« 今週のアニメ・サンデー等感想・月~木分(5/23~26分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ26号感想 »

2022年5月29日 (日)

今週のアニメ・特撮感想・金~日分(5/27~29分)

・サマータイムレンダ
今回は南雲先生達と組んでの影しおり討伐の巻。アクション満載で見応えがありました。アクションと言うより半ばホラーでしたけど。
ひづると竜之介は単純な二重人格…そのものでは無いのかもだけど、二重人格的な状態なわけですか。祭りの夜に戦ってたのは竜之介の方だったんですかね。
照れ隠しで自分を殴って鼻血まで出してるひづるさんは面白かったです。
影しおりの「この夏で終わり」は、それが夏祭りのジエノサイドに繋がるのだろうと思えますが、「家族で帰る」はよく分からないなあ。影も全部ラスボスに飲まれて原初に帰る的なこと?
とりあえず、影しおりを押さえつけてるところを他の人に見られずに済んでよかったと思いました。

カレーを作ろうとがんばってる澪はかわいいですが、行動を変えない為には風呂を覗かないといけないのでしょうか。
…とか思ってたらスク水影潮が出てきて、行動を変えないどころじゃない変わり過ぎっぷりで吹きました。どうすりゃいいんだコレ(^^;

・ポケモン
アローラ回。やっぱりアローラメンバー好きだなあ。カプ・コケコまで出るとは豪華な回ですよ。
ククイ博士のところの子供が結構大きいですが、何年経ってるんでしょうね。サトシはまだ10歳のようですが(笑)
スイレンのイーブイはそのうちシャワーズになるのかと思ってたけどそのままなのね。
バトルロイヤルはピカチュウが集中砲火でほぼ3対1の様相でしたが、それで勝ってしまうのが凄いなと。1000万ボルトいいよね。
ウルトラビーストリーリエがさっそくバトルでデビューしていてちょっとビックリでした。

マスターズトーナメントはシリーズ全体の終わりが近い感じが出まくってますが、これでサトシ主役のシリーズは終わっちゃったりするんですかねえ。
予告でホップが出ていたのが嬉しいですよ。応援以上の活躍は無いかもだけど。

・デパプリ
洗脳された相手の説得は、本人の描いたものを見せるとか、思い出を紙芝居で見せるとかが有効ですね。ゼンカイジャーで学んだ。
生徒会長洗脳解除成功でよかったですよ。CMのボーカルアルバムで生徒会長が仲間ポジションになってるのは早くて笑いました。
ところで、洗脳生徒会長が家でどういう扱いだったのか気になります。普段はそれほど奇行は無かったのかもですが。

拓海はマリちゃんを悪役だと勘違いするかと思ったけど、戦いの様子を見ていたのならそれは無いか?
拓海がゆいを問い詰める展開になるのかと思いきや、「拓海のヒミツ」とは一体。拓海の方に秘密があるのか。

■まちカドまぞく2丁目 7話
登校日だったりバイトだったりお祭りだったり宿題だったりの天下無敵の夏休み回。ゾンビもあるよ!

冒頭からいきなりゾンビで吹きました。今回の話で原作4巻に突入したところなのに、まさか5巻の時空から先んじてゾンビるとは。まあ時系列とか全然関係ない話だけど!(笑)
と言いつつ、時系列を先取りしたためにウ○ル○がいない不具合が起きてますけどね!
戦力にならない子は置いとけないという非常な千代田リーダーが即「シャミ子は置いていって」と掌を返してるのに笑います。
そして犬にかまけてバリケード開けちゃう系女子のミカンさんが迷惑だな! 嘘あらすじだけどホントにやりそうで困る(笑)

まぞくの夏休み日記は、一度見ただけの闇堕ち桃を絵日記で再現出来るシャミ子が凄いですな。そして結構絵が上手い。
脳の構造をディスられたりすることもあるまぞくだけど、こういうところの記憶力と観察力はすごいな。愛だな愛。
杏里ちゃんの「普通のJKは夏休みに父の武器を受け継いだりしない」は言語センスに笑ってしまいます。

浴衣でポニテなシャミ子はかわいいですな。実は幻術で葉っぱ一枚だけども! まあ周りからも浴衣に見えていたのなら問題は無いはず。たぶん!
祭りで配下2人に呼び出されて刀を光らせてるシャミ子に笑います。サンバイザーを光らせてる桃と対決させたい。
1人で遊んでいてもしっくり来なくて、しっぽに力が入らなかったシャミ子が、桃達に会ったとたんにしっぽが元気になってるのが良いなあ。
桃の自動金魚すくいの技はなんですかね。…と原作を見返したら気付いてなかったけど原作でもやってた。
「くらえまぞくたこやき」に秒でレモンで応戦しているミカンさんと、更に秒で避けてるシャミ子に吹きます。
アイキャッチにリコくんとマスターが増えてるのは嬉しいですな。

