今週のアニメ・特撮等感想・木~日分(12/15~18分)
・ポケモン
バトルにノリノリで付き合ってくれて、崖から落ちたら救出してくれて、ホウオウにも会わせてくれるルギアさんのサービス精神が凄すぎる。
3人それぞれの道を行くエンドは良かったかと。
ラストのカスミ登場で「おおっ!」となって、バタフリー再会で「おおおおおっっっっっ!!!!!」となりました。これは泣く。
次シリーズはサトシ続投…と思っていましたが全11話での最終章ですか。ついにポケモンマスターとは何かが分かるんですかね。
そして4月からは遂に新主人公に交代ですか…。
寂しいけど、出来るうちにきっちりグランドフィナーレを描いて世代交代するのは正しいか。
・ジョジョの奇妙な冒険ストーンオーシャン
カブト虫多いな。
新しい記憶を3つしか覚えられないジェイル・ハウス・ロック戦の巻。元ネタはメメントですがこの戦い面白いんですよね。
意思の強さが武器と言えるジョジョシリーズ主人公にとって、意思自体を阻害される恐ろしい攻撃だなあ。
・ウルトラマンデッカー
宇宙の柴犬かわいいよ。
アガムスの過去…じゃなくて未来回想。思った以上に未来の地球人が特に悪くなかったですよ。
もう完全にアガムスの逆恨みなのですが、当人もそんなことは分かった上で、自分にも科学力への満身があったと認めた上での今の行動なのが救われないですよ。
その上、本来恨むべき相手であるスフィアの力を利用して、最後は記憶喪失とは。
このままで終わったら本当に後味が悪すぎるところですが、どう締めるのやら。
ともあれ、カナタの正体バレも来たし、大詰めですねえ。
チャンドラーさんが凄くペギラでちょっと笑いました。チャンドラー飛ぶのか。
・うちの師匠はしっぽがない
いい感じに最終回に向けて試練と障害が盛り上がってきたかなと。
・デパプリ
まさか拓海がブラペだったなんて…。
と言う正体バレ回。ブラペ引退の危機とはならずに済んで良かったですが、ラストで旅立ってしまって、これは最終決戦まで戻ってこないやつでは?
ブラペの正体を知って泣き出すゆいがよかったです。やっと意識してもらえた感じだよ拓海。食べ物を与えると泣き止むところはちょっと笑いました。
無敵バリアへの5人キックは、ぜひ「平成」と割りたいところだった(笑)
それにしても、ベラペは早着替えしてるものだとばかり思っていましたが、変身出来たのだなあ。
フェンネルさんは結局怪しいのか?
■惑星のさみだれ 23話
最終決戦その3、隠しボス戦にして、真のラスボス戦にして、愛のぶつかり合いでした。実質デートである。(間違い…でもない)
南雲さんや白道さんに勝った上での夕日の「だから、あの子を止めるのはぼくでありたい」は、これが聞きたかったと思えるいい言葉でした。
南雲さんが信じたように、今の夕日が地球の破壊なんて望むわけが無いんですよね。そしてさみだれの本心にしても。
さみだれは「願い」で病気の治癒を願えば良かったのでは、なんてのは誰でも思うけど、生きたいと願ったのが幸福を知ってしまった後だから仕方ないんですよね。
実際のところ自分のヒーローである夕日に止めてもらったわけで、夕日でも自分を止められないと思ったところのさみだれの表情が切ないですよ。
そして、皆が助けてくれて夕日がさみだれに届いて本当に良かったです。
ノイの黒龍化はよいですね。シアが黒龍になってノイの方は無しかと思わせてからのコレなのがよい。
南雲さんの「仕事がしたいのさ、無職だからな」のセリフが好きです。
最終回が楽しみかなと。
■SPY×FAMILY 24話
前半は夜帷の件をヨルさんが引き摺ってる話。
ははにハニートラップを仕掛けようとするちちはアーニャには見せたくない姿ですな。蹴り飛ばされてよかった。
ははのドキンコメーターはかわいかったです。
ちちが公園で語ったのは本音ですかね。
アーニャに「しけこむ」とか教えたのはベッキーだろうか。
後半はそのベッキーとの買い物の話。
友達との買物を見て楽しんでるベッキーを見ているお付きの人が嬉しそうでよかったですよ。何やらこちらまで親目線で見てしまいますよ。
キーホルダーで約10万円とは恐ろしい。
■ぼっち・ざ・ろっく 11話
今回で文化祭ライブまでやるのかとも思ったけど次回に引っ張りましたか。最終回で盛り上げようって寸法だな!(当然か)
次回は「ぼ喜多最高と叫びなさい!」と書こうかと思います。
というわけで今回は文化祭を満喫する話。
いきなりの「ダーウィンが喜多!」やメンダコぼっちちゃんに吹きます。
そうかー、ぼっちちゃんは石の裏とかにいるのかー。「いしのうらにいる」
ぼっちちゃんの本体(髪飾りゼリー)が溶けていて笑いました。やはり本体かソレ(笑)
リアルでもメイド服で失踪して、ネット上でもギターヒーローが失踪していて困ったものだな!
