今週のアニメ・特撮等感想・木~土分(8/4~6分)
・異世界おじさん
なんか録画失敗していたけど、再放送になってたらしい?
コロナの影響で少なくとも来週まで再放送なのか。
・シャドーハウス
マッドサイエンティストいいよね。
同期会のススこねに和みました。
・ウルトラマンデッカー
食べたがるからと言って、ペットにご飯を与えすぎてはいけない。大事なことですね。
スフィアエレキングにならずに解決してよかったですよ。スモールライトがあってよかった!(違)(どちらかと言うとタイムふろしき?)
ピット星人はあらためて見ると点目っぽくてかわいいかも知れません。地球がスフィアに包まれて帰れなくなった宇宙人とか他にもいそうだなあ。地球封印設定が使い出がありそうで面白いですよ。
ガッツセレクトに秘密で独断行動しようとするイチカがヤバかったですが、そもそも主人公からして秘密でウルトラマンやってるから、それを言っても仕方ないな! ハネジローが秘密担当になってる(笑)
今回やらかしちゃった隊長が副隊長に尻に敷かれている感じが和みました。
・機動絶記ガンダムSEQUEL
仲間と思われたオッサンがすぐ殺された(主人公に)
身体の中に銃なんて収納しておいてよく動けるものですよ。
■メイドインアビス烈日の黄金郷 5話
村の成立ちとか壺ミーティの事だとか、謎が少しづつ開示されていくのが楽しい。
歪な世界ですが、そもそも人がいない地獄のような魔境で新たに村を作ったなら歪んだ環境になるのも不思議は無いですわな。
三賢のワズキャンは喋り方が素晴らしく胡散臭いですな。
食堂(?)のムーギィさんがいい人ですよ。人の子が欲しくなるとかやっぱりちょっと怖いことは言ってるけど。
そして、村の者がまいっちゃう場所まで(吐いてまで)付いてきてくれるマアアさんのありがたいことですよ。
ヴエコは封印されてたらしいけど、どれだけの期間この状態で生きてきたんですかね。地上とは時間の流れ方も違うらしいけど。
ナナチ身売りはショッキングな展開でした。もうパーティーがバラバラですよ。
ナナチとミーティーの複製を助けるためには「両目か両足か臓腑の半分」が必要とか、なんという究極の選択ですか。うひぃ…となるけどベラフも対価を払いまくってるから仕方ない…のか?
それにつけてもボンドルドはどんな時でも度し難いな。
「猫を吸う」とか「レグがナナチを吸う」だともふもふで微笑ましいと言えるけど(???)、「ベラフがミーティを吸う」は物理過ぎてヤバいですよ。
ベラフさん、昔はいい男だったのに…
■サマータイムレンダ 17話
祭り決戦を前にしてのインターバル的な回でしたが、爺さんの奥さんが影になってたり、慎平達の恩師の先生が影になってたりと、重い…、重いよ…;
爺さんの奥さんはあんなことになってたんですねえ。影が奥さんを殺して自分をもコピーしようとしたなら、確かに潮とは違うし、ハイネの支配を切れるとしても許せはしないですわな…。
慎平達の先生の方も、影として子供を殺そうとしていたのに、倒される時に先生らしい言葉をくれたりするのがもう…辛い。
あと、過去の潮と先生の思い出話は印象的な話でしたけども、そのオリジナルの潮はもういないかと思うと、また辛い。
祭り本番までは影側も慎平達の前に姿を見せるつもりは無いようですが、このまま接敵無しで祭りまで行ってしまうのかどうか。
今回ラストでは超怪しい宮司に対面しに行っちゃったしなあ。慎平1人で行ったように見えて潮も身を潜めてるのかも知れないけど、どうなることやら。
昔ハイネから分かれた「目」はどうなったのかと思ったら(その目が慎平の右目になってるのかと思ったけど)、目=影潮なんだそうで、そうなのかー。
…と、先生との戦いの後の潮の目が赤くなっていたのはどういうことやら。暴走とか闇堕ちとか…というより別人格みたいな感じでしたけど。
澪と影澪の自分対決はちょっと面白いものがありました。影澪は澪に発破をかけてるつもりなんですかね。この2人はホントに性格違うなあ。
オリジナル潮の髪の毛でショートになった潮の髪が復活するのはなるほどという感じでした。何その魔法少女的演出(笑)
ショートはショートでかわいかったですが。
■惑星のさみだれ 5話
東雲半月逝く。あらためて見ても早い、あっという間の退場でした。東雲さんと出会って夕日の雰囲気が変わってきた矢先だものなあ…。
2人及び周囲への影響は今後として、合掌。
インコマン回想の「人は飛べねえ!!」で笑わせてからの犬のノコの話も辛いですな。
夕日とさみだれがやがて敵に回ると察していて、その上で自分より強くなれと言える東雲さんが格好いい人ですよ。
さみだれの地球破壊願望はそりゃあ当然賛同出来るものでは無いですが、屋根の上での話でああいう言い方をされると、気持ちについてはただ否定も出来ないのね…。
