« グリッドマン ユニバース | トップページ | 週刊少年ジャンプ17号感想 »

2023年3月26日 (日)

今週のアニメ・特撮等感想・土~日分(3/25~26分)

・ジョジョの奇妙な冒険ストーンオーシャン
メイド・イン・ヘブンで時が30倍くらいに加速し始めるの巻。
むしろ仕事が立て込んで時間が無さ過ぎるので遅くしてくれる方が幸福に繋がるのだが…。
原作既読なので神父の幸福理論は知ってるけど、全く共感は出来ないのよね。
とりあえず、次回名前が出る予定の  先生が楽しみです。
この切羽詰まった状況でのアナスイの「結婚の許可」発言は、承太郎じゃなくても「…言ってる事がわからない…、…イカれてるのか?…」になりますわな。誰だってそー言う。おれもそー言う。
承太郎はせっかく復活したのに早速大苦戦していて辛いですな。やはり主人公補正の有無はデカい。時間加速と時間停止だと一見時間停止の方が有利そうなのに思えるのにねえ。

・TRIGUN STAMPEDE
最終回。ロストジュライで終わってミリィの名前が出るとは。
これで原作に繋がる…とはならないだろうけど、完結編がどうなるのか気になります。

・ひろプリ
次回に続くとは思わなかった。もしかして次回でキュアウイングとキュアバタフライが同時に誕生するのか? …と思ったけどタイトル的にはウイングだけですかね。
どうでもいいけど「キュアウイングゼロ」とか言いたくなります。
噂はあったけど男の子プリキュアが本当に鳥だったとは。当初警戒していたソラとツバサが仲良くなれてよかったですよ。ツバサは今後ソラ達が学校に行ってる間のベビーシッターポジションになるんですかね。
ソラが休んでの「学園はちょっとしたパニックだよ」に笑いました。ましろの言語センスは面白いなあ。
ミノフスキークラフトならどんな形でも問題ないと思いました(おぃ)
ツバサ父とツバサの合体飛行は空神丸とかクロコダインさん+ガルーダとかマシンザウラーを思い出しますね。

・ガンダムNT
最終回。やはりオカルトが度を越して強すぎて正直あまり乗れないのね…。UC2が実現したらやっぱりオカルト路線なんですかねえ。ハサウェイはこのまま最後まで原作尊重路線で行って欲しい。
来週は水星の特番ですかね。

■仮面ライダーギーツ 28話
ジーンに託されたレーザーレイズライザーのおかげで英寿が眠気スッキリになるの巻。
絆のフォームのレーザーブーストはエモくて良かったし、高速移動に重力操作まで加わったのは超強力ですが、ブーストマーク2は出番終了が早すぎてちょっと残念でした。もう1-2週は活躍してほしかったよブーストマーク2。
難ありフォームを他のアイテムで補うのはハザードやメタクラに近いですかね。

「コレガナミダ…?」なジーンさんは感情を知ったロボットのようでした。
失うことの痛みを知ったジーンが英寿と絆を結ぶ展開はよかったですな。ジーンは未来に帰って(?)当面退場のようですが、終盤くらいでまた帰ってきてくれていいんだぜ。

英寿が生まれ変わっても前世の記憶が残っている理由は本人にも分からないようで、普通に考えれば母親に原因があるのでしょうけど、未来人なら転生の記憶が残る…ってわけでも無さそうなんですね。やはり母が特殊事情なのか?
生まれ変わっても「エース」の名前が何故か引き継がれることにも言及してくれていたのはスッキリしました。

前回に続いてのコスプレ生身チャンバラアクションは見応えがありました。

ベロバさん350歳はビックリでした。と言うかジーンは何歳なんだぜ?(若そうな印象なんだけど)
ベロバさんは撃破されて退場かと思ったら一応ピンピンとはしてるのね。バッファさんにドライバー奪われたけど。ところでバッファさんは指紋認証問題はベロバに対処してもらったんですかね?
視聴者的には迷走・暴走しているようにしか見えないバッファさんの理想の世界ってのは結局何なのやら。ライダーのいない「ニチアサの無い世界」なのか?

■王様戦隊キングオージャー 4話
トウフのカグラギさん回。
裏表が激しいことはOPでも予想出来たカグラギですが、今回ラスト時点でもまだ本当の真意が見えたとは言い難いですかね。リタと合わせて次回が正念場と思えるので、どうなるのか注目ですよ。
果たして次回で5人揃って仲間になるのか??? (まさか全員揃うまで1年近くかかったりはすまい…(笑))
今回ラストでカグラギはギラをリタに引き渡していたけど、まだギラを値踏みしてる段階…なんじゃないかなあ…と思うのですけどね。

ゴッドカブトにヤンマ・ヒメノとも飛ばされてきていましたが、セバスチャンまで一緒に来ていて笑いました。人力車とかどこから出したんだよ(笑)、と思いますけどゴッドカマキリに仕込まれてたりする?