結束バンドメンバーに見つけてもらっても寄り道ばかりしてなかなか戻らない困った一行でしたが、
お化け屋敷でめっちゃ揺れてる虹夏ちゃんのアホ毛がかわいいのでオッケーです。
お化け相手に派手に怖がってる虹夏・喜多ペアに対して、全く動じないリョウ・ぼっちペアの対比的なことよ(笑) ぼっちちゃんむしろ人の悲鳴に反応してるし。
絵に描いたような不良相手(名前は世紀末男子なのか)に、ぼっちちゃんの口から出てくるギターくん(正式名称なんだっけ)がホラーでした(笑)
ぼっちの水着で稼ごうとするリョウさんがブレないクズっぷりでした(笑) 久しぶりの「むむむ」が発動していてかわいいよぼっちちゃん。
ただのオムライスの「美味しくなる呪文(無料)」の、ぼっちバージョンと喜多ちゃんバージョンの違いのヒドいことですよ(笑)
喜多ちゃんの魔法少女変身バンク的な呪文が力が入っていて吹きます。
そして皆のメイド服姿はよかったですね!
本番前夜、喜多ちゃんの「だって後藤さんはすごく…」がよいですねえ。次回が楽しみだぜ。
お姉ちゃんに脚をかけてころがってる虹夏がにじかわいいよ。
ステージで、妹や家族達、ファン1号・2号達、クラスのみんなが来てくれているところは良いシーンでした。
そして酔っ払いも来ている(笑)
廣井さんの酔ってないシーンってあったっけ…?(基本無い)
そしてライブ本番は最終回と。次回が楽しみです。
■仮面ライダーギーツ 15話
「ゲームマスターの承認がなければゲームクリアにならない」
ヒドいクソゲーだ。
プレイヤーのGMへの不信感も高まりきってるし、もうこのGMクビにする頃合いなんじゃないですかね。ツムリの信頼も失ってるし、運営サイドでもすっかり孤立してるよギロリさん。
今回でエースの記憶が戻る事自体は想定していたけど、自分で「記憶を無くした時の対策」をキッチリ仕込んでいたのは予想外でした。
最初に戦いの現場にエースが出てきた時は普通にご都合か?と思ったけど、理由のある行動だったわけだ。
ツムリがドライバーを持ってきた辺りは
「これも計算のうちか…英寿ゥゥゥゥゥ!!」
「当たり前だぜッ! この浮世英寿はなにからなにまで計算ずくだぜーッ!
(ほんとはちがうけど、GMがくやしがるならこういってやるぜ ケッ!)」
という感じでした。
正直、最初に「死なない限りは参加」の願いを書いた時はそこまで想定していたわけでは無い気もしますがどうなのやら。
バッファさん死亡退場は正直予想外でした。来週からの映画でも登場するみたいなのに…。
いやまあ、何とか復活してくれるんじゃないかと期待してるのですけど、どうなることやら。
仮にタイクーンの願いで復活するとしたら、ジャマトにされちゃった(かも知れない)人達はどうなるんですかね。
そもそもあのシローやギンペンのセリフを喋るジャマトは本当に生まれ変わり的なものなのかどうか…。
ギロリと農家の会話では、農家としてはあくまで「ジャマトを勝たせる」目的で動いていそうなんですかね。ライダー側が勝つこと前提の出来レースってわけでは無いのか。
■暴太郎戦隊ドンブラザーズ 41話
「やっぱクリスマス定番のこのオチかい!」
それでいいんだよ、はるか。
子供の夢を壊すような話にならないかとハラハラしたけど、まあ大丈夫だった…だろうか?