ごりっぱまぞくなシャミ子はかわいいですな。そして姉代わりまぞくでドヤってるシャミ子も超かわいいですよ。
「八月×日は闇堕ち記念日ー!!」なシャミ子が面倒くさい彼女ムーブかわいいよ。

宿題をなかなかやろうとしない桃は、勉強は出来るのにダメ魔法少女ですなあ。最初の頃はもっとキリッとして優秀なイメージだったのに…ってことも無いか?
1期時点でも勉強は出来てもズボラなのは散々描かれてきたし、ブレてはいないですかね。行き当たりばったりな姉の性質を受け継いでる…(笑)

…いや、ズボラでダメなところをシャミ子の前で見せまくってごろんねろんしてる辺りは変わりましたかね。それも「信頼しきってる証」で悪いことでは無い…かも知れないですけど。
2人でそれぞれ遠慮レスでわがままを言いつつ、宿題をやったりやらせたりしてる辺りは、本当に仲が良くてホッコリします。
口が3になったりしてる桃はかわいかったですよ。1期の頃には考えられなかったほど桃は表情豊かになったなあ。

ところで桜さんは今の桃と同じ高校だったのね。(制服的に)

桃のプチ変身フォームはレアで面白かったです。
ところで、闇堕ちしてから頭のアレが黒く(?)なったけど、ピンク服の方に変身すると頭のアレもピンクになるんですねえ。

■かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック- 8話
会長のファッションセンスがなるほどヤバいですが、家族のため妹のために自分のおしゃれを諦めていたというのはなかなか切ないですな。
そしてこっそり兄がくれていた1000円札をここぞというところで使う圭ちゃんがいいですよ。そっけない態度でも兄が褒められると嬉しそうなところもいいね。

かぐや様が遂に会長を好きなことを認めたのは大きなターニングポイントでした。早坂も驚くよね。
それぞれの思惑が入り混じって遂に文化祭開始ということで、ここからが楽しみです。

ショーシャンクな石上は笑いました。

■ドラゴンクエスト ダイの大冒険 79話
ヒュンケル最後の戦い パート… いくつだったっけ?
とりあえず、ヒュンケル最後の戦いはまだまだ続くので「最後の戦い(仮)」と付けたい。

ヒュンケルVSヒムは正しく少年漫画なバトルでいいですね。
互いに認めあって、クロスカウンターで戦いの決着が付いて、倒した相手に手を差し伸べるのが良いですねえ。
かつて旧アニメOPで毎回「君は倒れた敵に手を差し伸べ許すだろう」と言われていたヒュンケルが手を差し伸べる立場になってるのがホント良いなあ。
ヒムに紙一重で勝てたのは「ヒムが強かったから」だとさり気なく相手を立てるところもさすがだぜ。

ところでヒムに一瞬の隙が出来るのも、ヒュンケルが脱衣するのも、ともに紫龍リスペクトを感じて良いですな。
「鎧化」に格好良く「アムド」とルビが付くように、「脱衣」にも何か格好良いルビを付けたいものではあります。「ヌグド」とか(格好良くない)

一方でダイ達の前にはミストさんが現れましたが、ミストの相手がまた長いのよね。

自称「バーンパレスの最強の守護神」のキングのマキシマムさんは、
他称「バーンパレスの掃除役」ならまだしも、
「バーンパレスの掃除係」と書くと変な親近感が出てきますな。ブルーンさんみたいだ。
ところでバーンパレスに侵入してこれる敵って数百年に何人いるんですかね。掃除役としての実績はどれくらいあるんだキングさん。
こちらの相手はまったく長引かないはずなので、次回が楽しみです。

■SPY×FAMILY 8話
ヨルさんのアレな弟・ユーリ登場。
うん、やっぱりアレだなこいつ(笑)
ユーリの登場で、更にうそつきが増えてえらいことになってますよ。誰も本音を話してない構図に笑います(笑)
アーニャ乱入が楽しみです。

秘密警察勤務でロイロイ…じゃないロイドの天敵なのですが、既にロッティ…じゃないロイドにバレている辺りが爪が甘くはあります。大分ポンコツだなあ。
1年前に結婚した(という設定)なのに、ヨルさんの「伝えるのを忘れていた」で納得するのが姉バカ過ぎる(笑)

