« 今週のアニメ・サンデー等感想・月~木分(5/16~19分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ25号感想 »

2022年5月22日 (日)

今週のアニメ・特撮感想・金~日分(5/20~22分)

・サマータイムレンダ
南雲先生超有能。
今回はかなり南雲先生視点で描かれましたが、1日目の裏で色々あったんですねえ。アランが危機一髪で南雲先生に助けられていたとはビックリでした。生きててよかった。
南雲先生はアランや潮とも馴染みだったわけですが、学生時代の友達が潮が助けた子の母親で、既に影に乗っ取られ済みとはエグいですよ。
南雲先生と慎平のファン丸出しな出会いは笑いました。おっさんもあんぐりしてるし。
あそこで一気にタイムトラベラーだと看破する先生が話が早くて超助かりますよ。

・ポケモン
リーリエ一家、ついに父と再会。いい話でした。これでアローラ編が本当に終わった感じですねえ。…まあ次回もアローラですが。
父を助けたウツロイド(髪型?がちょっとリーリエ似)がいい子でよかったですよ。一緒に帰る結末もよかったかと。
それにしても、あの指でピアノ弾けるの凄いなウツロイド。
サトシ達はほぼいるだけだった気もするけど、その辺の交流は次回ガッツリやるのかなと。
それにしても、カンムリせつげんに半袖でいるサトシとゴウが凄いな。

・デパプリ
フィクションにありがちな権力の強すぎる生徒会長だ(笑)
生徒会長は自分が学校を休んで授業中にレシピッピを集めればいいのでは…と思ったけど、今回の作戦のおかげで個別変身が見られたのでヨシ!
3人分だけ問題を入れ替えたり(教師にバレるぞ)相変わらず自分の正体バレの危険性を厭わないジェントルー生徒会長でしたが、遂に正体がバレましたね。しかも「操られてる」と教えてくれる敵が親切だぞ!
こうなるとジェントルーの改心…と言うか洗脳解除からの味方化も早そうですがどうなるやら。ぼやぼやしてると拓海よりジェントルーの方が先に味方化変身しちゃいそうですよ。
拓海は今回頼もしかったですよ。あの分量の補修をアドバイスで終わらせさせるとは教師向きなんじゃないですかね。
そして怪物が町を襲ってないとか状況のヒントを伝えてくれるのが有り難い。貴重な一般人視点でもありました。早いとこタクシード仮面に変身して欲しい。

・まぞくは休み。

■かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック- 7話
文化祭準備開始。文化祭のラストが3期のクライマックスに来るかと思ってるけど、準備開始は思ったより早かったなあ。
石上VSメガネ達のマウント合戦は笑いました。
キャンプファイヤーのために頑張るミコちゃんと、最初にちょっと揉めたりしても、いざとなればきっちり協力してくれる小野寺さんがいいですな。

バルーンアートの話は、
これまで散々面倒をかけられてるのに、いざ白銀が困っていると見捨てられずに助けてしまう藤原書記がホントにいい子だなあと。なんてママみだ。
互いに恋愛感情は全く無いのがいいですな。

■ドラゴンクエスト ダイの大冒険 78話
ザボエラさん退場とヒム再登場の巻。
ザボエラの散り様は最期までクズさがブレなくてザボエラらしかったなあと。死に様が見事だったり改心したりする敵が多い中で一切ブレないその姿勢は見事と言えなくもありません。
クロコダインさんとの心理戦(?)は見応えがありましたよ。連載当時は、まさかクロコダインさん見逃しちゃったりしないだろうなと少しドキドキしたのはナイショです。
バダックさんとクロコダインさんの会話はいいですねえ。
ザボエラはキメラのつばさの1枚でも持っていればよかったのにねえ。

ヒムについては、連載当時も、こんなおいしいキャラを一撃死で終わらせるわけないですよねー。と思ったものでした。ほんといいキャラだよヒム。
増毛した髪の毛は(増毛言うな)、1本1本が鋼線みたいなものなんですかね。仕事人やらストリンガーレクイエムみたいな使い方は出来ないものかと思ったりしました。
ところでヒムが地上に落下したところがフローラ様達がいる辺りじゃなくてよかった…と思ったりしましたけど、ヒムがいたのはパレス後方の右翼だったし、中央からは割と離れてるわけですね。
地上からパレスまで戻ったのは普通にルーラでしょうか。