脳人がサンタークロースだったり、ヒトツ鬼がサンタクロースだったりでしたが、
脳人は「人間の波動をもらっているから、日頃のお礼でサンタクロースをする」とは、やっぱり「倒すべき悪」なんかじゃな全然無いな、こいつら。
ソノニが犬塚に付いた嘘は不穏ですけども、それ以外は決着を付けなきゃいけない理由が無さすぎる気がしますよ。仲良くケンカしてればいいですよ。
今回前半の決闘での「続きは明日で」とか、最初以外は変身すらせずにタロウとソノイを応援しているドンブラ&脳人一行には和みました。
ところで、脳人まで普通にどんぶらに…とマスターが言ってたけど、今更な気がしますよ。
サンタの役作りでの笑顔の練習はホッコリしました。怖いと評判のソノザの笑顔もまあ、悪ガキっぽくてかわいい気がしないでもないよ!
マスターはサンタと友人だったということで、ゼンカイジャーのクリスマス回はどうだったっけと思ったけど、「クリスマスにはおせちを食え!」とか言ってたんだっけ。あけましておめでとうございます!
サンタヒトツ鬼のプレゼントが「食べ残しがこびりついた空き缶たち」だの「使い古しの歯ブラシ」だの「履き潰した匂い立つ運動靴」だのなのは泣けますね。
そして、サンタがグレた理由の世知辛さと逮捕が泣けます( ノД`)
最後はちゃんとサンタが復活できてよかったですよ、ホント。
今回もトンチキで面白かったけど、残り9話くらい(?)でちゃんと終わるのだろうかドンブラザーズ(^^;
次回は猿原の話だけど、これで「ドンキラーキラーの顔が猿原だった謎」が明かされたりとかは、無いだろうなあ。(あれはギャグ以外の理由は無くていいと思うけど)
| 固定リンク
コメント
> ギーツ
GMの承認が無ければゲームクリアにはならない、というとなんだか勝手っぽいですが、審判の承認が無ければゲームクリアにはならないということなのでそれ自体はわりと当たり前のことを言ってるようにも思います。
問題はその審判が今や同じ組織内でもみんな白い目で見ていて何言われても黙れしか言わなくなってしまうような奴だということですが・・・ここまでくると、さすがに改心して公平なGMになるとか考えづらいですね。さくっと消されるか、記憶を消されてただのコンシェルジュになるように思います。
バッファは普通に考えればギーツは願い、ナーゴはコネで今回負けても次ラウンド出てこれそうですしその辺の事情をタイクーンは聞いてますし、彼が奮起して優勝で復活というのが安パイなのですが、そういう予想できる展開がすでに何度も覆されてるので、復活無しで次ラウンドにバッファコアの行方を捜すギーツ&タイクーンによってジャマト生産の謎に迫る展開とかあるかもです。
あと、OPから消えてないのに姿が見えない洗脳パンクジャックどこいったんでしょうね。
> ドンブラザーズ
これまでのパターンからして、予告時点でトンチキな話だけ出てきてる場合はその裏や隙間で重要な事が起きがちなので、案外来週とんでもないことが起きるかもです。
ドン引き家族っていうタイトルが予告されている猿原家のことじゃなくドン王家のことで実は生きてたドン引きな王様とか王妃とかが出てくるとか・・・考えすぎだと思いますが。
ところでドン引き家族って万引き家族のパロディタイトルですねこれ。映画タイトルパロディ縛りだったキラメイジャーを思い出します。
投稿: | 2022年12月20日 (火) 21時34分
>ギーツ
審判自身が腐っていたらどうしようもないですねえ。ギロリさんはクリスマス退場の線が濃厚に思えてなりません。
バッファはいずれは戻りそうですが、次回ですんなり「タイクーンの願いで復活」となるかは謎ですねえ。
そしてパンクジャックさんの明日はどっちだ。
>ドンブラ
年内最後の放送ですし、大きく話が動く可能性もあるかも知れません。トンチキだけで終わる可能性もありますけど。
猿原家がドン家と関わりがあって、その伏線がドンキラーキラーだったとかやられたらどうしよう。
投稿: でんでん | 2022年12月21日 (水) 22時42分