ギャグで流されてるけど、ヨルさん少女と言っても良さそうな時代から殺し屋やってるのね。恐ろしい…。

■仮面ライダーリバイス 37話
一輝が女医を殺したと大二が盛大に誤解。なんて間が悪い男だ。
どうして一輝もバイスもさくらも「やったのは赤石」の一言が言えないのか。脚本の都合で登場人物のIQが凄く低くされてる感。…もしかして誰一人、赤石長官に気付いてなかった?
大二が勘違い闇堕ち野郎になりそうなところで、格好良くヒロミさんが帰ってきてくれましたが、果たして大二を説得出来るんですかねえ。なんか無理そうなんですが;

ギフに助けられたと放送する赤石長官と、放送に割り込むウィークエンドと、一般人から見たらどちらも胡散臭く見えそうで困ります。宗教対決と言うかプロパガンダ対決と言うか。

狩崎パパは普通にお墓があるんですね。戸籍とかも死亡扱いなのか。火傷した素顔を見せての狩崎パパと狩崎さんの会話は見応えがありました。ここから正式に親子協力になるんでしょうね、多分。
予告で出ていたフォームが最終フォームなんですかね。最終フォームでリバイとバイスが2人ライダーになるなら嬉しい気はします。やはり1人に合体の方より2人いる特徴を活かして欲しいので。

バリッドレックスは、後半で中間フォームの活躍があるのはいいねと思いました。まあ、活躍し切れないまま出番終了みたいですけど。

新コスチュームの玉置は一瞬誰かと思いました。まあ特オタ感があって似合っている気がしなくもありません。

ジャンブVSギフの化身の「このパターン嫌い」に吹きました。そりゃあ、倒したと思ったところで何度も回復されるとか勘弁ですわな。

■暴太郎戦隊ドンブラザーズ 13話
「さよならタロウ」
解り会えるかと思えたタロウとソノイが互いの正体を知って決別するの巻。…かと思っていたら、まさか本当にタロウがソノイに殺されるとは。
敵だと解っても認めた相手として卑怯なやり方はしない…、なんてことは無く、嘘の付けないタロウに真正面から弱点を聞いて付いてくるなんて非情な手段を取ってくるとは、ソノイ恐るべしですよ。感傷なんて無かった;

更には予告で新リーダー・桃谷ジロウが登場とは、毎回意表を突いてくれますよ。どうなるんだドンブラザーズ!?
いやまあ、7月の映画予告で5人揃ってるし、なんやかんやとタロウが戻ってくるとは思う…のですけども、それすらもフェイクで裏をかいてくる可能性もある…のか?
タロウが戻るとしても、ジロウがどうなる?ってのはありますね。まさか追加戦士枠で残ったり?

7月の映画の時点で犬の正体がバレているかどうかも気になりますよ。
「犬の正体は話す犬」疑惑は果たして晴れているのか?

「集中力の欠如」「自信の欠如」「うぬぼれが強く自己陶酔的」と欠点を論われる家来達でしたが、
タロウ、家来達を褒めようとして褒められずに死ぬとは(^^;
1つも褒められるところを思いつかなかったんですかね。前に雉野を女性を笑顔に出来るとか褒めてたのに…( ノД`)
はるかのことも、女岸辺露伴とか褒めればいいのに。(褒めてる?)
猿原は、あまり褒められるところを思いつきませんが、まあ子供を助けたりはしてるしなあ。
タロウに反省を促すためとは言えチェンジ拒否はアカンよと思いましたが、結局はおバカども3人とも気になって出てきて助太刀に出たくてウズウズしていた辺りはちょっとほのぼのしました。
おバカどもの登場にタロウも嬉そうだった気も? 気の所為かも知れないですが。

ところでタロウはドン家の生き残りだそうで、本当に人間では無かったんですねえ。
タロウとソノイの「おでん」の約束は果たすことは不可能と消えてしまいましたが、そのうち「おでん」で泣かされる展開が来そうな気も?

|

« 今週のアニメ・サンデー等感想・月~木分(5/23~26分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ26号感想 »

コメント

〉ダイ大
そういえば先週のチウ、回復アイテム集めてたのは密かなナイスプレー?
ヒュンケルの死ぬ死ぬ詐欺は正直飽きました
そしてマキシマム、「敵が弱ったところに仕掛ける」って間違いじゃないハズ
あえて言うならガンドロで敵機のHP削ったところをサイバスターでトドメ刺すみたいなもんじゃん
なのに扱い悪いよ
海外からも「マキシマム、いかにも弱そうな名前だ(笑)」とか言われちゃってるし

