今週のアニメ・特撮等感想・日分(10/9分)
・うちの師匠はしっぽがない
たぬかわいい。
一瞬、師匠が猫に化けてるのかと思ってしまったけどそんなことするわけもなかったぜ。
なんとか一応弟子入りが認められてよかったですな。
・宇崎ちゃんは遊びたい!ω
やはりこの作品で一番かわいいのは宇崎母すなあ…。
・デパプリ
拓海がすぐに「ゆいじゃない」と気づいてよかったですよ。
次回くまモン!!!???
・SPY×FAMILYは録画失敗してたので(7分だけ撮れてた)、明日BSで見ます。
■仮面ライダーギーツ 6話
メリーさん無事退場。
消えるのは分かっていたけどどう負かすのかと思っていたけど、やはりバッファから切られる形になりましたか。
そりゃあ、あんな「相手を蹴落とすのも作戦のうち」とか言って汚い手を使いまくる奴なんて、本来バッファが一番嫌うべき相手だろうしなあ。
「仮面ライダー失格」になったらどうなるのかが気になっていましたが、「記憶を消されて普通の生活にお戻りになる」だそうで。…本当に? 裏は無い? と心配にはなりますが、本当なんですかね。
大丈夫? パンクジャックさんの中身が実は退場させられた後に強制労働させられてるダパーンだったりしない?
ところで先週時点では「パンダジャック」だと思っていてごめんよパンクジャックさん。
ところでコミュニケーション出来ない無能に見えて、実はパンクジャックさん有能だったりしない? と期待したけど最後までマイペースなだけの無能だったよパンクジャックさん( ノД`)
バッファがブーストを使うとバイクもちゃんと牛になっていたのはよかったですよ。他のメンツ版のバイクも見てみたいところ。
もうラスボスが出ちゃうそうで、「今回の」グランプリ終了も近いかもですね。何周もやったりしそうだし。(後半はガラッと話が変わるかもだけど)
■暴太郎戦隊ドンブラザーズ 32話
ソノニ・ソノザがタロウに決闘を挑むの巻。
またタロウが決闘に遅れるわ、脳人が仕事を手伝うハメになるわ、またおでんクレーマーは出るわ、また忍者魔法おじさんが邪魔しにくるわ、またジロウが邪魔しにくるわ、挙げ句にラストは復活したソノイとタロウの決闘だわと、
キレイにソノイとの決闘回をなぞりつつ、「忍者魔法冒険おじさんヒトツ鬼をソノイに倒される」「決闘でタロウがソノイに敗北する」と、以前とは逆の結果に持っていく構成が美しかった…ような気もしました。
忍者魔法冒険おじさんは完全にギャグキャラとして見ていましたけど、ソノイに斬られて「母ちゃんごめん」と言って退場したあたりは悲しいものを感じました。
脳人に斬られたってことはこれで出番終了なんですかね? まあ死んだわけでは無く、あの謎空間に幽閉されるということなら、いつか解放される可能性も無くはないかもですが。
ところの忍者魔法冒険おじさんの母親って、前にタロウから一本取った人なのか、なんて縁だ。
ジロウは「2人が1人になればタロウに迫れるかも」だそうですが、ダブルジロウが1人に融合する展開が来ちゃったりするんですかね???
闇ジロウにもちょっと愛着が湧いてきたのでそれはそれで寂しい気もしますけども。
最後にジロウがタロウは運んでいったのはどういう感情だったのか…。
必死に頑張っていたソノニ・ソノザが復活ソノイに持っていかれたのは少しかわいそうな気もしました。
これで戻ってきたソノイが元のソノイなら「よかったね!」なんですけども、実際に戻ってきたのがタロウ汁が混じったタロウ風味のよく分からないソノイなので、ソノニ・ソノザもどう受け止めればいいか分からなくて大変そうですよ。
視聴者的にも「こんなのソノイじゃない( ノД`)」という気分に少しなりますけども、どうなっちゃうんでしょうねえソノイ。
そしてタロウはどうなっちゃうのか。金タロウになっちゃうのか?
■機動戦士ガンダム 水星の魔女 2話
スレッタ、ミオリネ、グエル、ニカと、見事なまでに主要な子供世代が大人世代に振り回されまくりで大変ですよ。
特にスレッタは、何も分かっていないのに母親の復讐の道具にされて不憫です。この振り回されっぷりは主人公らしいとは思いますが。
ゆくゆくは「子供VS大人」の構図になっていきそうな雰囲気を感じますが、今後どうなっていくやら…。
本作の仮面枠(仮面枠言うな)のプロスペラは、「母ちゃんでは?」と思っていたけど、まあ母ちゃんなんですよね。右手義手だし、声もPROLOGUEのエルノラと同じだし。
髪の色は違うけど、髪なんてどうとでもなるしなあ。
1話を見た後、デリングやら鼻チューブの人やグエル父がPROLOGUEからえらく老けてるので、「12年後」どころか30年くらい経ってるのでは?…という疑惑があって、
スレッタの母はエルノラではなくて、エリクト(エリー)が母なのでは…なんて推測もしましたけど、すくなくともスレッタ母はエルノラと同一人物で間違いない感じですね。
まあ、その場合でも「本当に12年後なのか?」「本当にスレッタ=エリーなのか?」は謎のままですけども。
ところでプロスペラは仮面枠…と言うよりは、バロン・マクシミリアンな「仮面母」枠ですかね。クリスマスも一緒にスレッタとすごせなかったらしいし。
プロスペラが母で=エルノラとして、復讐の鬼になるのはPROLOGUEを見ればそりゃあ分かりますが、何も分かっていない子供を復讐の道具にするのはエグいですね。ストッパーハズレてますね。
エアリアルがガンダム扱いされてスレッタが辛い立場になることも魔女裁判な状況になることも当然分かっていたはずだし、今回その場を乗り切れたのも根性を見せたミオリネのおかげでかなり綱渡りでしたけど、
復讐に狂った母としては綱渡りでも何でも進むしか無いってことなんですかね。「進めば2つ」の言葉は前向きなスタンスに見えて呪いのようにも思えますよ。
仮に「スレッタ=エリーではない」場合、「スレッタ=エリーのクローン」だったりした場合、プロスペラ的には「スレッタへの親としての愛情は無い」とかだと嫌だなあ。
プロスペラ曰く「エアリアルはガンダムではない」のだそうで、その根拠にガンドアームにはあるはずの「データストームが無い」とか言ってましたけど、
それが無いのは「ガンドアームとは違うドローン技術だから」ではなく「スレッタが特別だから」だったりするんですかね。それとも本当に一応「ドローン技術」ではあるのか?