映画館デートで、頭の上にノイを乗せている夕日は一瞬「邪魔そー」という気分になりますが、他の人にはノイは見えてないから問題無いのね(笑)
■ドラゴンクエスト ダイの大冒険 89話
17年前にアバンがハドラーに「凍れる時間の秘法」を使った時のことが明かされるの巻。
ゆっくり昔話を語るビーストくん…もといブロキーナ老師を止めないミストバーンさんが優しいと一瞬思いそうになりますが、
ミストバーン自身もアバンとハドラーの昔話を聞きたかったんだろうなあと思いました。このハドラーガチ勢め。
皆既日食をバックにしてのアバンの凍れる時間の秘法は格好良かったですよ。
ところで、凍れる時間の秘法を使った後に2人はどう復活したのか気になるところです。
凍った2人が1年ちょっとの間、その場に固定だったのか、どこかに運ばれていたのかも。同じ場所で封印されてたら復活した瞬間に再度戦いになりそうです。
その辺は「獄炎の魔王」を楽しみにしたいかなと。
「獄炎の魔王」については、読んだ上で昔のロカを見ると感慨深いですな。
そして「獄炎の魔王」5巻を読んだ後だと、今回のマトリフの「オレにゃあ泣く家族もいねぇ」が効きますよ…。
17年前の時点で「先が長くない」と言ってたブロキーナ老師ことビーストくんは現在でもヒムちゃんやラーハルトが驚くほどの強さでしたけど、
さすがに限度はあったようで、土竜昇破拳の不発は惜しかったですよ。ビーストくん1minuteなのね。
ところでマァムは土竜昇破拳は会得しているのだろうかと気になります。
最終決戦のこの期に及んでヘタレになってしまうポップが困ったものですが、老師の話を聞いてメラメラ燃えるのもポップのいいところですね。この時のヒムちゃんのポップへの反応が好きです。
結果的にはメドローアはミストバーンのフェニックスウイングで弾かれてしまいましたが、土竜昇破拳が決まっていればミストバーンを倒すことが出来た…んですかねえ?
もしそうなっていたら、かなり違った展開になりますな。
それにしても、ポップとビーストくんが消えたところで次回に続くとは、ここで終わりかよ!! という感じです。
| 固定リンク
コメント
〉ダイ大
この時のアストロン化した二人、双方回収したんですかね
マトリフなんか穴掘ってハドラー叩き込んでドロドロの鉄でも流し込んで
封印、とかやりそうなんですが
投稿: | 2022年8月 7日 (日) 09時48分
>ダイ
それぞれの陣営で回収してんですかねえ?
それなら互いに敵側も回収しそうな気もするので、その辺りの顛末が気になります。
ハドラーさん、コンクリで固められたら復活出来るんですかねえ?
投稿: でんでん | 2022年8月 7日 (日) 13時36分
異世界おじさん
見直したら先週の時点で2回再放送流すとテロップありました。
メイドインアビス
ワズキャンは見た目は大きく変わっていても、性格は大差ないっぽいのにベラフは全くの別物に。
一体何があればあそこまで変わるのやら。
ヴェコさんもそこそこ性格暗く変わってましたけど、まだ理解が及ぶ範囲なのに。
対価の話は至ってまともではありますけど。
ダイの大冒険
そりゃ、時止まってる奴相手だから破壊力がどのくらいかは分からないけど、それでも初期ハドラーより弱かった時代のハドラーを殺しきれない時点で制限あるはずですよね。
ぶっちゃけ、今回見たら過去のハドラーなら1分あれば倒せそうな気すらしてきます。
超魔生物になる以前のハドラーを過小評価し過ぎなのかもしれませんけど。
投稿: | 2022年8月 7日 (日) 21時50分
>おじさん
気付かなかった!
>アビス
「どうしてああなった」ですねえ;
真面目な人ほど折れやすいのかなと。
対価は髪や爪で済まそうというのが舐めてるので妥当かと。
>ダイ
過去ハドラーに閃華裂光拳を決められれば勝てそうな気もしますね。当時はまだ完成していなかった?
投稿: でんでん | 2022年8月 8日 (月) 07時15分
マトリフが自らの非力を嘆き編み出したのがメドローアであるように
プロキーナ老師が悲しみの末に身につけたのがおしりぴりぴり病と閃華烈光拳と猛虎高飛車・・・じゃなくて猛虎破砕拳なのでしょう
と思ったら「獄炎の魔王」時点で烈光拳体得してるな
何しとんねん老師
ふと、老師とマアムが演舞を交わす光景が脳裏に
「答えよマアム!流派!武神流は!」
「勇者の風よ!」
投稿: | 2022年8月 9日 (火) 11時38分
獄炎2巻を読み返したら…、使ってましたね閃華裂光拳(^^;
なんでハドラー戦で使わなかったんですかね。
そして、「おしりぴりぴり病」で「ひざがしらむずむず病」で「くるぶしつやつや病」でした(笑)
投稿: でんでん | 2022年8月 9日 (火) 22時24分