ガルーダさんの出番がちゃんとあったのは嬉しかったですよ。
しかし、チウ達をパレスに運ぶ要員からは省かれているのが残念ですが、お疲れだったので仕方ないのか。
パピィだけでクロコダインさんを運ぶのは大変そうだったし、パピィとガルーダさんでクロコダインさんとグレイトアックスを分担して運べばよかったのですが。

ピンチのヒュンケルを再び立ち上がらせてくれるのがアバン先生なのがいいですね。
「いつもあなただった」のセリフがエモいですよ。
次回は増毛VS脱衣なので楽しみかと。それにしても予告がネタバレ気にしてないなあ(^^;

■SPY×FAMILY 7話
前半は「ダミアン恋に落ちる」の巻。間違い…では無いな、いやホント。アーニャを見る目にフィルターがかかっていて微笑ましいと言うかなんというか。
父親のことを考えてもダミアンの将来は結構苦難がありそうな気もするけど、強く生きて欲しいものです。がんばれじなん。
学校に潜入して色々メッセージを送っているちちに吹きます。
謝罪の受け入れ完全拒否!…とちちはショックを受けてるけど、大丈夫だよちち。

後半はアーニャの勉強と家族関係を見直すの巻。任務に縛られつつも何のかんのとアーニャ・ヨルを大事にしてるちちがよいですな。
自分を家族の中の他人扱いするヨルさんがちょっと悲しいですが、今回で触れられていてよかったかと。
それにしても勉強を教える時にははの脳内こわいよ(笑)

■仮面ライダーリバイス 36話
国民にバイス台押印が義務付けられて、赤石長官の計画通りに進んでて嫌ですな。都市開発も伏線だったんですねえ。ところで反ワク的な展開はちょっと微妙な気はします。スタンプ=昔のBCG感はありますが。
従わざるを得ない感じになってる大二がキツいですな。倒されて国民の危機感を煽る役までさせられてるのがヒデえ。今一番不遇なポジションになってる大二の明日はどっちだ。

フェニックスベースが沈んで狩崎さんは幸せ湯に来ましたか。てっきりウィークエンドに間借りするかと思ってましたよ。
PCがあれば幸せ湯でも研究や設計は出来るだろうけど、「あらたなるドライバー」の開発・製造なんて出来るんですかね。まあ喫茶店の地下で発明してる天才物理学者とかもいたけど。
ところで狩崎さん、研究データとかは持ち出せたってことですかね。事前に移動させてたのかクラウドにでも上げてたのか。あと、狩崎さんのライダーコレクションが沈んじゃったのか気になります。

玉置の変身失敗は残念でした。玉置が変身出来ていたら仮面ライダーフリオになってたんですかねえ。狩崎パパはもう一個ドライバー作ってあげて( ノД`)
そして花は仮面ライダーアギレラに変身して、これでさくらと並んでふたりはライダーですか。
リバイスでもジャンヌでも敵わないベイルに、「ベイルが持ってないスタンプの力だから」アギレラが対抗出来るという理屈は面白かったです。抗体が無いってことか。
ところでウィークエンドライバーは悪魔を武器化するらしいけど、花の中の悪魔はもうジャンヌの鎌で倒されたんじゃ?…となるけど、その辺はどうなってるんですかね。
ラブコフみたいな蜂のゆるキャラが増えればよかったのに…。

◆仮面ライダーベイル 5話
最終回。
墓まで秘密を持っていこうとするママさんの覚悟完了っぷりが凄い。
記憶喪失の若パパさん相手に「私は奥さんよ」は、実際に相思相愛だったから綺麗に終わったけど、ストーカーキャラがこれをやって完結したらと思うと怖いですね。純愛でよかった!
ところで婚姻届とか出したのかなあとか思いました。

ストーカーと言えばベイルさんが本っ当にストーカーでしたが(リバイス本編でもストーカーだし)、なるほどこうやってベイルさんはデモンズドライバーに魔封波されたわけですね。
今回の話を見ると、狩崎パパはリバイス本編でも信用してもいいかなあと思えます。まあ、牛島パパは微妙だけど(^^;
狩崎パパが現在マスクなのはこの時に全身火傷を負ったからってことですか、なるほど。
ところで悪魔(ベイル)が死んだらもとの人間(元太パパ)も死ぬと言うことですが、カゲロウのケースとかはどうなんですかね。リバイスにキックで分離された場合はさすがに大丈夫なんでしょうけども。