もしそうなら、凄い綱渡りっぷりだと思うんですけども、根回しは色々済んでるってことなんですかね。
デリングへの「ダブスタクソ親父」は爆笑でした。多分あの魔女裁判の場にいた他の大人達も内心そう思ってるよ。
子供を筆頭に他者を道具としか扱わないクソ親父っぷりは本当に反感しか持てないクソ親父っぷりでしたが、そんなダブスタクソ親父に必死で対抗するミオリネの好感度は超上がりました。頑張ったよミオリネ。
そして、スレッタ&エアリアルの処遇は決闘に委ねられることになったのですけど、決闘相手はまたグエルなんですかね? それともラストで出たダリルバルデと戦うのか?
グエルは1話時点ではしょーもないボンボンでしたけど、今後いいキャラに化ける可能性はありそうな気はします。次回でどう動くかに期待。
ニカとかアーシアンは立場が弱いようで不憫ですな。なかなか腐った学園だなあ。
ところで、日曜は「しっぽがない」「仮面ライダーギーツ(タイクーン)」「水星」でたぬき3連発なんですね。たぬかわいい。(タイクーンは特にかわいくはないが…)
| 固定リンク
コメント
> ギーツ
前のシーズンの決勝戦で勝てなかったバッファが記憶失って生還だったところを見るに、多分ちゃんと生還なのだと思います。決勝だけの例外的な処理の可能性もありますが・・・
ただ、のんきな狸が混じってるので迷うところですが、羊とパンダは現実でかなり追い詰められてて猫と牛もかなりきつい状態なので、DGPでの一発逆転を奪われて現実に戻されるのはわりと本人達には絶望的な処置かもしれません。選抜理由が、自力ではどうしようもない願いを抱えている人・・・みたいな可能性があるかなと。
全く役に立たなかったパンクジャックさんですが、わざわざ奇数になってからこのゲームだったことやシャッフル権が全員じゃなく一対一トレード方式だったことを考えると彼の役割はトレードで押しつけ合うババで、敵は神経衰弱味方はババ抜きみたいなコンセプトだったのかもとか思いました。
> ドンブラザーズ
強化アイテムが特に理由無く最後の5分ほどでヒョイと取り出される事の多い本作で、敗北からの強化復活という王道が来るとはいつもとは逆の意味で予想外でした。
ジロウについては、本来の人格が虎の方なのでどうなるんでしょうね。ロボが構造的には虎(元の人格)が龍(人と接する為の人格)を纏う姿なのに今は龍が虎を無理矢理ハウスしてるので、協力しあえればパワーアップはできそうに思いますが・・・すくなくともドン王家はジロウでタロウの代理ができると思ってた筈ですし。
ソノイの今日のたとえは本人も満足してそうないいたとえだと思いました。
> 水星
小説を見るにエアリアルとスレッタを送り込むのを思いついたきっかけは決闘ゲームみたいですし、スレッタを送り込めば遅かれ早かれ決闘に絡んでいってガンダム裁判になることは予定していたのかもです。
他の会社が技術公開してくれるか聞いててもちろんですよ!してたので、エアリアルには(AI併用型にすることで?)安全化させたGUNDが乗っててそれを「は?これはドローン技術ですが?データストームないですよね?皆さんも使いませんか?」と売り込んでるように思います。
ママ仮面がプロローグのオババ所長の理想を引き継いでるなら、デリングへの復讐だけでなく安全化したガンドアームを社会に浸透させて人類を宇宙に進出させることも望んでいる筈ですし、ガンドアーム廃絶のためにあんなことまでしたデリングへの復讐にもなりますし。
小説で遊んだりデートとか夢の学園生活に想いを馳せてたスレッタが、初日独房行きで授業すらまだ受けられてないのが不憫すぎる・・・・・・
投稿: | 2022年10月10日 (月) 12時03分
>ギーツ
ライダー失格の真相、今後普通の人としてダパーンやメリーの人が出てきたら確認出来るのですけど、再登場はあるやらどうやら。
パンクジャックさんはババだとかジョーカーだとかだとすると納得感はあります。
>ドンブラ
ソノイさん、随分変わり果ててしまったけど、例え話が好きなところは変わっていないと思うとほっこりとはしました。
ジロウは、融合したら現在の2者とはまた違うあらたな性格になったらどうしよう。
>水星
ママ仮面、復讐だけではなく所長の理想を継ぐ目的とかがあるならまだ救われるのですが。
ラストのダリルバルデとか、シェルユニットとか既にエアリアルの技術が組み込み済みって感じですが、今回の裁判以前から根回し済みで情報を流していたってことなんですかねえ。
スレッタはホントに不憫ですね。OPの様子だとニカとか仲のいい友達も出来そうなので、早く学園生活を送れるようになって欲しいところです。
投稿: でんでん | 2022年10月10日 (月) 14時03分