投稿: | 2022年5月29日 (日) 20時37分

> ダイ
マキシマムに対するバーン様のリアクションがあーこんなのいたなーって感じのヤル気なさなあたりに魔王軍での彼の立ち位置が伺えるような気がします。

> リバイス
さくらがダウンして地面につっぷし、リバイもバイスも綺麗に背を向けてる状態で風林火山が行われたので、兄妹達は気がついたらなんか火花出てた・・・という状態ですね。
わりと押されてて必死だったリバイ組はともかく、さくらは頑張れば朱美さんのほう監視できたかもですが・・・
その朱美さんも凍らされて動けないまま背後からやられたので犯人は見てないのですが、わりと近くだったし声は聞こえてるんじゃ・・・? とは思いました。
どちらにせよ冷静に考えればイッキに朱美さんをやっちゃうメリットないのでヒロミさんがなんとかして大二の頭をまともにできれば自ずとその辺はわかってもらえると期待したいところです。

>ドンブラザーズ
今週われわれの居るありがたみを思い知るべきだといってボイコットしてたお供達が、こんどはタロウが居るありがたみを思い知ることに・・・・・・
まあジロウの方がいいやってなる可能性も否定できませんが、なんかいい奴だけどめんどくさいんだろうなってのが予告でもうにじみ出てますし。
衣装が全体に中華系&龍の刺繍なので、ドンモモタロウ二世というよりは中華の昔話モチーフの追加戦士っぽく感じますね。
これまでの戦隊シリーズに何人か変身しそうな感じで出てきてそのまま消えていくギャグキャラがいましたので彼もそっちの可能性もありますが。

投稿: | 2022年5月30日 (月) 17時39分

>ダイ
掃除役ですしねえ。
いつから存在していたのか疑問ですが、普通にヒム達誕生より後なんですかね。(それまではオリハルコンの駒も揃ってたし)

>リバイス
やっぱり誰も赤石に気づいてないんですかねえ;
せめてアギレラか光が同行出来て入れば良かったのですが。
でなければウィークエンドでモニタリングとかしてないんですかね。

>ドンブラ
ジロウさん、本当にレギュラーの追加戦士なんですかね。オニシスター回のような次回限りのゲストの線もありそうだけど、さすがに重要キャラでしょうか。

投稿: でんでん | 2022年5月30日 (月) 21時26分

ヒム達は呪法で命を吹き込まれてますが、マキシマムだけは元々ああいう生物で、ヒム達の誕生前からずっといた魔族ですね。「生きた駒(リビングピース)」が種族名です。
元々は意志のあるキング(マキシマム)と意志のない文字通りの手駒である15個の駒がセットだったところをバーン様がキング以外の駒を一種類ずつハドラーに与えて命を吹き込ませることで元々の本体(マキシマム)から独立させた形になります。
そう考えると、特に連絡も無く部下をサクッと転属させられてるマキシマム、本当にバーン様に軽視されてますね…
他のコマはともかくクイーンなんてひとつしかないのに……

投稿: | 2022年5月31日 (火) 14時25分

>ダイ
いっそストレートに「ヌウド」とかで。

投稿: | 2022年5月31日 (火) 19時44分

>ダイ
今自分が持ってる電子書籍版ではざっと見返しても分からかなったですが、検索してみると金属生命体ですか。
コマ5個を勝手にハドラーに送られたのだとしたら確かに凄く軽視されてますねえ。
ところで黒いコマの方の材質は何だったんだろうとちょっと気になります。

>脱衣
ヌウドもアリですね。
Twitterでは「クロスアウッ」案もいただきましたw

投稿: でんでん | 2022年5月31日 (火) 22時03分

ポケモン
今までのどのシリーズでも届かなかったリーグ四天王を超えたレベルに到達しようというレベル帯になってますからね
今までとは文字通りレベルが違う
いや、連戦直後に四天王に勝ったアランとほとんど互角だったりと今までもそのレベルに到達してるはずなのにってのはありましたけど
土壇場以外でも相応の強さになってる

ダイの大冒険
数千年生きてきて、あの門が作られたのは数百年前だったような記憶があるのでそれ以前はそこそこ敵がいたんでしょう
門が出来てからは初めて破ったのがダイ一行なので皆無な筈ですけど
しかし、ポーンのクラスチェンジでクイーンになったのがこの強さってマァムの大金星っぷりが半端ない

SPY
母とその弟の心の声って教育に悪そうな気がするこの頃

投稿: | 2022年6月 2日 (木) 13時36分

>ポケモン
集大成な感じですねえ。

>ダイ
そもそもバーンパレスって地上で作られたのか、魔界で作られて死の大地に埋められてたのかよく分からないですよ。
マァムは大金星でしたねえ。

投稿: でんでん | 2022年6月 2日 (木) 21時07分

はは、規制されて修正される

https://imgur.io/th5pQEV

規制後の方がヤバくない?

投稿: | 2022年6月 2日 (木) 22時27分

ヤバいですねw

投稿: でんでん | 2022年6月 2日 (木) 23時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今週のアニメ・サンデー等感想・月~木分(5/23~26分) | トップページ | 週刊少年ジャンプ26号感想 »