く隠さなくなっていますが、それに対して狩崎さんの善人度が上がっているようには見えました。長官とは早いところ決別した方がいいよ狩ちゃん。
ウィークエンドは普通に考えて敵対するんでしょうけど、とりあえずドライバーをさくらや一輝に送ったのは別に罪滅ぼしになってないよ?、と思いました>狩崎パパ
■暴太郎戦隊ドンブラザーズ 2話
他のキャラの出番も増えたけど、まだ主人公はオニシスターって感じですよ。逃げたいけど人々を助けるために頑張るとかちゃんとヒーローしてるじゃないですか。
本来の主人公の桃井太郎も描写されましたが、もっと色々見透かしているキャラなのかと思っていたけど、今回の68歳の人に怪人(?)が憑いていることまで見抜いていたわけでは無さそうですかね。
と言うかドンモモさん、変身前と変身後でちょっと性格や認識が変わってたりしない?
普段のキャラはマイペースで正直過ぎる男でジャンケンも弱いとは。神様相手に不利だな(^^;
むしろ一番事態を見透かしているのは黒介人のような気もします。
ゼンカイの介人とは別人設定のようだけど「ゼンリョクゼンカイ? なんだそれ」はちょっとショック度の大きい発言でした。むしろゼンカイの介人とは別人の方がありがたいですな。
戦闘時にはドンモモ、オニ、キジ、イヌが揃いましたが、アバターで変身して集まってくるので生身ではすれ違う程度なのが珍しいですよ。これも直接メインキャラを集合させないコロナ対策なんですかね。
イヌとキジがゴーカイチェンジならぬアバターチェンジをしましたが、キジがまんま女子になっていて笑いました。
黒は黒、桃は桃として同じ色のレジェンドに変身…という形なのだったら、キジブラザーは今後もずっと女の子に変身することになるのか?(笑)
ところで今回2人がチェンジしたのはゼンカイ…じゃない前回ゼンカイザーブラックが手に入れていたのがリュウソウのギア(?)だからってことなんですかね。
ロボの合体のところといい、ゼンカイザーブラックが何の説明も無く協力(利用?)してくれているのが大変謎です。
それにしても喋らないジュランは見ていたなんか悲しいな!
ドンモモ登場時に今回も天女と神輿男達が出て笑いました。まさかこの先もずっと出るのか?(笑)
小さいドンモモが出ましたけど、その間に本体が無防備になってるのも吹きます。ラブちゃんのように守らなきゃ!
ドンモモの必殺技の時にお供達が謎の回すやつをやってるところは奴隷感があるなあ(笑)
サルの中の無職の人が喫茶どんぶらに来ましたが、金が無いからコーヒー代に俳句を詠むて(笑)
次回の変身が楽しみです。と言うか、サルの尻って赤いの?
| 固定リンク
コメント
こんばんは。人生初プリキュアが急にこんなことになってしまって悔しいです。
投稿: 根岸鴨 | 2022年3月14日 (月) 22時36分
災害やコロナ初期当時ならともかく、まさかこんな形で放送中止になるとは思いませんでした。酷い話です…。
投稿: でんでん | 2022年3月15日 (火) 07時01分