■暴太郎戦隊ドンブラザーズ 12話
タロウは嘘を付くと死ぬ。キッツいリスクだなあ(^^;
直接的な嘘はつかずにやり過ごすような器用なことも出来ないし、やはりオニシスター引退回でのタロウは本当にはるかのことを忘れていたと見るべきか。
ところではるかのビーフストロガノフが25点だったのは、同じ25点のアイドルもどきが「嘘から出たまこと」で最終的にデビュー出来たことを考えると、タロウ的に25点でも世間レベルでは意外と悪くない出来ということになるんですかね。
そう考えると、80点やら99点やらのおにぎり屋は凄いな。

シロクマ運送パートは、メロンせんべいを社員1人が独り占めするのも、(確かに顰蹙物ではあるけど)それを原因として罰を与えるのも、それが原因でタロウが責められるのも、
全部が納得いかないツッコミどころ満載な流れでしたが、まあ無理やりな流れは本作の味なので仕方ないかなと。ラストで社員を母に合わせるオチは気持ちよかったです。

嘘を付けないタロウに対しての、「月は嘘つきだが信用出来る」のソノイの言葉は詩的でなんかいいですねえ。
タロウとソノイの友情エピソードはちょっとほっこりするのですけども、次回でいよいよ互いの正体を知っちゃいそうで悲しいですよ。しかも予告で「最期」とか出てるし、まさかもうソノイ退場なの???(早すぎる)

ゼンカイザーブラックへの変身のことを追求されても相手にしないマスターがのれんに腕押しな感じで手強いですな。
しかし、そんなマスターがトレーを折って切れてるはすかの「何か文句が?」には勝てずに「無い」で済ませてるのが笑えます。
ところで、アイドルが前に喫茶どんぶらでバイトしてたってのは、まさかはるかより昔のオニシスターとか言わない???

ドンオニタイジンの合体&活躍は格好良く&賑やかで楽しかったです。合体しても皆が勝手に喋ってるのはいいですな。これがてんこもりフォームか。
最後の必殺技で桃を切る意味があるのかどうかは謎ですが(^^;

タロウさん、人の心は解らないけど解りたいという意思はある。…と言うとリピアさんと通じるものがあるのか。

|

« 今週のアニメ・サンデー等感想・月~木分(5/16~19分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ25号感想 »

コメント

> リバイス
本作の悪魔はカゲロウが昔俺俺詐欺グループに何度もスタンプ押してたように、撃破されても消えるわけではないようです。
なので契約解除で出てくる手段なくなっただけで花の中にはアギレラ時代と同様に悪魔がいる筈。
なお、ラブコフが変身時に悪魔の姿で出現しているのはリベラドライバーが失敗作だからであり、ウィークエンドライバーの変身したらその時点で悪魔が武器になっている、が仕様通りの動作とのことです。

> ドンブラザーズ
あのタロウが他人に人生相談するとはかなりダメージ受けてるな・・・と思いましたが、そういえば正解を口にしてる筈なのに周囲が怒って出て行ってしまうってのは幼い頃のトラウマそのものでしたね。これはきつい。
ソノイさん退場は悲しいので、互いに正体バレしてもう二度と語り合うことはないだろう。さらばタロウ・・・みたいな感じであってほしいところです。
でも獣人もいるから最悪脳人がここで壊滅しても話は続けられそうな気もします・・・

投稿: | 2022年5月23日 (月) 21時17分

>リバイス
スタンプで出てくるデッドマン達は倒しても何度も出てきますが、一体化したフェーズ2以上がキックで分離された場合とかよく分からないなあと。
失敗作でもラブコフはかわいいのでオッケーです。

>ドンブラ
結構凹んでた感がありましたねえ。そして友達と言えそうなソノイさんとも次回で物別れになりそうで、両方生き残ったとしても辛いことになりそうです。

投稿: でんでん | 2022年5月23日 (月) 23時29分

〉ダイ大
貴重?な鼻水要因が・・・
それにしてもバダックさんの百分の一でも
あの他者を受け入れる器量がザボエラにあれば・・・


ところで関係無いのですがゲッターデヴォとか知らないよ!
急いで古本屋回らないと

投稿: | 2022年5月24日 (火) 20時52分

>ダイ
ザボエラさんは最期まで鼻水でした。合掌。

世の中「俺の知らないゲッター」が山ほどありますねえ。

投稿: でんでん | 2022年5月24日 (火) 21時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ・サンデー等感想・月~木分(5/16~19分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ25号感想 »