カブタン、もといゴッドカブトを含む三大守護神はラクレスに従うように改造されていたわけですが、カブタンとクワゴンのハグで赤くなっていたカブタンの目の色が攻撃色の赤から戻ったのは良い描写でした。王蟲ですね。
ところで改造した(させられた)のはヤマトが作業した(させられた)んですかね。話のスタートがあとしばらく遅ければクワゴンも改造されていたのかも知れません。

和風のトウフの描写で錦帯橋が映っていたのが感慨深かったです。昔行ったなあ。町の描写は太秦かと思ったら日光江戸村なのか。

歌舞伎の見得的なハチオージャーのアクションはハッタリが効いていて見栄えがいいですね。身体が大柄なのが更にアクション映えして良いです。

|

« グリッドマン ユニバース | トップページ | 週刊少年ジャンプ17号感想 »

コメント

> トライガン
 髪型がトンガリになりメリルが保険屋になってミリィの先輩になって・・・とまさしく0話的なまとまり方に興奮しました。
 最後にエリクス(無印トライガンが終わってマキシマム始まったときに隠居してた際の偽名)だったことを考えると、ウルフウッドが迎えにきて復活したナイブスのところへ旅立つところから完結編スタートかなと思います。
 既に散ったガンホーガンズも居ますけど、それ以外は何気に原作の展開ができなくなるイベントは起きてないんですよね・・・

> ギーツ
 無制限にレーザーブーストが使えるようになって戦力的にはもう全部エースでよさそうになってしまいましたね・・・でも思い返すと敵含めたその他の戦力が底上げされてきたところでまた突き放しただけで一話からずっとこのバランスのような気も。
 予告的に、ここからはネオン・景和(+道長?)とそれぞれのサポーターメインの話をしばらく続けることでエースをお助けキャラみたいにして話のバランスとるのかも。それこそ序盤の景和視点が多かったころのように。

> キングオージャー
 カグラギさんの行動ですが、ギラがトウフ国内で巨大戦を行ったことを提訴することで罪状を「シュゴッダム内での反乱お呼びクワガタ強奪犯」から「他国への侵略を行った自称王」にすり替えて引き渡し先をラクレスが秘密裏になんでもできちゃうシュゴッダムからリタが他の国からの干渉を断れるゴッカンの国際裁判所に変えてますね。
 リタが戦闘後に即あらわれたこと。リタのそれまでの行動がシュゴッダムでの厨房記録の確認(多分レインボージュルリラのこと)、遡ってイシュバーナでギラがその話をしているところに居合わせてた・・・であることを考えると、彼は実際にはラクレスではなくリタと手を組んでて主目的はラクレスをゴッカンでの裁判につり出して陰謀を暴くことにあるように感じます。
 もしそうだとすると、一話時点でここまでの筋書き考えたことになるので策士レベルがとんでもないことになりますが・・・

投稿: | 2023年3月27日 (月) 07時58分

>トライガン
無印じゃなくマキシマムに繋がる感じはありそうですね。
ナイブス、あれで生きてたら不思議なレベルでしたが生きてるんでしょうねえ。

>ギーツ
エースは当分パワーアップはいらない感じですね。…かと思っていたらすぐに再パワーアップするかもですが。
祢音や景和は大分戦闘でついていけていないので、そろそろ強化が欲しいですね。

>キングオージャー
カグラギさんはリタと組んでいそうに思えますが、特に組んでいなくて洞察力でリタの行動を読んでいる可能性もあるかもですね。どちらにしても実に切れ者です。
次回で反ラクレス同盟でも出来るのではないかと期待しますが、どうなるやら楽しみです。

投稿: でんでん | 2023年3月27日 (月) 21時14分

NT
まあシールドはカミーユ、ジュドーもやってる上に、その事象を分析して機体にそういう機能を狙って使ってるので。
未来予知はティファの遥か上をいくってガチやばい。
能力のレベルが桁外れではありますね。
今までのガンダムシリーズのニュータイプがやってる事の全網羅でそれぞれのベクトルパワーアップに過ぎないと思ってます。
それがヤバいといえばそうですけど。

投稿: | 2023年4月 1日 (土) 22時12分

>NT
個々の事象はこれまでのパワーアップ版でも、話の中心にオカルトをどっしり据えられるとソレじゃない感が凄いです;
あと、機械を組む前の状態に戻すあたりは、「いや、そのりくつはおかしい」気分に。

投稿: でんでん | 2023年4月 2日 (日) 00時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« グリッドマン ユニバース | トップページ | 週刊少年ジャンプ17号感想 »